Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
この機種を使ってますが、液晶画面内の表示エリア異常が出る事があります。
この機種のユーザーさんで同様の症状を経験された方はおりますか?
症状としては、液晶画面の右端3cm位が何も表示されません。マウスカーソルもこのエリアには行きません。
また、画面下部は若干(数ミリ)表示がはみ出している状況で、マウスカーソルが液晶画面の外に出てしまいます。
再起動すると正常に戻ります。
この症状は1年以上前から時々発生していて、更に音も出なくなる症状も重なっていた為、1度メーカー修理に出しております。
この時は部品交換はせずOSの再インストール等の処置で終わっており、どちらの症状も改善されずに戻されました。
音が出なくなる症状は頻発していたのですが、画面の表示アリア異常は時々出る程度なので、修理時に症状が出なかった様です。
修理後、再起動すると正常に戻るので我慢して使ってましたが、今年の夏頃からブルー画面になる症状が頻発した為、10月に
2度目のメーカー修理に出しマザーボードの交換になりました。
この時は交換用マザーボードが無く修理に1ヶ月ほど掛かりました。どうやら故障が多いらしく修理が混んでいる様です。
その後、全ての症状は改善されたのですが、数日前に画面の表示エリアの異常が再発しました。
この時は、再起動で正常に戻りその後発生ていません。
2度目の修理から3ヶ月経たないうちに再修理を依頼するか悩んでるところですが、この機種のユーザーさんの状況を知りたく、
スレを立てました。
よろしくお願いします。
書込番号:19356059
1点

この悪名高い【Tシリーズ】は使い回しが多いOEM設計機種でして、何か異常起きても不思議ではないですね。
ディスプレイの詳細設定及び、ドライバーの更新を行っても改善されない致命的欠陥がありそうです。
尚且つSandy世代のCPUですから、熱による問題もあるのでしょう。
この機種で修理代金をメーカーから請求された時点で、私はこの機種を廃棄し別の新機種を購入しているでしょうね。
それだけ致命的な多くの欠陥持ち機種とも言えます。
当時は円高進行中で、店頭でもこの機種を格安販売されていた記憶はありますが、当機種内部各所でOEM設計と判断できる箇所も随所に見られます。
とにかくOEM機種は故障事例が多いので、詳細を知るロイヤリティーユーザー(定期購入者)は、興味本位(壊れても気にしない)以外では購入しないでしょう。
私の判断では当機種を修理に出しても、遅かれ早かれ再度異常が起こると思いますよ。
東芝の中国工場は鋳造工程で発生している筐体の歪みによる異常を、把握できていないまま出荷してしまう検査も笊な工場です。
今月、私が購入したR73(Core i7)は、動作に関連無い部分の組み付け忘れがありました。
組み忘れ箇所についてはしっかりとレビューで晒す予定ですけど、「所詮、中国人の作業だな」と呆れて溜息も出なくなりました。
サポートも機構や内部構造の異常については、全く役に立つレベルではないですし、唯一まともな判断ができるところは直販ダイレクト事務局のオペレーターさんでしょうね。
東芝に対し間違ったことは一つも書いていないので、私は臆せず書き記しますし、東芝関係者が私の書込みを見て悔しい思いしているのでしたら、「T(不正会計事件関与)を含めてた役員達に、私の書き込みをプリントアウトして顔めがけて叩きつけてやりゃいいじゃねえか」と思っているくらいです。
それくらい不正会計事件に関与している【T】の悪影響が、当該機種も含めて各所に出てきています。
アドバイスにならないでしょうけど、この当該機種を修理に出しても期待しないことですね。
書込番号:19357627
2点

ユーザーですがトラブルフリーです。
Windows7、8、8.1、10と使用してきましたが、ディスプレイドライバーの不具合等も特になく
表示がおかしくなったことはありません。
その間、HDDをSSDにしたり、メモリを8GBにしたり、清掃の為に全バラしてディスプレイコネクタを含む各コネクタを
外して繋ぎ直したりとしてますが、特に不具合は出ていません。
マザーボードを交換してもだめなら液晶パネルの不具合も考えられますが、ディスプレイだけでなく
音の不具合もあるようなので、交換したマザーボードがダメなのではないですかね。
自分がメカタれZさんの立場だったらこれまでのいきさつ、2度も修理に出して状況が改善されていない
を東芝に話してもう一度修理に出すか、
見切りをつけて次のPCに乗り換えるかですね。
一般的な意見なら4年も使えば乗り換えを考えても不思議ではないのでしょうが
まあ、このPC、液晶表示はお世辞にも褒められたものではないですが
HDDやメモリの交換などのメンテナンスが楽で自分の用途ならスペック的にも問題ないので
自分は壊れるまでは使うつもりです。
書込番号:19357929
0点

ガリ狩り君さん、B-202さん、書込みありがとうございます。
過去にノートPCはこのT451を含め、全て東芝で3台購入しましたが、こん事は初めてですね。
メーカー製PCも故障や不具合がある事は分かってましたが、当たった事が無かったので他人事程度にしか思ってませんでした。
そう言えば、このトラブルとは関係ないのですが、このT451は液晶テレビのREGZA 26ZP2と一緒に買ったのですが、2台とも液晶
パネルのドット抜けがあり交換して貰ったのを思い出しました。(^_^メ)
このT451の前に購入したのが同じdynabookのT350(Core i5)で、こちらの方は全くトラブルなく使えてます。
このT451を購入したのは、Core i7ならもっと動作が速いだろうと思ったからですが、確かに動作は速いのですが、発熱が凄い
ですね。T350とは比べ物にならないくらいの熱風が出て来ます。速攻で電動ファン付きのノートPC台を買いましたよ。
このT451のトラブルも発熱が原因ではないかと勝手に思ってます。
B-202さんのは、トラブルなく使えてますか。 まぁ、それが当たり前なんですよね。
私は、パソコンを改造したり分解したりする程のスキルが無いので、買ったまま使ってます。
今は、不具合が出ていないので来週末あたりまで様子見しようと思ってます。
液晶テレビなら機種(本体)交換になるのですが、パソコンはそういった対応が無い様なので、なかなか直らない故障は困った
ものですね。
書込番号:19359240
0点

>私は、パソコンを改造したり分解したりする程のスキルが無いので、買ったまま使ってます。
自分もスキルは全然ありません(笑)
今のご時世、検索するとネットに分解の仕方など大概の情報は出ているので
そういうのを見て、自分でも出来そうならやってみるというスタンスです。
発熱はこの仕様のPCだと仕方ないのでしょうね。
自分はPCの足の部分4か所に百均で買った木の2cm位のブロック?を置いて使っています。
床面直置きよりは熱が籠らないかなと勝手に思ってます。
大体CPUの温度が40℃ちょっとを境にファンが回り始めますがSSDに換装してからは
今の寒い時期だと、ネット閲覧位の軽めの作業ならファンが回っていない時間が結構あって静かです。
購入3年目位で分解清掃した時は、CPUファンなどに埃が溜まっていると思っていましたが
意外と綺麗で拍子抜けでした。
症状が出ないのが一番なんでしょうが再発するなら
東芝に強く言っていいと思います。
書込番号:19359710
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 1:34:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/03 16:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/04 2:31:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 18:00:38 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/02 23:59:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 18:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/20 16:22:23 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/22 13:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/09 10:25:46 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/25 6:34:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
