ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z8100L



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z8100L
2011年1月購入。
1年未満でCPエラー。エンジニアを呼ばないといけない排水関係の故障。
その後もエラーが続き、そのたびに修理。総計5回。
最後はドレインポンプユニットをそっくり入れ替えてもらった。
今回はC1エラー。排水に弱いから特に気をつけて掃除はしていたのだが。
乾燥フィルターも、糸くずフィルターも、排水口も掃除しなおした。
なのに、C1エラーがとれない。
9:00
サポセンへ電話。
事情を説明するもエラー番号がC1だからこっちが悪者扱い。
「しばらくお待ち下さい」を繰り返した挙句、
もう一度、お掃除を試してから電話をかけ直せ、との指示。
9:30
掃除をしなおしたが、エラーはそのまま。
再度電話するも、もうサポセンはつながらない。
待たされた挙句、ようやくつながったとおもったら「受付は13:30以降になります」
頭に来てもう一度事情を説明したら、早めに折り返す由、態度変更。
10:00
折り返し電話。本日3度めの事情説明。
そこまでやってるのにエラーが消えないこと、ようやく認めた。
点検に来ることには同意した。が。
販売店経由で手続きしないと無償扱いにできない由、その段階で言う。
ユーザー側で販売店へ連絡して、長期保証の期間を調べてから申告しなおせ、と。
メーカーの手元には、販売店と長期保証の情報は入らないものらしい。
これまでのエラーではその辺りが問題にされて来なかったのが解せない。
そもそも、だ。そうであるなら、
「お客様が長期保証に入っておられる場合、販売店を経由していただければ・・・」と、
1回めの電話でひとこと言うだけで気持よく進んだのではないか。
10:10
販売店に連絡。一連の事情を説明し、10年補償であることを確認。
そのまま受け付け手続きをしてもらう。
こちらはその場で、14:00〜16:00には修理に行くと返答。
14:00
販売店から修理の人到着。原因判明。
弁棒が折れていた。
前回の修理で、ユニットを入れ替えたときに何か起きてなかったか?
という修理の人の言。
たしかに、ユニットを入れ替えた後、なかなか起動できずに、
随分長いこと(1〜2時間くらいだったろうか)もたもたしていたけれど。
その時に、無理な負荷がかかるような何かが起きていたのだろうか。
16:30
東芝から電話。
販売店からの連絡を受けた。修理を手配するが、土日祝は休み。
火曜日に修理の日程を決めて連絡入れる「ということでよろしいでしょうか」
よろしくないと返したらどう対応するのだろう。
ということで、現在は、修理待ちの状態。
感想。
感情的になりたくないが、一連の不具合とサポート態度は、怒りを通り越し、もはや悲しい。
あと保証期間の8年、これが続くのかと思うと気が滅入る。
販売店の修理人が慰めてくれた。
「このタイプは人気商品なので、よく出回っている分、トラブルも聞きますよ」
複雑な機械になっているから、仕方ないところもあるのだろうが、
「運が悪かった」で唯々諾々と、これからの修理の8年を受容すべきなのだろうか。
書込番号:15742447
2点

ご愁傷さまです。
修理が完了したら必ず修理完了伝票を貰っておきましょう。
今後もし繰り返す様なら製品交換なり返金なりの対応に有効的に利用できます。
注意する点があるとすれば再修理になった時には伝票をよこさない事もあるので
必ず請求しましょう。
書込番号:15745272
1点

コメント恐縮です。
落ち度のないクレームなのに、こちらのわがままでモンスターになっているような気がして、
自己嫌悪に陥っていました。一言いただけて、とても心強く感じました。ありがとうございます。
修理完了伝票、ですね。そういうものが、存在するのですね。勉強になりました。
自分できちんと情報を管理して、使う側の責任をもっていかねばならないことを痛感します。
がんばって、一連の情報をきちんと開示してもらうよう、交渉してみます。
製品交換や返金など、あのけんもほろろの態度から、引き出せるとはとても思えないですが、
地道に粘ってみます。
それにしても、メーカーとユーザー、上下関係などないはずですよね。
自分だけ有利になったり得したいわけじゃない、ただ気持よく使いたいだけなのに、
数ある機種の中から選んだそのひとつを、「やっぱりよかった」と納得して使いたいだけなのに、
どうしてこんな、わざわざ敵対するようなやりとりを続けなければならないのか。。
東芝さん、こういうところを読む機会があるなら、
どうか、メーカーとしての矜持を、創りだしたものへのプライドを、みせてほしい。、
ユーザー=便乗してつけあがるモンスター のように、腫れ物にさわるような扱いをやめて。
堂々と、トラブルに対して向き合っていただきたい。
今は、そんな気持ちです。
書込番号:15749940
0点

修理完了伝票は保証期間を理由に提出してこない場合もあります。
私は東芝のレコーダーでサービスの窓口が仕事場の近くにある関係で持ち込み
で連続4回修理を経験した事がありますが最初の1回目だけ修理完了伝票を
付けて引き渡されましたが2回・3回目は伝票を付けずに引き渡しされました。
さすがに4回目の修理をだす時は頭にきたので過去の修理報告書も提出しろと
サービスの窓口で怒鳴りつけてやった事があります。
話は別件になりますが三菱のレコーダーも保証期間中に2度ですが販売店経由
で修理に出した事がありますがこちらは両方とも伝票が添付されていました。
企業によってこうも違うものかと痛感しました。
書込番号:15751862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z8100L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/02/11 22:00:59 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/06 18:24:05 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/02 20:56:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





