『少し出遅れました』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『少し出遅れました』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

少し出遅れました

2013/04/15 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

だんだん時期モデルの情報も出つつあります。

http://www.youtube.com/watch?v=88LiM3RSVVo

大型化された撮像素子(しかし、ボディサイズはコンパクト)の新型GR DIGITALも魅力的ですが、
小型撮像素子と上質なレンズによる美しいパンフォーカスも従前のGR DIGITALシリーズの魅力のひとつでした。
GXRでA12 28mmレンズを使うと意外に浅い被写界深度のため、ピントと構図の関係に神経を使います。

新しいGR DIGITALの魅力を否定するものではありませんが、
価格破壊状態だったVI号機も今週になって価格が上がりはじめています。
これはやはり、VI号機の価値が新たな魅力として見直されたということでもあると思います。

今の価格でも決して高くは無いと思っていますが、最近システムの入れ替えをしたために、
必要な機材などを揃えるという優先順位が邪魔をして、残り少ない(?)VI号機にイケナイ自分が悲しいのです。

書込番号:16021022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:201件

2013/04/15 23:02(1年以上前)

すみません、↑でGR DIGITAL VI号機と記載してあるものはIV号機の誤りです。
お詫びして、訂正します。

書込番号:16021049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/16 01:11(1年以上前)


結局ニコンのクールピクスAとどちらのレンズ性能が良いかで評価は変わると思う。

まあ熱狂的なGRD信者はもしニコンクールピクスAよりレンズ性能が劣ってもGRD最高と言うと思うが。

書込番号:16021517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/16 02:28(1年以上前)

リコー党の方はクールピクスAのレンズが開放F値2.8だったので
後発のGR−D後継機にも商機ありと踏んでおられるのではないでしょうか。

書込番号:16021622

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/16 02:29(1年以上前)

まあ熱狂的なニコン信者はもしGRよりレンズ性能が劣ってもクールピクスA最高と言うと思うが。

書込番号:16021627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/16 07:22(1年以上前)

APS-C単焦点コンデジがニコンもリコーも初じゃないから
どっちも後発になるのでは?
ただGRが一番売れる気はします。

レンズは詳しくないですが
以前と他コンデジとGRDの撮り比べて
殆ど見分けは付かなかったような気書き込みも見ましたから
どちらが良いかは気持ち次第でしょう。

微妙なレンズ性能より
サクサク撮れる方が良いですが
センサーを大型した代わりに
スレ主さんの言われるように浅い被写界深度
マクロの寄りなんかも気になる方もいるでしょう。

書込番号:16021856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/16 08:04(1年以上前)

ニコンと競合して、どちらも安くなるといいのですが・・・

書込番号:16021934

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/16 08:27(1年以上前)

競争があることは良いことです。
28mmなのであまり心配はしていませんが、GRの良さは被写界深度が深く、バシッとスナップが決まるところ。センサーが大きくなった分、そこが心配かな。
マイクロフォーサーズは、処分の方向です。

書込番号:16021988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/16 08:50(1年以上前)

まあ、カメラとしては魅力的ですけど、これがGRDigitalの後継機というなら残念ですね。

これはむしろGXR+A12の後継機という感じ。
というか、A12のバージョンアップユニットじゃ売れないんで、「GR」ブランドにしたと云う気がする。

上位機種として、GRDigitalと併売(ゆくゆくはGRD5発表)なら良いけど。

あくまでも個人的意見ですけど、スナップに12MP以上は不要、センサーもそれに合わせて1/1.7で良いと思うんだけど。

書込番号:16022034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/16 09:16(1年以上前)

>GRの良さは被写界深度が深く、バシッとスナップが決まるところ。

これはGRの良さではなく、GRDの、でないと変ですね。
銀塩GRは28mmf2.8なりにボケますから。

色々意見はあるようですが、私的にはようやく小型センサーから脱却してくれて大歓迎です。
銀塩GR1の代役がやっと見つかったという感じ。
価格によりますけど、秋までには買いたいな、っと。

書込番号:16022098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/16 10:13(1年以上前)

>大型化された撮像素子(しかし、ボディサイズはコンパクト)の新型GR DIGITALも魅力的ですが

えとね

今回のわ、お名前にDIGITALってついてないんだよん。  (・・)>
付けなかったのわ、付けるのに抵抗があったのかもね。  
GRD4の後継機ならとーぜんDIGITALって付けるのがふつーだよね。  (* ̄∇ ̄*)

書込番号:16022220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/16 11:40(1年以上前)

 
 本来の「5」を名乗るには、かなり逸脱してるということだろうな。
 まあ、リコーとしてのその弁(わきま)えは、ちょっと評価していい。

書込番号:16022404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/04/16 12:35(1年以上前)

あっ、小野っち、いや、パリュードさんだ(^。^)

GR DIGITAL IVの操作性が継承されるなら、Nikon Aなんて目じゃない
ですよね。

書込番号:16022549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/04/16 21:33(1年以上前)

確かに銀塩GRはボケましたね。
APS-Cだからあそこまでボケないですが、でも被写界深度は浅い。
だからこれまでのGRDの後継ではない、銀塩GRのデジタル版ってことでGRなんでしょうね。
でも現行GRDのF1.9レンズで開放で深度が深いカメラはそれはそれで貴重です。
そのあたりはどうケアしてくるんでしょうかね?
LX7に行ってください、って言う訳にもいかないでしょうしね。

書込番号:16024124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 00:04(1年以上前)

 
 カン蹴りさん。

 私は、ニこんならびにキヤのんの製品はカメラだと思っていませんよ。
 狸の皮を被った狐のコスプレです。

書込番号:16024840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/17 13:42(1年以上前)

パンフォーカス云々と言っておられる方、パンフォーカスが欲しいのなら、少しでも小さなフォーマットを選ぶべき。

これはフィルムでもデジタルでも同じ鉄則。

書込番号:16026445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/26 07:35(1年以上前)

パリュードさん>
C社ってカメラを作っている会社じゃなくて、単にカメラと言う商品を生産している会社ですから。

GRが発表されて、GRDWが市場から消える前にと、慌ててGRDWを買ったのは私です(これで、GRDUはご隠居様に・・・・)

書込番号:16060453

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/26 11:55(1年以上前)

1インチセンサーくらいで、GRD5として今の系譜も並行してくれてもいいなぁ。



書込番号:16061192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング