『X-E1(Pro1,M1)同好会 PART24 (8月号)』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ486

返信69

お気に入りに追加

標準

X-E1(Pro1,M1)同好会 PART24 (8月号)

2018/08/01 03:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:565件
当機種
当機種
当機種
当機種

お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。



 このスレもおかげさまで24期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m

今年の前代未聞の暑さ、洪水、逆走台風など。被害に合われた方には一刻もはやく普通の生活にもどれるようにお祈り申し上げます。


「8月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、祭りや盆踊り、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「花火大会」 ?「帰省」 ? 

 趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v


と同時にこんな年だから何気ない1画像で2018年という年は… と後世に伝えることも可能なのではないでしょうか ?



 富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans™ CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのトリコ、になっているみなさんは
 酷暑も嵐も踏み越えて X-E1,Pro1,M1行くが漢の生きる道 泣いてくれるなポップコーン
 月々のローンを独り行く


というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として

Pro1やM1で撮った画像も

      *** 初期型Xトランス機の画像 ***

ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。


貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。


画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。



あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。

ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。



 *** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)

もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)

書込番号:22001160

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/01 08:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>北海道の農民さん

新スレありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3045973/

リアルな鮮やかさ、漫画チックな派手な色合いの機種が多い中、やはりE1の魅力は他機種に埋もれることなく、いまだもって健在です。

書込番号:22001410

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/01 08:15(1年以上前)

別機種

一枚目、目をつぶってしまいかけているのを貼ってしまいましたので
貼り直します。

書込番号:22001416

ナイスクチコミ!8


legatoさん
クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/01 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日遅い時間にもう一度行ってみようかな

みなさま、こんにちは。

>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です&ありがとうございます。


今日まで3連休だったのですが、体調が思わしくないこともあり当初の撮影予定とはかけ離れた休日になってしまいました。
冷たいものを取り過ぎたようです。^^;

今日なんとか午前中に少し撮りに行きました。
帰省するまで休みはあと1日なので8月上旬にアップできるのも今日が最後かも。
最近X-T100で撮りまくっていたのでX-E1の活躍が極端に減っています。

書込番号:22002111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/01 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

灯篭 SuperTakumar55mmF1.8 アトムレンズ

眠り猫 うっすら目を開けているらしいです APO SONNAR 135mmF2

中神庫 多分XF18mmF2R

ST801には別のカメラのプリズムが入っています

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

北海道の農民さん
8月分の新しいスレッドありがとうございます。
X-E1、X-Pro1からのお写真で気になってくださる方や
ぼくたちもずっと楽しめたらいいなと思っております。
先日、滝を見に行った時に道路で野菜を無人販売しているところから
購入してみました。
見た目はあまりよくないんですが、水がキレイなのか
こちらで作った野菜よりも味がよかった気がします。
トマトだいすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3045973/

フォトアートさん
8月もよろしくお願いいたします。
モデルさんのお写真貼りなおしありがとうございます。
ちょっと変わっているかもしれませんが、最初のお写真もすごく好きな写真です。
すごく雰囲気があると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046056/
ぼくは基本はOVFなんですが、EVFの良さを知ったのはX-E1からです。
MFで画の表現などを考えるとX-E1もっと広がって欲しいですね。
X-T1よりもX-E1の方が持ち出し率がたかいです。
今回の写真はX-E1とST801を撮ってみました。新旧で並ぶのも楽しいですね。

legatoさん
8月もよろしくお願いいたします。
体調とお休みの兼ね合いも大切ですね。ぜひ万全の時に楽しい撮影をしてください。
2枚目の蝉のお写真はミンミンゼミだと思いますが、
かなり警戒心が強く近づいただけで泣きやんで飛んで行ってしまうイメージがあります。
こんな近距離で撮影できるなんてすごいことだと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046165/
X-T100大活躍ですね。しばらくX-E1で大丈夫ですが、次を考えるとテスト撮影しておいた方がいいですね。

書込番号:22002548

ナイスクチコミ!8


legatoさん
クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/02 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動きが止まったのでISO200でじっくりと

夜のカマキリくん

みなさま、おはようございます。

昨日体調が戻ったので夜に出かけました。

書込番号:22003255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/02 07:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この艶やかでやわらかい表現はE1(Pro1)特有のもの

>北海道の農民さん

皆さん、おはようございます。

>legatoさん

 いやぁ、この夏、本当に厳しいです。
体調がおかしくなる人は少なくないと思います。 私も実は良くないです。

 T100を使ってよかったなと思うのは、まずその精彩で豊富なディテールです。

 かたやE1は皮肉なことにT100を使うことによって、実に艶やかな画質である
ということがわかります。 Pro2やT2に最初、E1のような艶やかさを求めていた
感覚を思い出しました。

 T100の場合、その解像力がどうにかE1のような立体感と質感を出して別の意味で
魅力を放っています。
 例えばlegatoさんのT100の猫ちゃんは単焦点(XF35)との相性が良く、本当に柔らかく繊細な
毛並みを表現できていますよね。実に魅力的です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046165/
XC15-45良いですね・・ 寄れるというのは大きなアドバンテージです。


>だらだらくまさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046270/
 艶やかで深みのある、画質はこのE1(Pro1)ならではです。これは最近の機種ではなかなか出せません。
新機種を入手してよかったことの一つは、逆にE1の良さが見えてくるという・・何とも皮肉です。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046273/
しかし、開放でこの描写ですか・・驚きです。

書込番号:22003281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/03 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Triotar 135mm F4 レアな車です 汚くてすみません

ANGENIEUX TYPE R1 35mm F2.5 レアな車 前から

MAMIYA SEKOR C 80mm F2.8 標識と線路

MAMIYA SEKOR C 80mm F2.8 つなぎ目 伸びてもいいように

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

暑くても写真撮影はとても楽しく夏じゃないと
撮れない写真と思って猛暑を満喫しております。
今日も帰りにちょっと撮影してみました。
いつも夕方の写真ばかりになってしまいます。

legatoさん
セミのお写真ありがとうございます。
昔一度だけ見たことがあります。この状態では絶対にさわらないことと
教わった覚えがあります。
この緑色キレイですよね。夏の大切な時間だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046478/
止まった時にスローシャッターはお見事です。

フォトアートさん
X-T100少しさわってみました。
装着されていた15-45mmがすごくよかったです。
被写体と光のにじみの表現がとてもキレイでした。

このお写真のモデルさんへの光のあたりがとても好きです。
なめらかさがすごいです。
光と影の表現がモデルさんをさらによく引き立ててくれますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046499/
なかなかチャンスはありませんが、ぜひ同じ撮り方をしてみたいです。
曇りの日でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046500/

CarlZeiss Apo Sonnor 135mmは写りすぎるレンズです。
人肌は撮ってはいけない気がします(汗

書込番号:22006279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/04 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047255/
やっぱりX-E1はアンダーな光表現が良いですよね。


>装着されていた15-45mmがすごくよかったです。
>被写体と光のにじみの表現がとてもキレイでした。

E1に付けてテストしてみました。確かに描写は見事ですね。評価いきなり急上昇です。

書込番号:22007853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/04 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

忘れていて急いで準備しました

レリーズはキヤノン用を使用しています

風で流れました

すべて撮って出しです

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

8月もどんどん書き込みしてしまいそうです。
XC15-45mmすごくいいレンズですね。

今日は花火大会でした。その中からの写真になります。
SIGMAのAPO100-300mmF4をマウントアダプタを使用して撮影です。

フォトアートさん
お寿司おいしそうです。とろけるようなボケもすごくキレイですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047684/
XC15-45mmすばらしいです。EDレンズが2枚使用なんて他メーカーではなさそうです。
そしてワイド端で最大撮影倍率を得ているところが100点です。ぼくが望んでいた機能でした。
桜を広角ワイドマクロで撮ったすばらしい写真を得られそうです。
でもまだがまんです。
X-E1はどんな撮影意図にも答えてくれそうな気がしてきました。
アンダーも時にはハイキーからオーバーもうっとりさせてくれます。

書込番号:22008763

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/05 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

8月下旬になると「嶽きみ」の季節。甘いです。

みなさま、こんばんは。
暑い日が続いたり、台風が来たりということで下旬まで出歩き(=撮影)はお預けです。
(何より、近々ある健康診断が気になります。)

なので、昨年8月のものですが…。
(X-M1使用)

書込番号:22010828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/05 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

よく晴れていました。スカッと、さわやか。ベルビアの色。

岩木山神社。これも昨年8月で…。

書込番号:22010848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/05 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これも、昨年8月のものです。結局最後は、食べ物。
※マタギ飯

下旬まで遠出はしませんが、仕事帰りにX-E1が入っていれば、ゲリラ投稿するかもしれません。

書込番号:22010871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/06 06:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Neewer28o

ところで実在感が写らなくなっている昨今の一眼。

最近のポートレートを見ているのですが、なぜか希薄になりました。
ベイヤー機だとその解像感でごまかしがきくものの、やはり何となく似ているんですよね。
よそのメーカーも同じ傾向ですね。 E1、確かに名機です。




>だらだらくまさん

どんどん、書き込み期待してます。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047922/

いいですねぇ・・・ 花火、私は今年は無理かなぁ・・



>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048525/
トウモロコシ、おいしそぉ〜

ゲリラ投稿よろしくです。(笑)

書込番号:22011557

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/06 06:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

メリハリが強くビビッドなX-A1、夜間撮影が得意です。

訂正

2枚目Neewer28oではなく35oの間違いです。Exif見て気づきました。

書込番号:22011564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/07 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湯元源泉地

かもくんが温泉に浸かっていました

野生の鹿

空気が出てきていました

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

今日はすごく寒かったですね。
最近はこの変化を楽しんでしまったりしています。
こんな寒い時のイメージを写真に表現できたらうれしいです。

今日の写真は先日行った日光です。
(花火も日付が滅茶苦茶でした。今回はなおしております。)
事件があったみたいですが、本日まで知りませんでした。
もっと上の湯の湖周辺の湯ノ平湿原の写真です。
源泉と野生の鹿に会うことができました。
レンズはアダプタ使用でTOKINA AT-X 165 PRO DX です。

はにはにF10さん
風景はもちろんですが、
こんな切り取りお写真がいろんな想像をしてとても楽しめます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048547/

フォトアートさん
モデルさんと花火をうまくシンクロできたらいいですね。
モデルさんの後ろで開く花火をいっしょに撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048778/
新しい試みでフォトアートさんをみならっておだんごを焼いている方を撮影してみました。
コミュニケーションをとりながらうまく撮れるようになりたいと思います。
もうひとつ新しい試みでX-E1でどこまでフイルムの写真に近づけられるかテスト中です。
ISO高めのF8以上に絞りMFで被写界深度に入る感じでピントをずらすと
フイルムの写真にとても似た写真となりました。
もっとうまくいったらアップしたいと思います。

書込番号:22015078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/07 23:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

難しい状況でもそれなりに撮れてしまうX-T100

>だらだらくまさん


 ずっとX-Pro1(E1)を使っていると、その良さが当たり前になるんですが、他機種を使ってみてわかる良さと言いますか
言葉では表現できない魅力があります。例えば画質が柔らかいんです。諧調が柔らかいという表現が良いんでしょうか。

 かたやX-T100は、難しい状況でも、ちゃんと撮れたりする、新機種なりの良さに驚いたりするんですが
もともとフジの画質に惹かれた理由は違うんですよね。T100使っていると、フジ本来の良さとは違ってきているなという感じで・・ 
フジ本来の良さってSプロシリーズから始まって、E1で僕の中では終わっていたりします。 写真を撮る楽しさという点では
今の機種でもOKなんですが、僕はE1が壊れても、また買うでしょうね。たとえ新品がなくても中古でも。

>X-E1でどこまでフイルムの写真に近づけられるかテスト中です。

E1画質が柔らかいですから、うまくいくと思います。

書込番号:22015457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/08 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アンジェニュー 35mm

ドミプラン トリプレットレンズです

YASHICA 50mm 解像度高いです

TESSAR いいレンズです

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

台風が関東にやってまいりました。
明日は気をつけないといけませんね。
雨と風が強かったため、室内でテスト撮影してみました。

X-E1+M42ヘリコイド付きマウントアダプタ
CZJ TESSAR 50mm F2.8 ICAREX用
ANGENIEUX TypeR1 35mm F2.5
Meyer-Optik Domiplan 50mm F2.8
YASHICA DS-M 50mm F1.7

腕時計をマクロクラスによって撮影しました。
X-E1をフイルムのような表現にするために
レンズも一つの要素と捉えての実験です。

結果、表現がすごく良くてただただ気に入ってしまいました(笑

フォトアートさん
E1、Pro1は自然でまろやかですよね。とってもクリーミーです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3049619/
X-E1世代の表現をさらに開拓したいですね。
X-AやT100のようなベイヤー機は他社のセンサーと比較できそうですね。
富士は手抜きはしなさそうですのできちんとした画を出してくれそうです。
S5proはNIKONメインでしたら買っていたと思います。シャッター音気になります。
そしてせっかくフルサイズ規格が空いていますので、今度はキヤノン機でお願いしたいです。
E1再入手はぼくもいっしょだとおもいます。まだまだがんばってもらいます。
今回のテストでも画質の柔らかさがとても出ていました。
次はフイルムの荒々しさの表現もテストしてみたいと思います。

書込番号:22017707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/11 05:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

なぜか濁りの出るPro1好きなんですよね・・

くまさんが・・・ だらだらしていました。

シュークリームがめちゃくちゃ好きです。

>だらだらくまさん

>フイルムの荒々しさの表現もテストしてみたいと思います。
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/
新機種のアクロスみたいな感じでしょうか? 楽しみです。

ヤシカで思い出しましたが、確かデジタルの復刻版がありますよね。
ただし、受光素子は小さいです。 フィルムもどきなるものを実際に入れるわけですが
売れるのでしょうか? それ以前にレトロ路線はフジやオリンパスがAPSCやフォーサーズで
やってるわけですから、どのみちこの二社には追い付けない感があります。
https://japan.cnet.com/article/35108687/
ただ、ヤシカのデザインは良いですね・・

書込番号:22022684

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2018/08/11 15:24(1年以上前)

当機種
当機種

ヒマワリ

大きさを想像してください

北海道の農民さん、みなさんこんにちは。
昨年の10月以来の投稿になります。
暑い日が続いていて、今年はあまり雨が降らない状態ですが、植物はとてもがっばているようです。
とってもおおきいヒマワリを見つけましたので投稿致します。2枚目で大きさを想像してください。

書込番号:22023727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/11 22:01(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

きれいになってしまいます

フイルムでの写真

カメラ内の設定いろいろ変更しました

インスタントフイルムという現像ソフトの設定

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

お盆に入りますね。
さすがにお墓の写真をとるわけにもいきませんので、
普通の写真です。

フォトアートさん
茨城のだらだらくまはもっとだらだらしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051046/
シュークリームぼくも大好きです。過去に食べたいちばんおいしかったのが
頭から離れません。でもお店を覚えていないんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051047/

デジタルのアクロスは表現が豊かですね。はじめてみました。
荒々しさの表現はちょっとの工夫だけではうまくいきませんでした。
荒々しさ ISO高め?
背景のフィルムらしさ オールドレンズ?
など他にも考えながらカメラでパラメータをさわってみました。
でもきれいに撮れてしまうんです。
PCでためしに現像しようと思いましたら、カメラにはない市川の設定で
インスタントフィルムという設定がありました。
意外といけていそうで現像しました。載せてみます。

ヤシカの情報ありがとうございます。
おもしろい発想のカメラですね。巻き上げまで(笑
直接のページも見ましたが、理想に近い色合いやフィルム感が出ている感じです。
もうヤシカも名前だけなんですね。レンズには富岡光学(京セラ)を期待しちゃいました。

ヒウチガダケさん
はじめまして。つい最近からお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
ひまわりいいですよね。
前回の台風で下を向いてしまったものが多いのですが、
まだこれからのひまわりをねらってみたいとおもいます。
予想以上に大きくて茎が太くびっくりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051263/

書込番号:22024653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/12 12:41(1年以上前)

当機種

だらだら猫です。

>ヒウチガダケさん

ご無沙汰です。 鉄道や昆虫などインパクトの強いお写真、いつもありがとうございます。
今回は夏らしく、ひまわり。 いいですね〜 E1にしてはクリアで驚きました。


>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051456/
E1はそもそもCCDにに近い写りをするのですが、やはりクリアでしょうか。 個人的には深みがあって好きですよ。

フィルムが粗すぎるとも言いますけどね。(笑) でも、その粗さがノスタルジーを醸し出させます。

書込番号:22025835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 13:33(1年以上前)

当機種

だらだら具合なら負けてません(笑)

北海道の農民さん、 みなさん、 こんにちは。

フォトアートさんの猫につられて御邪魔しま〜す。

書込番号:22025955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/12 17:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すごい木です

フレアもフイルム感には大切です

三重の塔です

霧がかった山の中です

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

今日もアナログ修行が続きます。
フイルム感を出したいと思う要因にレンズがあげられます。
カメラ側の設定はプロビアにしてオールドレンズで撮影してみました。
Pentacon MC 29mm F2.8で撮影しています。

絞って被写界深度を深くして、F11の範囲に無限遠をセットして
近距離側の被写界深度内でどんどん撮ってみました。
カメラがX-T1なのはご容赦ください。

フォトアートさん
ねこくんだらだらといいますかぐっすりですね。
うちはいぬくんだったのですが、動物はかわいいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051812/
CCDとX-E1の濃さは似ていますよね。
CCDの方がラチチュードが狭そうでポジの緊張感を体感できます。
フイルムの色は原色と違うことが多いですが、
当時のこれしか出せないというアナログさがよかったのかもしれません。
今はすごいですよね。
今回はやはり画像設定ではいけないと思い、写ルンですを参考にしてみました。
X-T1なのは電子シャッターを使いたいためでした。

ココリラさん
これこそほんとうにだらだらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051841/

書込番号:22026493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件

2018/08/12 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは、暑い暑いと言っていたの束の間で4、5日前は最低気温ヒトケタでした。それで15日からは熱帯低気圧の雨、もうクタクタです (;_;)



>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046059/
優しい木漏れ日、ステキ。

ありがとうございます、今年試験栽培のミニトマトでした。


>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046165/
いやーリアル 子供のころを思い出します (^_^)
冷たいもののとりすぎには正露丸を予防に飲んでおくといいですよー
夜のカマキリはハンターという感じですね



>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046270/
苔や灯篭の質感いいですねー



>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046497/
瞳が魅力的
新機種を使ってみてX-E1の良さがわかるとはなんともハヤ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047685/
青空と生活感あふれるアパート スキだなー 




>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047255/
ムードありますねー


書込番号:22008763の花火の写真は夏らしくていいですねー
目の保養になりました。ありがとうございます。



>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048521/
いいなー 炎天下の人通りのない この町 ?並み 懐しいー



後半のレスはまた後で、お許しを〜〜〜

書込番号:22026644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:565件

2018/08/13 05:25(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、おはようございます。連投ごめんなさい。



>フォトアートさん
一眼レフの作例など見ないなー X-E1で十分です (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048776/
ドラマか映画のワンシーンのようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048781/
この絵の中たくさんのドラマがあって、見ていて飽きません。

T-100との比較ありがとうございます、私は資金があっても新機種は買わない
感じですね。あったらオールドレンズ買ったりして(^^;)



>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3049489/
妖しいような、威厳のあるようなムードありますね。

フィルムに近づける試験ありがとうございます、興味深いです。
Meyer-Optik Domiplan 50mm F2.8は私ももっていて時々使いますが
トリプレットらしさがでないなー と未熟な腕、眼 ?を恨んでいます。



>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051047/
カラッとした皮の感じがでてますね、シュークリーム食べたくなったー

ヤシカの情報ありがとうございます、レトロ路線は一定のニーズがあるんですねー



>ヒウチガダケさん
ご無沙汰してました 人も植物もみの夏はタイヘーンですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051257/
青空と大輪のヒマワリ、夏ーっ という感じでいいですねー



>だらだらくまさん
きれいになってしまうといってもムードあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051456/



>フォトアートさん
>でも、その粗さがノスタルジーを醸し出させます。
そもそもフィルムのよさって何なのでしょうか、レトロ ? ノスタルジー ?
昔を思い出したら私は
***** フィルムで撮った写真はよく見ていた、が、
   自分はあまりフィルムで撮っていない ***** ことに気づきました。

猫も暑いので疲れるのでしょうか(^_^)


>ココリラさん
こちらは涼し気な感じ ?



>だらだらくまさん
子供時代の林間学校を思い出します (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051952/

書込番号:22027601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/13 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方の稲

畑と筑波山

夕方の工場

少し変わった鉄塔

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

お盆に入り夕方だけカメラを持ち出してみました。
といいつつもいつも夕方ですね。

X-E1とX-T1の写真を等倍で比較してみました。
やはりX-T1の方が解像度が高くすばらしいカメラなのですが、
X-E1の方がそれほど解像度が高くはないのですが、
見ていて楽しい気持ちになります。ノイズリダクションは-2です。

今日はPentacon29mmとCANON EF50mmF1.2LUSMで
近所の撮影をしてみました。

北海道の農民さん
みなさんへのメッセージありがとうございます。
ヤマユリは色々な色の組み合わせがありますね。
モノクロのお写真の表現すごく好きです。濃さと配置がすごく好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3052267/
ドミプランお持ちなんですね。
これは○○プランなんてひどいあだ名がつけられていますね。
トリプレットなんですが、最短撮影距離が長いため
ヘリコイドアダプタをセットで使用しています。バブルボケきれいですよね。

フイルム的表現は色合い、デジタルでは表現が難しいラチチュード、
フレアなどのなめらかさの表現なのかなと思います。
そう考えるとオールドレンズで被写界深度に頼った撮影で満足できそうな感じでした。
今、お盆で位牌を出しています。毎年思いますが、
明治のご先祖様の位牌には顔写真が入っているのです。すごいことのような気がします。

書込番号:22029484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2018/08/15 08:20(1年以上前)

別機種
別機種

18〜135mm使用♪

ダイナミックモノクローム☆

皆さん、おはようございます。
防塵(防滴)18〜135は画質が素晴らしいので、売却やめました(苦笑)
小雨時、重宝しました。(^o^)

書込番号:22032679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/16 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな情緒的なのも嫌いじゃなかったり・・

やっぱりE1.Pro1の描写は卓越しています。

>北海道の農民さん、皆さんおはようございます。

お盆休み、ゆっくりされたでしょうか? あるいは仕事で忙しく、今から代わりの休みのかたもおられるかもしれません。
今日は久しぶりの雨で家でゆっくりしていますが、明日から仕事です。本当に暑い日が続きますが、皆さんおからだの方
は大丈夫でしょうか。

>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051998/
ジャガイモの花でしょうか? ナスもよく似ていますが、私には区別がつきません。
気負わず、さりげない写真がとても良いですね。


>だらだらくまさん

最近、いろいろな機種と撮り比べてつくづく思うのは、やはりE1の画質の厚みは特別ですね。
「画質に厚み」を感じる理由は何だろうかと思ったりします。 

それはやはり、階調のつながりでしょうね。 ではつながりを失わせる要素は何でしょうか?

このような問いは随分マニアックなこだわりを感じさせるかもしれませんが、実はもっと単純な感覚で
深みや色合いの良さを感じたりする実にシンプル感覚だったりします。

最近のカメラ作りは、そのシンプルな感覚を無視して機能重視に奔走しているように思います。
売れるカメラと本当に良いカメラは違うじゃないでしょうかね。 今の機種と比べてE1.決して使いやすい
カメラではありませんが、実に魅力的なカメラです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3052626/
E1はコントラスト重視ではないのでメリハリ重視の昨今の画像とは違って眠く感じるかもしれませんが
ぼくもE1の画質は凄く良いと思います。


>アスリートCさん

初めまして。18‐135、とても良い評判ですよね。
防塵防滴とは知りませんでした。滝なんか撮りに行きたくなります。望遠側を使って
花なども良いかもしれませんね。 ここは気負わず、ラフに撮った画像、どんどん歓迎です。
よろしくお願いいたします。


書込番号:22035320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/16 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ココリラさん


おっと、コメントしたつもりが・・・

ココリラさんのところの猫ちゃんも暑さにだらけてしまっておられるようですね。

愉快な猫ちゃんショットの次回作楽しみにしています。

書込番号:22035335

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2018/08/16 17:20(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

XC16-50 

KS-1 200mm

XC16-50

みなさん、こんにちは。
カエルが我が家に住みついています。撮影しましたので、アップいたします。
X−E1用レンズは、MAX50mmの為、他社のカメラでも撮影してみました。(200mm)
なお、同系色のため、X-E1では、カエルにうまくピントが合わず、MFで撮影していました。
使い方をよく理解していないだけかもしれませんが(苦笑)。

こんな撮影をしていると、MACROレンズが欲しくなってきました。(笑)


>北海道の農民さん
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3052266/>
ユリの花、きれいですね。道端にあれば、いろんな花を撮ってみたいです。

>フォトアートさん
いつもコメントありがとうございます。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051812/>
だらだら猫さん。かわいいですね。
我が家にもだらだら犬がいますので、また紹介いたします。

>だらだらくまさん はじめまして。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051456/>
歴史を感じます。こんな写真大好きです。

>アスリートCさん はじめまして。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3053412/>
白黒写真いいですね。写真をはじめたころを思い出します。



書込番号:22035969

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/16 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なんとか撮れました

止まっていれば大丈夫です

飛ばれてしまうとダメでした

北海道の農民さん、みなさんこんにちは。

ぼくも今日はだらだらしております。
こちらは普通に青空があり晴れていますので、
今の時点で撮影をしてしまおうかと思っています。

アスリートCさん
はじめまして。
XF18-135mmの防滴いいですよね。
X-M1もX-A1のボディにトランスCMOSですしなくなってしまった
今となっては重要な機種だったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3053412/
ぼくのXFレンズに防滴はまだありません。
他メーカーでは便利ズームなんて言われますが、
FUJIの場合70-135はあまり使わなくなってしまう焦点距離ですよね。
逃しがちな焦点距離を使えると思うとすごくいいレンズだと思います。

フォトアートさん
コントラストが薄めな表現とても好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054012/
画質の厚みはきっと色も影響していそうですね。
階調が失われるのは画素数の多さと解像度だとおもっています。
いい写真だと思うものはそれほど解像していなかったりします。
それをいいと思うことは良さを感じる感性なんだと思います。
X-E1の機能性は全ての被写体と考えると確かによくないと思います。
AF-Cとかどうも感覚にあいません(笑
しかしスナップ、風景ですと非常にシンプルで扱いやすく手に馴染みます。

ヒウチガダケさん
カエルくんが住みついているのはいいですね。
ぼくのところは鳩さんが住みついてしまっています。
KS-1の画作りもさすがですね。オールドレンズにも合いますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054119/
X-E1のピントは大きさを変えると合うのかなと思います。
見ていただいた橋は指定文化財に登録されています。
古くからの必要であった歴史を大切にしたいですね。

書込番号:22036852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/17 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>だらだらくまさん


数年前、画質の厚みに関して語っていた、X-E1愛を語ってみる、という記事をもう一度見たくなり
検索してみて別の記事に遭遇したのですが、驚いたことに今度は私と全く同じことを語っておられたので引用します。



【X-T10の描写ですが、どうも今一すっきりと腑に落ちません。X-M1の方が自分の好みような気がします。
そこでX-M1と同じX-Trans CMOS初代センサー搭載のX-E1をゲットしてみました。

早速、XF35oF1.4Rを装着してテストしてみました。

案の定、軟調で諧調もよく気に入りました。やはりX-Trans CMOSは一代目のほうが善哉のようです。

二代目センサー搭載機で最初に使用したのはX20でした。その時もなんか違うなあ、
という気持ちが払しょくできず手放しました。

どこに違和感があるのかといえばやはり諧調でしょうか?そして細部描写。
わたしがFuji Xに期待するのはこんな諧調と滑らかな細部なのです。

しかしX-Trans CMOSIIにはこれが欠けているような気がします。
より高精細が売りですが、なにデフォルトでシャープネスを高めに設定している
のではないでしょうか?ゆえに拡大表示では細部が潰れて見えます。
そこで最近では、X-T10での設定をシャドウトーン-2、NRも-2、シャープネス-1で撮影しますが

それでもX-E1の滑らかさがでてきません。】



解像していない画像画像に魅力を感じるのではなく、むしろ細部の情報の豊かさなんです。


書込番号:22037267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件

2018/08/17 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>北海道の農民さん
>フォトアートさん
>legatoさん
かなりのお久しぶりです。
久しぶりにスレのぞいてみました。
そして改めてX-E1のレビューをしてみます。
おそらく、フィルム世代にはフィルムの色調の記憶があってそれが富士フイルムのデジカメがハマる大きな要因であるのは否定できない。
パナソニックのGM5をしばらく使ってみたけどなぜかしっくりこない。
これは画像が何というか古い言い方だとビデオカメラの色調だと思う。
記憶色のアドバンテージが富士フイルムのデジカメにはある。
しかしながら富士フイルムのデジカメの中でも初期のカメラの方向性はフィルムのデジタルでの再現であり、フィルムをデジタルで再現することが目標であったような気がする。
そして最近のカメラはデジタルであってフィルムライクなカメラ。
よってフィルム的な色調を持ちつつ解像度を上げてデジタルでの強みを前面に押し出して、いわゆるロストフィルム世代に対応しているのだと思う。
現在はX100SをメインにGM5、X-E1を使い、フィルムはライカIIIfとM6を使っているけどもしばらくするとX-E1に回帰するとという不思議な状態が続いている。
6年?も過ぎたカメラに回帰するその魅力は人がデジタルではなくアナログであり、それを再現できる数少ないデジタルカメラであるからなのかもしれない。

書込番号:22037399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


legatoさん
クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/17 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんにちは。

昨日田舎から帰ってきまして、現在写真選別&現像作業中です。
とりあえず現像終わった中からのアップです。
おやじーんさん見てるかな?

>ラッコ11号さん
お久しぶりです。しばらく使っていませんがGM5私も持っています。
PanasonicやSONYは最終出力がTVなど映像モニターなのでそいつでチューニングしているかもしれませんね。
そして富士フイルムの最終出力はプリント写真。画質や色の違いはそこなのかもしれません。

書込番号:22038108

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/18 06:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ラッコ11号さん


 お久しぶりです。ここに参加してくださったみなさんのことは、時折、思い出しますが、とりわけ魅力的なスナップを撮られる
ラッコさんのことは良く思いだします。 ラッコさんの画像は、けまりんさんが大好きでしたよ。

 ちょっと前、他のスレッドでX-A5とX-T2の比較画像が大いににぎわったことがあります。ディテール表現や鮮やかな表現が
X-A5が勝っていて夜スナップはもちろん、そのナチュラルな画質は目を惹くものがあります。

 いろいろな検証は高価なX-T2を買うと意義を完全に失いそうな内容で、かなり衝撃でしたが今後、デジタルはどのような方向に進むのでしょうか。

>人がデジタルではなくアナログであり、それを再現できる数少ないデジタルカメラであるからなのかもしれない。

と仰るように、ライカの方向性は相変わらずアナログ志向にあるように思います。そして、それに追随しようとしたフジも
アナログを目指した結果、Xトランスを前面に掲げたわけです。とりわけ肌表現がずば抜けていて、写真館などの人物撮影ご用達
カメラSプロシリーズはフジフィルムを代表する名機でした。

言葉で表現すればずいぶん、マニアックな趣向性を感じるわけですが、そこそこ使えばだれもが感じるシンプルな感覚だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054557/
ノクトンとE1の親和性の高さは本当に評価できますね。実に味があります。


>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054670/

ど真ん中構図、これは勇気がいりますね。でも成功しています。私なら角度を変えて別の構図にしていたでしょうね。
実に魅力的な画像です。




書込番号:22039452

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/18 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

すごく赤い夕焼けでした

工場と月と夕焼け

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

画像はまた夕焼けです。
いいなと思うとすぐ出かけて撮ってしまいます。
レンズはレデューサー経由でリニューアルされる予定のSP17-35mmです。
タムロンのレンズもすごく好きなレンズです。

フォトアートさん
解像していない画像画像に魅力を感じるのではなく、むしろ細部の情報の豊かさなんです。

なんとなくですが理解できます。
もっといろんな状況の写真を比べることができれば、
X-E1の良さがもっとみえるのかなと思っています。
今はX-E1はすごくいいと思い使い続けていくことにします。
もっとX-E1とつきあって他のカメラや画像をみると違いが見えるかもしれないですね。
ぼくが使用している範囲ではFUJIFILMはみずみずしい濃さと締まった画作りという感じです。
CANONはもっとふわっとした表現が上手でこれはFUJIFILMとは違った画作りだと感じます。
お言葉をお借して柔らかい軟調な表現はFUJIFILMも十分すごい表現をしていますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054528/
こんな表現は他では見られないと思います。

ラッコ11号さん
はじめまして。
ライカIIIf、M6お使いなんですね。ぼくはM3です。
X-E1に回帰するということよくわかります。
ライカは個人的には完璧なカメラではありません。
レンジファインダーではなくレンズを覗いての撮影にしたくなります。
きっとX-E1は画像だけでなく、操作やカメラとしての大きさまで含めて
ちょうどいいのではないかと最近考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054557/
お写真すごくボケがきれいで表現がおどろきです。

legatoさん
稲と朝露すごくステキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054669/
ぼくも前回アップさせていただきましたが、
暗くて風が強い時の稲はとてつもなく難しい被写体です。

書込番号:22041007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/19 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シンクロしています 森の中から

きのこ

すごいお知らせ掲示です

橋の端の部分です 接続された部分がなく削り出し すごい作品なのかもしれません

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

連投失礼致します。
最近純正のレンズをあまり使っていなかったもので
XF35mmを使ってみました。
やはりとてもいいレンズです。

X-E1を使ってしまうことを昨日から考えていました。
画質に関しては詳しくは説明できないのですが、いいものはいいのです。
と片付けてはいけませんでしょうか(^^;)
あくまでも他社比較はなしで書いてみます。
カメラとしては
○ファインダーが左側
○直接の画像を見ることができる
○ISOはfnに割り当てて使いやすい(ダイヤルだとなおよし)
○軽い
○内蔵フラッシュが秀逸
○軽いレンズのXF35mmやXF18mm、オールドレンズなどで撮る焦点距離が絞られる
○サムレストをつけて使い勝手が良くかっこいい
など 並べればたくさん出てきますね。
迷わないカメラなのかもしれません。いろんな被写体を撮りたくなるカメラです。

書込番号:22043053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件

2018/08/20 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近くにあるかき氷屋さん。エルマー50mm/f2.8で撮影したはず。

散歩途中で撮影。これはノクトンクラシックかもしれない。

>legatoさん
お久しぶりです。
確かにソニーとパナはビデオカメラの印象がありますね。
そうだとするとあの仕上がり具合も分からなくはないです。
GM5お持ちだったのですね。
逆にモノクロはライカチックな仕上がりに出来てしまうのも不思議です。
モノクロで使うならGM5はお気に入りです。
カエル、可愛いですね。
>フォトアートさん
お久しぶりです。
恐縮です。
今もフラフラと散歩しながらスナップを撮ってます。
これからの富士フイルムはもう少し他社製品の方向性に近づいていくと思います。
X-H1がまさにそうかと。
とすればフィルムらしさを残すカメラは今後減りそうな気もします。
次のX-PRO3がどうなるかですね。
でも相変わらず他社とは異なるとこではありますが。
モデルさん、綺麗ですね。
構図も良い感じ。
>だらだらくまさん
はじめましてです。
M3をお持ちでしたか、すごい。
僕は普段はIIIfかM6にX100Sの組み合わせが多いです。
それかM6とX-E1の組み合わせもたまに。
最近はメインはフィルムになっています。なのでM3は羨ましい。
赤い夕焼けが綺麗ですね。
こんな赤いの見たことないかもしれない。

書込番号:22043711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/20 06:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>北海道の農民さん、皆さん、おはようございます。


まだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配もしてきましたね。
いつもなら35度以上は当たり前なのですがここ数日35度を下回りました。



>ヒウチガダケさん

XC16-50 Uのカエルさん、良いですね・・  カエルポートレーターのおやじーんさんを呼び覚ます良い画像が。(笑)
いつもインパクトあります。



>だらだらくまさん

 しかしながら、ここは少人数とは言え、実に有意義なスレッドになりました。本当にご自身のおかげです。

 このようなスレッドになることは3年前には想像だにしませんでした。だって、X-E1はその時点でかなりの旧機種
でX-T1、T10の販売はもちろん、Pro2の発表もまじかだったわけですから。
北海道の農民さんや皆さんの無理のないこのスレへの参加も大きく影響しているように思います。


 X-E1の初期コンセプトには大多数の消費者にとって大きな欠点がありました。しかし本当の画質を求める人には
大歓迎だったわけです。 多くの人にとって、この機種はただの、古い使いにくい機種かもしれませんが、ファームアップ
続けそこそこ使えるようになったことや、とりわけピント合わせの際のクローズアップなどのシンプルな機能を見ると、
むしろ使いやすく、画質もいいですね。ハンドリングもちょうどいい。

>きっとX-E1は画像だけでなく、操作やカメラとしての大きさまで含めてちょうどいいのではないかと最近考えています。

まさに、私も同感です。

 ところで最近X-T100についてきたXC15−45が、またまたすこぶる良くて、なんだかT100よりも付属レンズに魅力を感じるこの頃です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3056055/
色合いが非常に良いです。




>ラッコ11号さん

 私自身、フィルムの味と言いますか、さほど求めてはいなかったりします。でもその画質の厚みには大変興味があります。
もともと絵画出身ですから、絵肌に思いが向きやすかったりします。その点でも、X-E1大変魅力的です。
今の2000万画素機はなぜか希薄な一面が見えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3056332/
さりげない時間と空間が心地よいです。

書込番号:22043937

ナイスクチコミ!8


legatoさん
クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/21 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんにちは。

週末仕事で今日休み。現像再開です。また暑くなるのかな?

書込番号:22046949

ナイスクチコミ!6


legatoさん
クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/22 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とても用心深い奴

みなさま、こんばんは。

やっと帰省中の写真現像終わりました。

書込番号:22049707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/22 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昔の郵便局のようです

てっぽうゆり ちょっと甘いですすみません

柘榴です

今でもこんな橋があります

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

いろいろなカメラを使っていると
なぜこのカメラを使うのか?という理由がわかりづらくなりますね。
なぜ使用しているのかを考えると見えてくるものがあると思いました。

今回の写真のレンズはロシアのZENITAR 50mm M2sです。
安いレンズでプラスチック多用なのですが、とてもいい写りをします。

ラッコ11号さん
ライカはデジタルも出ていますがやはりフイルムだなと思います。
M6は露出計が搭載され28mmのフレームがある
すごいカメラですよね。
ぼくM3では基本50mmでたまに90mmを使います。
ぼくもフイルムがメインになっていますが、現像費用も必要ですので、
気にかかったらデジタルで撮るといった使い分けをしています。
前回の写真はこんな真っ赤な空でした。
気付いた時はもっと広範囲だったのですが、気付いて出かけたら随分
沈んでしまっていました。
エルマーの色合いいいですよね。これだけはF2.8なのにエルマーなんですよね。
気が向いたら見ているのですが、なかなかいい出物がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3056327/

フォトアートさん
こちらはみなさんの独自性もあって本当に濃いスレッドになっていますね。
受け入れていただいてありがとうございます。
X-E1の活用については欠点?から始まったというのもあります。
○MF時の拡大の使いづらさ
(SONY機は拡大したあと上下左右に動かせます X-E1はポイント周辺の拡大)
○どこかの設定をすると他の項目がブラックアウトされて設定できない
(連動性が説明書にも書いていないことが多いです)
今では普通のことになってしまいました。
そういえばX-E2がX-E1の後続とはあまり考えたことがありません。
そのため、X-E1は最新機種です(笑 本当にちょうどいいんですよね。
XC15-45mmともとても合いそうです。広角最短撮影距離いいですね。
このお写真の構図、色、配置とてもすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3056395/
ぼくの写真はさすがにEV差が大きく、シンクロしました。
出てくる写真を拡大表示まではしていませんが、にやっとできました。

legatoさん
現像お疲れさまでした。
かえるさんから風景まで多くの撮影うらやましいです。
モノクロは現像時モノクロでしょうか?
ぼくの場合はカラーで撮ったときの適性露出とモノクロの適性露出が結構違います。
モノクロの時はカラーよりもアンダーで撮るような傾向です。
鉄塔のモノクロ写真ステキです。
鉄塔は背景に邪魔されてしまうことが多いと思っていますが、
霧がすごく活躍してくれているのがわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3057012/

書込番号:22049933

ナイスクチコミ!6


legatoさん
クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/22 23:33(1年以上前)

当機種
別機種

X-T100

>だらだらくまさん
私はほぼPROVIA JPEG + RAWで撮っています。
風景の撮影は構図とおおよその露出だけに気を配っています。それでもトリミングしてますが。
生き物の時はシャッターチャンスが重要なのでピント命で次に構図と露出です。
撮影時にこれはモノクロが合うなと思っても先ほどのJPEG+RAWで撮ります。
モノクロ現像は確かに露出マイナス補正になることが多いですが、RAW現像のマイナス補正は全く問題ないと考えています。
逆にプラスに振る時に調整が難しくなる場合がありますね。
モノクロはカラー以上に構図や階調、被写体の活かし方を考えるので調整に時間が掛かります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3057591/
私も今日X-T100でユリを撮ってきました。ユリには蟻などの虫がいることが多いですがこの写真にはいないようで良いですね。
虫さんには悪いですがフゥーっと息を吹きかけて虫を動かしてます。^^;

書込番号:22050202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/23 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。


>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3057593/
露出高目ではありますが、なかなかいい感じです。


>legatoさん

legatoさんのX-T100の画像、別スレで見ていますが、どれも、なかなか甘美な色が出ていて好みです。
私はX-T100は夜間スナップで強力な武器になるのではないかと思っているのですが、来週あたりチャレンジしてみます。

書込番号:22052500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/25 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

紫峰杉 樹齢約800年です takumar 28mm F3.5

多分毒きのこです aus jena Tessar 50mm F2.8

お食事処の一時 takumar 28mm F3.5 モノクロ

被写体を統一できていませんがこの表現はすごいです

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

台風が過ぎて予想以上の風景が見られそうです。
こんなのも楽しみのひとつですね。
NIKONからフルサイズのミラーレスが発表されました。
FUJIも欲しいなんて思ってしまいました。
今回の写真は比較のためDP2Mでのモノクロ1枚入ります。
ご了承ください。


legatoさん
適性露出なんていいますが、
適性が人によって違うというのもむずかしいところですね。
フイルムは数段明るく撮っても救えたのですが、
デジタルはアンダーから持ち上げでないとダメですよね。
メイン部がアンダー気味で光が遊ぶサイド部おしゃれです。
虫さんの対応はぼくもいっしょです。でもてんとう虫とか画になる時は入っていただきます(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3057667/
ぼくは撮影優先度は1構図2露出3ピントなんて写真教室では怒られそうな順番です。
モノクロはカラーとは違った意識が出ますよね。
個人的にモノクロ最高と思っているFOVEONの写真アップさせてください。


フォトアートさん
食べ物やフルーツなどの露出はどんなイメージでしょうか?
ぼくは作品撮りという場合は標準露出かアンダー気味で
おいしそうに清々しく見せたい時はハイキーで撮影しています。
FUJIの色としては少しアンダー気味の方が濃厚で得意な気がしますが、
柘榴は爽やかにおいしそうにしたくて背景を活かした感じです。
メニューも気になりますが、黒板とチョークというだけでなっとくです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058037/
志賀直哉のファンなのかもしれませんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058040/

書込番号:22057279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/25 18:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

鮮度高く写るX-A1

雰囲気重視です。(笑)

>だらだらくまさん

食べ物の露出は、周りの雰囲気によります。

食べ物がメインなのか、あるいは全体なのか、酒場の雰囲気の中の焼き鳥はアンダーみたいな。(笑)
香ばしいにおいがするような写真にしたいです。

書込番号:22057501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/25 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058821/

毒キノコ美味しそうです。 E1が得意な色と被写体ですね。

書込番号:22057561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

佐久平付近。

立山連峰が…よく見えない。

みなさま、こんばんは。
まだまだ、暑いですね。
自然や、キノコや食べ物など素晴らしい写真ばかりみていると、やはりどこかに出かけたくなるということで、
日帰りで富山に行ってきました。
(…って、もともと決まってたんですが。)
全体を通して少し涼しい気分になっていただければ幸いです。

書込番号:22060613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地下道で。

からくり仕掛け?

路面電車に乗って向かう先は…。

寿司店。

富山につきました。

書込番号:22060626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富山湾鮨。
※こちらは、店内全体撮影はNGです。
(料理なら可とのこと。)

・ホワイトバランスが、木の壁と店内照明に引っ張られたような…。

書込番号:22060642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新型車と違い、「ザ・路面電車」という感じ。

今度は「富山ライトレール」で北へ。

市街地から岩瀬浜へ。

書込番号:22060660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北前船で栄えた岩瀬の街。

書込番号:22060676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「森家」と富山港展望台。

書込番号:22060692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「富岩水上ライン」で、富岩運河を市街地まで戻ります。
(乗船時の写真が無かった…。)

書込番号:22060712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

残念ながら、立山連峰はよく見えず。

港内から運河に入っていきます。

船の上から。

書込番号:22060731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ガチャン。

「中島閘門」という、水位差のある所を調整する場所に向かいます。

書込番号:22060751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上に上がりました。

上流側から水を注入し、水位を上げます。

書込番号:22060764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園内のレストラン。

終着の富岩運河環水公園も、もうすぐです。

書込番号:22060785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世界一美しい「スタバ」。

到着。

公園内をぐるりと回り、到着。

書込番号:22060804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/26 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駅弁の「源」ではないます寿司。駅高架下の「とやマルシェ」に各種あります。

糸魚川付近は、日本海から400mくらいのところを走ります。

最後は、ます寿司で。
また、近々アップする…かも。
(まだ暑いので、なかなか遠出できませんが。)

書込番号:22060824

ナイスクチコミ!6


legatoさん
クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/26 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DP2Merrill 多分カラーパレットブルー100で現像してます

みなさま、こんばんは。

みやぞんのゴール、仕事で見られなかったぁー!


>フォトアートさん
X-T100のスレッド見ていただいているようでありがとうございます。
X-T100のLightroomCCでの現像ではフイルムシミュレーションのプロファイルを適用しても
どうも彩度強めになってしまってほとんどがプロネガstdからのスタート調整になってしまい難儀しています。
X-E1のプロビアプロファイルとX-T100のプロネガstdのプロファイルが彩度としては同じくらいなんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058041/
このような青色がX-T100で出しにくいような気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058919/
フォトアートさんにしてはめずらしいコントラスト強めですね。ガラス感が出ますね。


>だらだらくまさん
FOVEON使いはピント命になりませんか?(^^)
私は等倍鑑賞で少しのブレも気になってしまい、FOVEONのせい(おかげ)で気の済むまで同じような構図で何枚も撮ってしまいます。
DPでは常に連写モードで撮ってました。シャッターショックでのブレを防ぐために電子シャッターが付いているX-T100は
使えるなぁーと思っていたのですが、思ったより歪むし連写でのAF-Cが効かないのでとても残念です。
FOVEONのモノクロRAW現像でカラーパレットのブルーを100に振るテクニックをご存じでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058827/
風で揺れる被写体にピント合わせるのは難しいですね。連写で撮ってその中で合ってるのがあったらラッキー的な。
風が止み、撮ろうとファインダーを覗くと風が吹く。写真あるあるです。


>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3059997/
この中に富山を連想させるものが複数あり。私は過去2段重ねをペロリといけたときもありました。多分今もいけるかな?

すべてベルビアですか?北陸新幹線や海の青が際立ちますね。

書込番号:22061221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/27 07:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>はにはにF10さん

小旅行を楽しまれたようで羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3059994/
いいですね〜


>legatoさん

X-E1のプロビアプロファイルとX-T100のプロネガstdのプロファイルが彩度としては同じくらいなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3060110/
良いですねぇ。XC15-45なかなか良い描写します。
これはSilkyでも一緒ですよ。 それと画質傾向も最近のT2等と良くて似ています。
暗所での色の破たんは起きないように思います。 これだけはE1と同じ傾向のように思います。

厳しい環境での使用はタフなようで、立体感やディテールを実によく表現してくれる機種ではあります。
T2などのXトランスの場合、比較すると高感度はT100の方がかなり優れています。

書込番号:22061877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/27 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

ディスタゴン EFマウントでの撮影です。

DP2M カラー ISO3200 色ノイズが・・・

DP2M 標準のモノクロームです。

DP2M ブルー100で現像です。

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

数日前からすごい雷が続いています。
おかげで雷や積乱雲の写真が撮れてうれしくもありますが、
パソコンを使用しながら怖いとも思います。

フォトアートさん
料理やデザートの露出のお話ありがとうございます。
感覚はぼくもいっしょです。
しかし、むずかしいことがありましてこんなキレイな露出は出せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058918/
暗い雰囲気のところでは目が暗順応していまして、あとで確認すると
暗すぎる写真になっていたりします。
このコーヒーのお写真びっくりするほどきまっていますね。
どのお写真もいいなと思っております。
毒きのこは食べちゃダメですね。

はにはにF10さん
すごい旅行おつかれさまでした。
とても楽しそうだったことが想像できます。
お写真で旅の流れがわかるほどアップありがとうございます。
その中でこの水路知っています。テレビで見ただけではありますが、
船の幅ギリギリだったのを覚えています。
特殊な仕掛けですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3059958/
こんな感じの仕掛けとして勝鬨橋も上がればいいのになんて贅沢ですね。

legatoさん
FOVEONのお話ありがとうございます。
ブルー100知っています。ノイズがずいぶん救えますよね。
ちょっと眠くなる感じと白黒の表現ができなくなる部分があり使用は控えています。
ISO3200ともなるとカラーでは色ノイズがすごいことになりますが、
モノクロにするとノイズは多いですが、フイルムっぽく許せてしまいます。
というよりもこの表現がお気に入りです。
ぼくは解像感といっても鞍部の表現を重視していまして、等倍はあまり気にしていません。
本当に気に入ったものは2倍現像することもあります。そんな時は等倍鑑賞ですね。
実際青100は数回しか使ったことがありませんので、今度多めに試してみます。
電子シャッターのレスポンスはライカ みたいでいいんですよね。
でも手ぶれ補正ONや高速シャッターと動き物で歪みますよね。
ぼくの場合はもういいかと構えを解いたり、車に乗るとその撮りたい場面になる
というのが多いです。雷にはいつも悔しい思いをしています。

書込番号:22063443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/27 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

super multi coated takumar 28mm F3.5

すごい積乱雲でした aus jena tessar 50mm F2.8

積乱雲 jupiter9 85mm F2

雷はスリットになりますね でも水墨画みたいでOKです

すみません。
X-E1の写真が一枚もありませんでした。
追加させていただきます。

また1枚X-T1の写真入れてしまいました。
ご容赦ください。

書込番号:22063492

ナイスクチコミ!5


legatoさん
クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/27 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。

雷による一時的な停電で録画機2台故障しました。修理代2万くらいかな?前もブレーカー遮断で壊れたしHDD弱すぎる。
PCは問題なしでした。録画機の録画番組はすべて没でしょうが録画失敗のための抑えの2台ですからまぁ問題なしです。


>フォトアートさん
現像したX-E1とX-T100を比べていて遠景描写がそんなに違いがなくておかしいと思っていたら、
シャープネスの上げ具合がまだ足りなかったようです。購入直後はX-E1に似せて現像していましたが、
今はX-T100の良さを出した現像にシフトしています。
XC15-45mmは小さくて軽いのが良いですね。お盆休みの風景撮りでは活躍しました。
フードはまだ付けていませんが、良い写真のためなら付けた方が良いですね。


>だらだらくまさん
ブルー100にするテクニックご存じでしたか。
先ほど雷が今まで経験したことの無いくらいの間隔で落ちていました。
そんなときは外に出ずジッとしているのが良いのでしょうが、だらだらくまさんの雷写真を見て雷も一度は撮りたいと思いました。
防塵防滴ボディーが早く欲しいです。それに加えて眺めの良いベランダも欲しいです。

書込番号:22063909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/29 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

angenieux 35mm F2.5 Type R1

super multi coated takumar 28mm F3.5

MAMIYA SEKOR C 55mm F2.8 ???

50mm銀テッサーかSEKOR C 55mm

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

夏の間一時涼しくなった時がありましたが、
最近は本当に落ち着いてきたと思います。
暑い日の割合がどんどん減っていく気がいたします。

今回の写真はひまわりです。
レンズを付け替えながら撮りましたので
いまいち覚えていないものがあります。
わかるものは記載いたします。

legatoさん
ありがとうございます。
BLUE100のお話は久しぶりに思い出しました。
ネットで得た知識でしたが、クリーミーすぎて
それっきりでした。
今見返すといい表現できていると思いました。
レコーダー災難でしたね。電子機械ものの被害は大変です。
この日常プラス普通の風景という情景がすごく好きです。
奇抜なものやしてやったりと思う写真もいいのですが、
ホッとする写真が安心できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3060713/
雷は家で撮れるといいですよね。ぼくは車からでした。
legatoさんと同じでベランダから雨に負けずに撮影したいです。

書込番号:22068127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/08/31 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。


広島は暑い日が相変わらず続きます。 皆さんのところはどうでしょうか。


>だらだらくまさん
l夏の風物詩ヒマワリが何ともレンズの柔らかな描写と相まって、良いですね。
これぞX-E1の魅力そのものではないでしょうか。 この魅力的なカメラいろんな人に使ってもらいたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3061743/


>legatoさん

これは、これは、夏の終盤を思わせる、本当に魅力あふれる画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3060711/

4枚ともまさに夏をの終わりと題をつけたくなるほどいい写真ですね。色合いの良さはまさにE1の真骨頂
リアルで解像力の高いT100とは違った魅力が確かにこの初期型Xトランスにはあります。



書込番号:22071462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/31 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M3

EXA1B

EDIXA

ICAREX35S

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。

先ほど雷の夕立がありましてすごい雨が降りました。
水の怖さを感じてしまいます。

フォトアートさん
抹茶あずきミルクかき氷いいですね。
色がとてもよく、いつも抹茶は避けるのですが、
食べてみたくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3062502/
川か湾でしょうか?
地域の特色が出るお写真いいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3062505/
ぼくもせっかくオールドレンズを使っていますので、
その良さをもっと出していきたいと思っております。

このところX-E1と純正レンズでの撮影が少なかったため
フイルムカメラとレンズを撮ってみました。
ゆかいなフイルムカメラの一部です。
1.
LEICA M3 + ELMARIT 90mm F2.8 初期型
もちろんMマウントです。シングルストロークの後期型です。
M3は完璧でありながら、欠点も多いです。
でもM3なんですといったカメラです。撮らされないようにがんばります。
2.
EXA1B + PENTACON 29mm F2.8
EXAの末裔でM42マウントです。
Takumarを装着すると二度と外れなくなるいけない一面があります。
EXAと同じくレリーズは左側です。上にあるのは巻き取り解除のボタンです。
このカメラはミラーシャッターを採用しています。
シャッター速度は1/175までしかなく、1/175は蹴られてしまいます。
28mmや35mmで晴れの日に楽しみたいカメラです。
そのためクイックリターンではありません。
3.
WIRGIN EDIXA + Schneider-Kreuznach Edixa-Xenar 50mm F2.8
エディクサです。M42マウントでオート絞りではありません。
完動の個体はあまり見かけません。
クイックリターンではない昔のカメラです。銀色の軍艦部がきれいです。
ファインダー交換式のためスプリットとマットのスクリーンを交換できます。
このレンズはTessarタイプなのですが、ゆるい描写をします。
絞ると赤いラインが移動して被写界深度ぶんが透明になる仕組みになっています。
何気にすごいレンズだと思います。
4.
ZEISS IKON ICAREX35S + TESSAR 50mm F2.8
M42マウントでとても重いカメラです。巻き上げが200度以上あります。
このカメラは専用のレンズを使用することで、
ファインダーの中からカメラ名称の上の窓を通じてレンズの
絞り値を見ることができます。
今でも露出計は良い制度を保っています。
有名な凹ウルトロンもこのカメラのためのレンズです。

ここまで書いておきながら、X-E1とXF35mmF1.4Rはいい写りをしてくれます。
これでまとめさせてくださいませ。

書込番号:22072842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2018/09/01 06:25(1年以上前)

当機種

みなさん、おはようございます。

またまた台風が来てますねー (;_;) 早めの対策、帰宅でしのぎたいものです、
皆様のご無事をお祈り申し上げます。
 


さて、 PART25 9月号をスレ立てしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#22073877
今日からこちらへ投稿をお願いします。


また今月もX-E1,Pro1,M1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!


書込番号:22073891

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E1が帰ってきた 14 2025/09/13 16:47:20
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42
XE-1をオールドレンズで 17 2021/10/04 19:43:59

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミを見る(全 9387件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング