『魅力を教えて下さい』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『魅力を教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

魅力を教えて下さい

2013/04/06 01:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:1件

みなさんはじめまして。

GRD4がやすいので購入を検討しています。

そこでちょっと教えていただきたいことがあります。
いくつかあるのですお願いします。

@スナップショットの楽しさってどんなところにあるんでしょうか?

A広角28mm単焦点の魅力はどんなところでしょうか?

Bワイコン21mmの世界のどんなところに魅力を感じますか?

CGRを使ってて良かったて思うときはどんなときでしょうか?

D一眼レフではできず、GRでできることといえばどんなことでしょうか?

書込番号:15982758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/06 03:06(1年以上前)

機材好きさん、こんばんは。

>@スナップショットの楽しさってどんなところにあるんでしょうか?

究極はブレッソンの言う「決定的瞬間」なんでしょうか。
(残念ながら、拙には「間の抜けたs瞬間」しか撮れませんが)(~_~;)
自分の見た瞬間の光を切り取ることで
漫然とした「景色」が、意志のある「光景」になることかも。。。。
(これも残念ながら、なかなか体感できないのです。。。。)(笑)

>A広角28mm単焦点の魅力はどんなところでしょうか?

「20代の思い出」でしょうか。
壮年期から中年期にかけては35oが眼になってました。
老年を迎えた今は50oに眼がなりつつあります。。。。

広く貪欲に世界を切り取るエネルギーがあったんでしょうね。
一歩、二歩、三歩と踏み込む勇気も失せてきました。

逆に、これができることこそが(換算)28oの魅力なんでしょうか。

>Bワイコン21mmの世界のどんなところに魅力を感じますか?

28oよりももっとパワーが必要ですね。(笑)

風景写真では、かなり強い作画「意図」が必要な焦点距離ですが、
超広角スナップの場合は、強い作画「意志」が必要になると思います。

拙の場合、広く写しただけの漫然とした写真になりがちです。。。。(~_~;)
被写体の主人公に対する注力というか、緊張関係が魅力なんでしょうか。

>CGRを使ってて良かったて思うときはどんなときでしょうか?

銀塩時代にGRとGR21を楽しみながら使い倒してました。
デジタルになって初代を導入して暫くして飽きてしまいました。
センサーの大型化をしない限り拙にとっては難しい存在でしょうか。。。

誤解なきように付け加えると、とても良いカメラとは認識しています。
存在を否定もしませんし、レンズも素晴らしいと思います。
ただ、フォーマットとの関係が拙にとっては難しいということでしょうか。

(ちなみに拙は絞り込んだ写真が好みですんで、ボケがどうのは言いません)
(スナップも被写界深度を深く取ってMFで撮ることが多いです)

D一眼レフではできず、GRでできることといえばどんなことでしょうか?

「ポケットに入れられる」につきます。(笑)
これは携行性だけでなく、世界との関係性においても言えますね。(~_~;)


とても良いカメラだと思いますんで、
手に入れるチャンスがあったらお試しになって損はないと存じますよ。
最近の方にとっては、
単焦点レンズ固定式カメラの魅力を知る良い機会になると思いますし。

機会があったら楽しんでみてくださいな。

書込番号:15982854

ナイスクチコミ!8


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/06 09:35(1年以上前)

@スナップショットの楽しさってどんなところにあるんでしょうか?
人それぞれ。

A広角28mm単焦点の魅力はどんなところでしょうか?
風景からポートレートまで歪みなく万能な所。個人的には35mmの方が好きだけど、28mmの方が風景・スナップ向きなので、旅行に使いやすい。

Bワイコン21mmの世界のどんなところに魅力を感じますか?

風景を撮るとき。

CGRを使ってて良かったて思うときはどんなときでしょうか?

ボケにくい分、失敗が少ない。レンズ性能が良いからなのか、分かりませんが、センサーサイズ以上に空気感のある写真が撮れる。もちろん立体感は一眼には負けます。

D一眼レフではできず、GRでできることといえばどんなことでしょうか?

いつでもどこでも携帯して気軽に写真が撮れること。
カメラがなければ写真は撮れません。


以上書きましたが、スペック値だけでは分からりづらい良さのあるカメラです。
フィット感、操作性、カスタマイズの自由さなどは秀逸で完成度の高いカメラです。
今となっては、センサーサイズの大きなコンデジも多数ありますが、
使い込む人には、この値段ならお買い得だと思います。

書込番号:15983421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/04/06 10:48(1年以上前)

おはようございます。
初代の話で恐縮ですが。

@僕の場合はノーファインダーで目に付くものを片っ端から撮るってのが楽しかったです。でセレクトしていく楽しみ。

A上記のような撮り方で広過ぎず狭過ぎず。余計なことを考えずにまずはシャッター切る ってのが容易です。一眼レフなんかでは35ミリあたりが好きですが。

BGRDでワイコンは使ってませんでした。

Cコンパクトさとレスポンスの良さでサクサク撮りまくれること。

D撮影対象にあまりカメラを意識させないこと。いつでも持ち歩けること。

書込番号:15983658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 11:14(1年以上前)

機材好きさん こんにちは

@風景写真のように 遠くに撮りに行ったり そこで何時間も待ったりすること無く 手軽に散歩しながら撮れる事だと思いますが 奥が深く思うように撮れない所も飽きずに楽しめる所だと思います

A被写体に寄れば 遠近感を出す事が出来たり 35oよりは歪み出ますが 超広角よりは周りに引っ張られる感じも少なく 使いやすい広角レンズというところだとおもいます

B28oとは逆に 周辺に引っ張られる感覚が魅力なのですが GRD用のワイコン アダプターのデザインは悪いですし コンパクトなGRDに付けると 邪魔になりますので 自分は持っていますが 余り使いません

Cコンパクトな為 高画質なカメラをいつでも持ち歩ける事です

Dやはりコンパクトな為 いつでも持つ歩ける事だと思いますよ

書込番号:15983730

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/06 16:53(1年以上前)

@ これは漠然としか判りませんが、スナップも重ねていくとやっぱり自分らしさ(というか好み傾向に近い)みたいな物を感じるようになります。
それから、一見、絵にならないような被写体であっても、写真として切り取ることで面白く見えたり、1枚では面白くない写真も、数が集まるとそれはそれで面白いことがありますね。

A 単焦点のおもしろさはフットワークが軽くなること。
 つまりは大きく撮るためには近付く、当たり前の行為ですけど、ズームレンズ使ってると、必要以上にズームに頼っちゃうというか、縦の動きが多くなる気がします。意外と横に動くことを忘れるというか。
被写体に寄ったついでに横に回ってみるとか、逆から見て見たり、かがんでみたり、デジイチで単焦点も使います、と云う方には当たり前の行為なんでしょうが、私のようにコンデジオンリーやズームレンズしか使ってないと、自分が動くことを忘れちゃうんですよ。

B GRDを語る上で21mmは不要でしょうね。持ってない人も多いと思います。
海や空や草原など、とにかく広がりを打ち出したい風景なら使えるかな。
「ストリートスナップシューター」のGRDコンセプトからは外れてると思います

ただ、星景写真にはあると良いかも。インターバル合成はGRD4の特徴のひとつだから、そこでは使えるはず。
私はその1点のためにワイコン買った人間です。 

C 1/1.7CCD、1000万画素、ハイスペックではないけれど、モニター鑑賞(ブラウザサイズ)&SNS公開がメインの場合(←私)これぐらいで充分なんですよ。実際のところ。

それと、カメラに自分の意志(感度・絞り・SS・WB・補正情報・フィルターなど)を伝えやすい操作系を持っているので、迷いが少ないカメラだと思います。
持ってて気持ちが良いカメラです。

D まさに「ポケットに入る」ということ。
毎日カバン入れて持ち歩く。それが一番でしょう。
また、人の居る街中のスナップでは一眼向けると嫌がられることもあるからそういう時にもゆうこうですね。

書込番号:15984868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 21:04(1年以上前)

  
 @スナップショットの楽しさってどんなところにあるんでしょうか?

  「当たれば当然楽しいし、外れても一銭も損しないギャンブル」みたいなところだろうな。

 A広角28mm単焦点の魅力はどんなところでしょうか?

  最も飽きのこない画角。
  この画角以外は、28mmからの浮気画角です。

 Bワイコン21mmの世界のどんなところに魅力を感じますか?

  21mmの写り以前に、装着して持つ気にならない。

 CGRを使ってて良かったて思うときはどんなときでしょうか?

  これで他のクソカメラを使わずにいられるのは、よかったと思える。

 D一眼レフではできず、GRでできることといえばどんなことでしょうか?

  GRDでできることは、いっさい一眼レフではできません。

書込番号:15985936

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング