『買い替え検討中なのですが・・・』のクチコミ掲示板

2010年 9月16日 発売

VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 460M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのオークション

VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2010年 9月16日

  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル

『買い替え検討中なのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中なのですが・・・

2010/10/30 19:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル

現在使っているPCが5年経ち最近動作が遅くなってきて買い替えを検討中。
OSもXPで再インストールなどしても改善せずそろそろ寿命かなと感じてます。
Win7は使ったことも無くどれ位のメモリーを積んでいれば快適に使えるか分かりません。
主な使い方はネットサーフィン、写真(JPEG)のレタッチ、できればTV録画やDVDの
コピー、家で仕事はしないのでOfficeはあっても無くても良い、今使っているPCは
5年間メモリー追加や拡張はしなかったので拡張性も余り重要視してません。
ディスプレイの一体型は使った事が無く耐久性や放熱性能などが心配なのですが大丈夫で
しょうか?使い方は前記したとおりたいしたことはしませんのでサクサク操作できて
長時間使っても熱ダレせず耐久性のあるPCで有れば良いのですが。
教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:12138887

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/30 19:54(1年以上前)

一体型でもVAIOはきちんと設計されていますので、負荷をかけたところで何も問題はないです。
なので購入するならVAIOがお薦めです。
NECは廃熱が悪いようですね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100216/crm1002161431030-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/101027/stm1010271851008-n1.htm

書込番号:12138941

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/30 20:03(1年以上前)

根拠のない販促文句と意味のない記事リンクはやめた方がいいですよ。

書込番号:12138999

ナイスクチコミ!9


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/30 20:08(1年以上前)

どの一体型もセパレートタイプ(省スペース型除く)のものよりは悪いと思います。
そのため、ほとんどのものがノート向けのパーツを使っています。

また壊れた場合、修理費用が高額になったりもします。

長時間使いたいなら、セパレートタイプをお勧めします。


なんか、どうでもいいリンクを貼っつけているやつがいる。
だから何?

書込番号:12139017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/10/30 20:27(1年以上前)

Windows7では32bit、64bit共にメモリー4GBあれば十分です。

モニター一体型はセパレートのタワー型とは違って液晶画面の狭い空間に
パソコン本体を詰め込んでるので、構造上熱対策には不利です。
この機種はノート用の低発熱、省電力タイプのCPUを採用するなど
対策や工夫がされてるんだと思います。

高い性能をお求めならセパレート型が良いと思いますよ。

>E=mc^2さん
根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
に該当します。
今回は無関係なリンクまで貼って酷いね。
解り切った嘘まで書いて恥ずかしくないの?

書込番号:12139141

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/10/30 20:44(1年以上前)

ショップブランドPCに抵抗がないならこういうのはどうでしょ?
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn502ici5-srz_main.php
これをベースに、大雑把に見積もってみたので画像をアップします。
値段がスレ主さんが検討してるPCより高くなってしまったのがネックですが。
他の人から見たら突っ込みどころがあると思いますが(苦笑

1名を除く他の人が言うように、セパレート型のPCがいいのではないかと思います。
と言うことで設置スペースがあるなら、セパレート型PCに1票。

書込番号:12139238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件

2010/10/30 21:17(1年以上前)

皆さん、早々にレス頂き有難うございます。
お一人だけPCに関係ないリンクが張っておりましたが・・・・無視します。
一体型はノート向けのパーツを使っているのですか?
タワー型はスペースの問題があり考えていませんでした。
やっぱりセパレート型も含め考えようかな。・・・・
今使っているのはセパレート型で時々ケースを開けファンについた埃なども掃除機で吸い取っています。
ファンの埃を取るだけで音が静かになったり動作がちょっと早くなったりするので。
電気量販店に行くと一体型が多く並んでいてセパレート型が少ないので今の主流は一体型だと思っていたもので。
メモリーについては最初に搭載されているメモリで大丈夫そうですね。
もうちょっと悩みが続きそうです。

書込番号:12139452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/10/30 21:40(1年以上前)

>一体型はノート向けのパーツを使っているのですか?

NECの2010年秋冬モデルの一体型デスクトップはノート向けのCPUです。
CPUモデルナンバーの最後に‘M’が付いていればノート向けのものです。
この機種のCPUは、「Core i5 460M」です。

この話題と関係のないリンクを貼る男は、同じメーカーのユーザーに対し、何の親近感を感じない男ですよ。

書込番号:12139598

ナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/30 21:43(1年以上前)

おそらく御家庭で液晶テレビ等を使用されていると思います。
テレビをつけるとかなりの熱を排熱していると思いませんか。
一体型はその熱いモニターにPCをくっつけているわけです。
もちろんそれに見合う冷却システムを搭載しているとは思いますが、使っているCPUを見るとノート用です。
つまりデスクトップ用の高能力で発熱の高いCPUは搭載出来ないと見るべきと思います。
価格や性能を見ればデスクトップ用が優れているのは間違いないですから、デスクトップ用は使いたくても使えないのではないかと。
私見ですがノート用CPUでも冷却が一杯々ではないかと推測してしまいます。
従って私的には一体型なんて使いたくもありません。
セパレートにするか、ノートの方がまだマシです。
大画面が欲しければ外部モニターという選択肢もあります。

書込番号:12139621

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/30 21:50(1年以上前)

私の使っているVAIO LシリーズはデスクトップCPUを使用していますが。
真夏に35℃くらいの部屋で動画エンコードでCPU使用率100%近い負荷を数時間かけ続けても全く問題はありませんでしたね。
一体型というだけで貶している人たちこそ、根拠なく信用不安を引き起こす書き込みでしょう。

書込番号:12139673

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/30 22:00(1年以上前)

参考までに、VAIO RTシリーズの設計コンセプトを・・・
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080924/1008186/?P=5
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177222/index-2.html
SONYはここまで冷却設計を考えています。
他社の一体型がどうかは知りませんが、少なくともSONYは上で書かれているような排熱に関する心配は不要です。

書込番号:12139738

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/10/30 22:29(1年以上前)

>電気量販店に行くと一体型が多く並んでいてセパレート型が少ないので今の主流は一体型だと思っていたもので

ん〜ある意味間違いでもない認識だと思う。家電屋さんで買うような人にはそもそも一体型で十分な人も多いのと、(近年はノートPC用のパーツでもそれなりに性能がいいので・・・)
販売するときに見てくれがいいので売りやすいというのもあるでしょうね。

まあみてくれなんかどうでもいいならセパレータータイプのほうが自由度も高いし性能も高いのでいいと思うけど。

書込番号:12139971

ナイスクチコミ!1


esto.nsrさん
クチコミ投稿数:15件

2010/10/30 23:11(1年以上前)

セパレートタイプも検討されるということであればエプソンダイレクトの
MR6700はどうでしょう?

http://shop.epson.jp/pc/mr6700/

職場で使っていますが、内部空間に余裕のあるタワー型筐体だけあって
排熱も全く問題なく(参考までに内蔵HDDの温度を計測すると38度程度だった)、
i7を載せた構成でありながら稼働音はほとんど気にならないレベルでした。
かなり静かなほうだと言ってもいいと思います。

BTOの構成にもよりますが、12万ということであればi7などのハイエンドクラス
のCPUも載せる事ができるかと思います。

書込番号:12140323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2010/10/30 23:56(1年以上前)

皆さん、色々とごお教えいただきありがとうございます。
最初に書いている通り自分の使い方はそんなに高度な事はしないのでWin7でストレス無く利用できればという程度です。
ただ、長時間の利用で熱ダレがあると嫌だなと思ったものでこの点さえクリアできれば(予算も)もう少しカタログやWebで調べて家電量販店で展示機も見て検討していきたいと思います。
皆さんにお教えいただいた事ももちろん参考にさせていただきます。
今回、買い替えするとまた5年は使うと思うのでじっくり検討したいと思います。
悩みますね。

書込番号:12140639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/10/31 00:13(1年以上前)

テレビ録画という点ならNECは唯一と言っていい、録画した番組のカット編集が可能。
ソニーのはディスクに焼く時に不要なチャプターを間引く疑似的なもの。
(もっとも専用機のレコーダーに比べるとどちらも見劣りするし安定度には不安感あり)
廃熱処理についてもソニーのはあろうことかHDDをカバーで囲ったり不可解な作り。
まだNECのほうが放熱ファンを大きくしていたりと気を配っている。
いつだったかNECバリュースターWとVAIO Lを両方買って比べた人がいたな。
やっぱり騒音の小ささと安定度でバリュースターの方が気に入っておられた。

書込番号:12140746

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/31 00:19(1年以上前)

人によってはモニタからファンの音がするのとしないのとでストレスが変わってくるかもしれません。
展示場だと周りの騒音で気にならないかもしれませんし。

書込番号:12140779

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/31 08:52(1年以上前)

>SONYはここまで冷却設計を考えています。
ノートPCを熱で変形させるのも冷却設計が優れている事の証なのですね。
 [11683030]

書込番号:12141962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2010/11/20 19:10(1年以上前)

ご無沙汰してました。
いろいろ悩んで結局今回は見送りすることにしました。
今使っているPCの調子は今一ですが不要なソフトを削除しディスクトップの壁紙も無し
ネットサーフィンをするにはまだ使えると判断し大切なデータは小まめにバックアップしながら
もう少し使うことにしました。
いろいろ教えていただき有難うございました。

書込番号:12245790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/12/14 02:00(1年以上前)

何となく、一体型(又はノート型)が劣る…
そんな流れになっているのでひとこと。

会社のPCはノート型で、
一日中つけっぱなしで使ってますが
まったく問題ないです。

ネットサーフィンをしたり、
ワード・エクセル・パワーポイントで普通に仕事をする程度なら
一体型の方が合理的で良いと思います。



書込番号:12364364

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 07:13(1年以上前)

パソコンは、故障でなければ遅くはならない。
そこで遅くなったと感じるのは、させる仕事を増やしたから。
結果に結び付かない無用な仕事は削除、システムはシンプルに保つ。
それには初期状態へリカバリがてっとり早い。

させる仕事が高度になったなら、それで遅いと感じるのは仕方ない。


ノートパソコンは、訳あって無理してああいう形状にしている。
ボードパソコンは、あの形でなければいけないというそれほどの必然性は無いでしょう。
必然によるデメリットは仕方がないと言えますが、必然性のないデメリットは、ただのデメリットでしょう。

書込番号:12364734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
NEC

VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月16日

VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング