『お薦めカスタム設定について』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めカスタム設定について

2012/12/09 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

お世話になります。

Qボタンから呼び出せるカスタム設定について、C1〜C7までの登録が可能となっておりますが、お薦めの設定があればお知恵を拝借させていただきたく、投稿させていただきます。

カスタムメニューにも任意のタイトルをつけられれば、なお分かりやすいのですが、C1〜C7までのそれぞれに想定できるケースに適したカスタムを登録しようと目論んでおります。

例えばですが、想定できるケースとしては以下のように考えております。

C1 → 晴天、日中、屋外
C2 → 曇天、日中、屋外
C3 → 日の出・日没、マジックアワー
C4 → 夜景
C5 → 夜間、内蔵フラッシュ
C6 → 屋内、蛍光灯
C7 → 屋内、タングステン

上記以外にも、Qボタンから直ぐに呼び出せたほうが良いとお考えのケースがあればお教えをいただきたく、宜しくお願いいたします。

また、それぞれのケースでご推奨の設定内容をお教えいただければ幸いです。

書込番号:15452799

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/09 04:09(1年以上前)

価格用ID-104さんのお考えはRAWでの撮影後にホワイトバランスを微調整出来るので、こちらの方がお薦めです。

ホワイトバランスを変える事で自然な色合いが出ると思います。

書込番号:15453106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 16:50(1年以上前)

t0201さん、ご助言を有り難うございます。

RAWにして後から編集するというのは、ごもっともなのですが、自分としては基本的には感度に紐付けたカスタム設定を登録しておいて、設定で手間取ってシャッターチャンスを逃すことのないようにしようかと思っております。

色温度系の例えを用いた想定ケースを記載しており、紛らわしくなっておりましたので以下に訂正します。

X-E1での撮影方法について、マニュアル絞り、シャッタースピード自動で使うことを基本として想定することにして、後の設定はISOに紐付けて以下のように設定しました。

C1 → ISO AUTO 800、DR AUTO、NR/Sharp -2、H Tone/S Tone/Colorは標準
C2 → ISO AUTO 1600、DR AUTO、NR/Sharp -1、H Tone/S Tone/Colorは標準
C3 → ISO AUTO 3200、DR AUTO、NR/H Tone/S Tone/Color/Sharp +1
C4 → ISO AUTO 6400、DR AUTO、NR/H Tone/S Tone/Color/Sharp +2

こんなことは人に質問することではなく、トライアンドエラーで色々と失敗しながら本人の使いやすいように使い勝手を向上させていくというのが当然ですけれど、価格板に投稿なされる諸先輩方は、どのように想定なされて、どんなカスタム設定を登録なされていらっしゃるのか登録例をご教示いただきたく、投稿させていただきました。

頻繁にレンズを交換される方であれば、レンズの特性を活かすカスタム設定を登録されていたり、ダイナミックレンジの設定に紐付けてカスタマイズした設定を登録されていたりするものと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15455715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 17:20(1年以上前)

カスタム設定は今のところ使っていませんが、とりあえずシャープネスを最弱、ISOオート6400、ダイナミックレンジは通常オート、場合によって任意に切り替えています。

シャープネスを最弱にしているのは、ローパスレスのX-Trans CMOSで1600万画素もあれば、シャープネスは邪魔だろうという考えから。
必要な時だけ、フォトショップなどでシャープネスだけ少し締めれば事足りるような気がするので。

ISOオート6400は、まだ買って間もないのでとりあえずカメラの実力を確かめようと思って設定しましたが、信じられないほどどこでもカメラになるので、これはもうデフォルトです。

ダイナミックレンジは通常オートで問題ありませんが、ピントを合わせてから構図を振ったりすると場合によっては必要なダイナミックレンジを得られない場合があるので、そうした場合だけ手動で合わせています。

あとは操作音を消しているくらいで、いじっていません。これから私も色々試してみようと思います。

書込番号:15455853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 17:54(1年以上前)

@ぶるーとさん、ご返信を有り難うございます。

ISOオート6400で「どこでもカメラ」は成程の説得力を感じました。

ノイズがあるにせよ、X-E1のISO 6400は腰を抜かすかと思うほど解像感が残ります。

ISOオート6400とシャープネス最弱を基本に考え、ダイナミックレンジとノイズリダクションを紐付けて、DR 400%とNR +2、DR 200%とNR 標準、DR 100%とNR -2を組み合わせた登録を追加いたしました。

アドバイスを有り難うございます!

書込番号:15456029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/09 18:52(1年以上前)



カスタム設定はISO感度ごとの画質調整として使い、
Pro1とE1とも、Fnボタンで呼び出せるようにしています。

@ ISO感度 200、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
A ISO感度 400、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
B ISO感度 800、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
C ISO感度 1600、シャープネス±0、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR -1
D ISO感度 3200、シャープネス±0、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR±0
E ISO感度 6400、シャープネス -1、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR +1
F ISO感度25600、シャープネス -2、ハイライト -2、シャドウトーン -2、NR +2

高感度ほどラチチュードが狭く、白トビや黒潰れが出ますから、
トーンをSoft方向にし、シャープネスを下げます。
NRは1600では必要ないようにも感じますが、
シャドウをSoftにした分のノイズを嫌いNRを若干利かせる?

その場に応じた設定に変えることもありますが、
面倒なので、これをベースに写すことが多いです。

ここまで高感度特性が良いと、ISOオートも有りかな?
って思いますが、使ったことはありません。

DRはS5Proからの感覚でいえば、オートが良いです。


書込番号:15456328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 20:32(1年以上前)

Fシングル大好きさん、ご返信を有り難うございます。

S5Pro、X-PRO1とお使いになられていらっしゃるのですね。
CCDの名機、S5Proは他のメーカーにはない美しい色合いの作例が多く、入手できる機会があれば良いなと思っていました。

> 高感度ほどラチチュードが狭く、白トビや黒潰れが出ますから、
> トーンをSoft方向にし、シャープネスを下げます。

ラチチュードについて調べさせていただきました。
今年の4月からカメラを始めた初心者なのでとても勉強になりました。

そこで誠に恐縮ではありますが、Fnボタンも含めて完全にパクらせていただきました。

これをベースにしていれば、ISOオートに変更するなどの細かい修正も容易ですし、自分としては機動力倍増くらいに感じています。

有り難うございました!

書込番号:15456777

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E1が帰ってきた 9 2025/09/11 21:36:28
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42
XE-1をオールドレンズで 17 2021/10/04 19:43:59

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミを見る(全 9382件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング