『PENTAX MX-1 国内発売!』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『PENTAX MX-1 国内発売!』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

PENTAX MX-1 国内発売!

2013/04/09 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:480件

噂どおり、MX-1が日本でも発売されますね!(^o^) CP+で実物に触れたときは、おそらく買わないだろうと思っていましたが、店頭で再度見てしまったらどうなるか分かりません…(^_^; w

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130409_595029.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130409.html

どこにポストするか迷ったのですが、なんとなくGRD4の口コミにしてしまいました…(笑
さて、次期Qマウント機にはこのセンサーでしょうかね?(^^)

書込番号:15996050

ナイスクチコミ!0


返信する
telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/09 11:30(1年以上前)

板ができたようですよ♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489433/#tab

どっちかというとGRDに興味があるんですが
逆にMX-1と被ることはないと思いますので
なんか もやもやしますねー(笑)

書込番号:15996077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 12:58(1年以上前)

 
 “のびーるフィルター”www

書込番号:15996342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件

2013/04/10 01:11(1年以上前)

telecas3さん

入れ違いで板ができていたようですね。失礼しました…(^_^;

>どっちかというとGRDに興味があるんですが

GRD4の後継機は、まだ発表がないですねぇ。本当にAPS-Cになるのか気になるところですが、個人的にも初代以来の購入になるかもしれないので楽しみなんですよね♪

>逆にMX-1と被ることはないと思います

機能的にも方向性としても確かにそうなんですが(センサーは同じ??)、MX-1の背面を見たときに、PENTAX機というよりもGRDやGXRっぽいなと感じましたので、思わずこの板にポストしてしまいました…(笑

う〜ん、個人的にKシリーズとは別の、コンパクトでクラシカル路線(?)の一眼(Kマウント)としてMXを出して欲しかった気もしますが、価格的にも直ぐに4万を割りそうですし、手を出してしまう可能性大?(^o^;

書込番号:15998929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/10 08:05(1年以上前)

MX-1は、興味あります。
ただ、GR-4とは別物と思っています。
○フィルターネジが無い
○インターバル撮影が無い
○多重露出が無い
○固定露出30秒(GR-4は180秒)

折角のペンタックス製でしたので
アストロに対応して欲しかったです。

書込番号:15999322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/10 10:29(1年以上前)

スレ主さん

やっぱりGRDは、
その時点での「最強のスナップシューター」であって欲しい
と思っています。

起動速度やAF速度、書き込み速度などストレスなき撮影と
合わせて、独特の高画質を期待したいですね。
同じセンサーを使うと似たような画質や性能になり、「GRDの良さ」が
出にくいとも思うんですよね〜。
ここは、CCDに磨きをかけてもいいんじゃないかなーとも思ってしまいます。
まあ高感度には弱いかもしれませんが(笑)

いやRICOHはいったい何を考えているのか(笑)



書込番号:15999641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件

2013/04/11 07:20(1年以上前)

皆さん、こんな駄スレにお付き合い、ありがとうございます〜!m(_ _)m

テンプル2005さん

>ただ、GR-4とは別物と思っています。

仰るとおり、全くの別物ですね。また、同等と思っている方は皆無ではないでしょうか(笑) では何故、ここにスレ立てたのかと問われれば、幾つか理由はあるものの、ほんの些細なものばかりですので、やはり早まったかなと反省しています…(^_^; (どちらかと言えば、GX200でしたかね…w)

>折角のペンタックス製でしたので
>アストロに対応して欲しかったです。

ホントですね。K-01も未対応ですし、差別化の意味で一眼レフ機にのみに対応と決めているのでしょうかね?(笑


telecas3さん

>やっぱりGRDは、
>その時点での「最強のスナップシューター」であって欲しい

そうですね!私もそう思います。と言いながら、諸般の事情により2〜4とスルーしてきてしまっているのですが、GRD5がもしAPS-Cになり大型化、且つもっさりになってしまうようなら、かなりお値打ちの今、GRD4を手に入れておくべきでは?と、悪魔の囁きが聞こえるような…(笑

>ここは、CCDに磨きをかけてもいいんじゃないかなーとも思ってしまいます。

そうですね。CCD機が消えつつある昨今、ここはRICOHの拘りを貫き通してほしい気もしますね(^^) でも、開発コストを抑えるために、徐々にセンサーが被るようになるのかなぁ?(^_^;

>いやRICOHはいったい何を考えているのか(笑)

ペンタユーザーからしますと、RICOHの良い血が加わって流れが良い方向に向かっている印象ですし、変わり者同士(?)、切磋琢磨して盛り上がってもらえたら嬉しいですね(^o^)

書込番号:16002792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/11 08:01(1年以上前)

XZ-2に似てると言う方もいますが

○シューが無い
○フィルターネジが無い

等、拡張性が低いため別物と解釈しています。
リモコンがあるのは、ありがたいです。

書込番号:16002873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/11 08:03(1年以上前)

やはり、GR-5に期待してしまいます。

書込番号:16002879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/12 09:46(1年以上前)

緊急的に新しいGRDの噂が出て来ましたね!
(デジカメInfoより)
http://digicame-info.com/2013/04/gr-digital.html

ニコンの「COOLPIX A」に対抗する機種として紹介されているので、
APS-Cセンサーが搭載される可能性が高いようです。
となると、果たしてそれがGRD4の後継機と成りうるのか?
これまでのようなサイズや速写性を維持出来るのか?
もしかしたら新しいGRDシリーズが展開されるのかもしれませんね!

書込番号:16006636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/12 10:09(1年以上前)

 
 これまで独自の道を歩んで来たGRDが、
 なんで、こともあろうにクソニコンのコンデジなんかを、
 比較対象にしなきゃならなくなったんだ?
 もう、その時点でGRDは終わってる。

書込番号:16006699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件

2013/04/12 21:19(1年以上前)

テンプル2005さん

>XZ-2に似てると言う方もいますが

私も他で目にしましたが、レンズが同じ(OEM?)という話も出てましたね。ホントにそうなのか、裏が取れているのか分かりませんが、それで似ているというのもどうなんだろ?という気はしました…(^_^;

>やはり、GR-5に期待してしまいます。

ですね!(^^) 新たに噂もあがってますし、どうなるにせよ、期待感は高まります♪



森のピカリンさん

>緊急的に新しいGRDの噂が出て来ましたね!

私も昨夜、デジカメInfoを見ました!(^^) さらに新たな情報も出ているようですが、真偽のほどはいかに?

>ニコンの「COOLPIX A」に対抗する機種として紹介されているので、
>APS-Cセンサーが搭載される可能性が高いようです。

昨年末、既にAPS-Cの噂があがっていましたので、「COOLPIX A」の対抗馬として開発された訳ではないのでしょうけども、APS-Cの可能性がさらに上がった印象ですね。

>となると、果たしてそれがGRD4の後継機と成りうるのか?
>これまでのようなサイズや速写性を維持出来るのか?

問題はそこですね。私もいちばん気がかりなところです…(^_^; それが失われたら、最早GRDではないというか…(笑

>もしかしたら新しいGRDシリーズが展開されるのかもしれませんね!

まさに。別の噂によれば、GR5ではなく、且つ「Digital」も付加されず単純に「GR」となる、とありますから、GRDというよりもGR1のデジカメ版を出すということなのかもしれませんね? 果たしてどうなるのか…何れにしても、期待したいと思います!(^o^)

書込番号:16008439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/04/15 22:41(1年以上前)

ついにきましたねー
ttp://www.youtube.com/watch?v=88LiM3RSVVo
かなり魅力的なスペックですね

書込番号:16020910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/04/15 22:52(1年以上前)

今年の秋だと思っていましたので、5月発売ならうれしいです!
元ネタは、けとるんさんのご紹介のYOUTUBEみたいですが、薄さが目立っていると思います。
http://www.monox.jp/app-def/S-102/monox-blog/

レスポンスも「売り」のようで、楽しみです。

書込番号:16020991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2013/04/16 06:56(1年以上前)

けとるんさん

>かなり魅力的なスペックですね

情報、ありがとうございます!(^^) いやぁ、これはホント楽しみですね〜!個人的に今年もペンタリコ機が増えそうな、そんな予感がします…(笑


カブトムシ99さん

>レスポンスも「売り」のようで、楽しみです。

情報、どうもです!(^^) 気がかりだった「もっさり感」の心配もなさそうですし、今からホント楽しみですね!(^o^)


う〜ん、全くの別物とはいえ、表題のMX-1への気持ちがどこかへやら?という感じです…(^_^; w
そう言えば、CP+でGRDコーナーの担当者の「言いたいけど言えない」という高揚した気持ちが、今ようやく理解できたような、そんな感覚です…(笑

書込番号:16021808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/16 08:13(1年以上前)

GRー5、出るんですね。
10万ですか?
買ってしまうかも?

書込番号:16021954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/16 15:00(1年以上前)

新GRの登場は喜ばしいことですが、そうなるとGRD5の存在が微妙になって来ますね。
サイズ的にはGRD4<新GR<COOLPIX Aで、AFや起動もCOOLPIX Aより速いとなれば、
もはや小さいセンサーのGRD5は必要なくなってしまいそうな展開です。
仮にこの後GRD5が出たとしても新GRの価格低下に圧されて
GRD5は一気に叩き売り状態になってしまいそうですよね。

それこそMX-1に搭載されたソニー製の裏面照射型1/1.7型CMOSセンサーは
P7700やXZ-2でも評判が良いようなのでこれに単焦点レンズを組み合わせたら
結構良さそうなGRD4後継機が出来そうな気がするだけに
逆に新GRが目の上のタンコブ的な存在になりそうです。

そもそもプロモーション動画を見る限り
系譜はGRD4から新GRに繋がったような印象を感じさせますので、
純粋なGRD4後継機である「GRD5」は出ないのかもしれませんね。

あ、また本題から話が逸れた(^^;

書込番号:16022843

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/04/16 17:00(1年以上前)

キヤノンのG1XとG15みたいな関係にならないことを祈ってます(笑)

書込番号:16023084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2013/04/17 01:14(1年以上前)

皆さん、引き続きのお付き合い、ありがとうございます。と言うより、なんだかちょっと恐縮です…(^_^; でも逆に、この板の本来あるべき内容になってきているので、結果的にオーライですかね??(笑

森のピカリンさん

>それこそMX-1に搭載されたソニー製の裏面照射型1/1.7型CMOSセンサーは
>P7700やXZ-2でも評判が良いようなのでこれに単焦点レンズを組み合わせたら
>結構良さそうなGRD4後継機が出来そうな気がする

私は、今後トレンドになると思われる1型の搭載に期待したのですが、上記の組み合わせも魅力的なGRDになっていたかもしれませんね(ボディサイズ的にも)。個人的にMX-1はGXシリーズの置き換えになるのかなと思っていますが、ペンタリコの思惑はいかに?(^^)

>系譜はGRD4から新GRに繋がったような印象を感じさせますので、
>純粋なGRD4後継機である「GRD5」は出ないのかもしれませんね。

私は、APS-C搭載が濃厚になってからは、いわゆる後継機「GRD5」は出ないものと勝手に思っていましたが、実際のところはどうなんでしょうね?何れにしても新GRが出てから、且つユーザーの反応や売れ行き次第でしょうかね(^^)

>あ、また本題から話が逸れた(^^;

いえいえ、本来あるべき姿ですから…(笑


n@kkyさん

>キヤノンのG1XとG15みたいな関係にならないことを祈ってます(笑)

実は私もその関係が頭を過ったりもしたのですが、新GRの評判、売れ行き次第という感じでしょうかね?(^^) 個人的に、ラインナップが煩雑になることは望みませんので、絞ってほしいですが、さて…(^_^;

書込番号:16025040

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング