Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
現在使っているVALUESTARから買い替えを検討しています。NECはSmart Visionにより、あらかじめ入力したキーワードに沿った番組を自動的に録画してくれる機能がありますがdynabook にもそのうような機能はあるのでしょうか?今日ヤマダの店員さんに調べてもらいましたが、見たところそのような機能はない様でした。個人的にはパソコンの機能の中で最も重視するものの一つと考えていますので教えてください。あとその他メーカーでも同様の機能があれば、ぜひ知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:12353403
0点

VAIOにはキーワード録画機能があります。
それのみならずユーザーの使用状況を分析し、自動で好みを学習しお薦め番組を提示してくれるような素晴らしい機能も搭載されています。
書込番号:12353513
1点

>あらかじめ入力したキーワードに沿った番組を自動的に録画してくれる機能
>個人的にはパソコンの機能の中で最も重視するものの一つ
詳しくは言えませんが、
地デジ録画をした「後に、PCユーザがやりたい事」の殆ど全てを
日常的にやってる者です。
私も色んなPCを持ってますが、
結論から言いますとテレビパソコンは、あえて使ってません。
一台で予約録画から「やりたい事」の全てをやるには、
スタイリッシュな一体型PCはどれも充分ではありません。
@dynabook Qosmio D710:3波チューナー、カット編集機能が無い。
AVAIO J:地デジ録画に不安材料(予約、同時処理)を抱えている。
BVAIO L:そもそも爆熱地雷。
C東芝VARDIA RD-S304K(民生機):外付HDDやキーワード自動録画も可能で
安定して使えるが、出来るのは「やりたい事」のカット編集まで。
(以下のページを参考にさせて頂きました。詳しくはそちらをどうぞ。)
http://pre-projectsmall.blogspot.com/search/label/%E2%91%A6
という事で私は、Cと信頼性で知られるビジネスノート
(内蔵ドライブはCPRM対応)を組み合わせて日々、
「やりたい事」を快適にこなしています。
書込番号:12384282
2点

SandyBridgeさんが書いているVAIO Lが爆熱地雷と言うのは全くの嘘です。
騙されないようにしましょう。
私はLシリーズを所有していますが、非常に快適に使えるPCです。
書込番号:12389324
0点

VAIO Lは開口部が小さいとかHDDまわりをプラカバーで覆っていたりとか指摘がありました。爆熱地雷は間違いないですね。
>私はLシリーズを所有していますが、非常に快適に使えるPCです。
用途が、エロゲのキャラを表示させてにへら〜としてるだけなので参考になりますかどうか。
書込番号:12389378
2点

・VAIO Lの騒音
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468772/
>試作機なので、そのあたりが未調整だったのかもしれないが、
>本体空冷ファンの騒音が目立つ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/17/news022_4.html
>動作音の大きさについては、
>デスクトップPC用のコンポーネントが液晶パネル裏側のわずかなスペースに集中し、
>冷却も通常のファンによる空冷式なので、風切り音の発生がどうしても避けられない。
・VAIO Lの排熱
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10479064/#10479474
ラスト・エンペラーさん(常連コメンテータさん)の投稿
>定格でマザーボードの温度がこの時期で60℃〜65℃ですからねぇ〜
>それでもファンの回転数を上げない仕様なのでしょう。
>夏場は80℃超えかなw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11094755/#11094918
炎えろ金欠さん(常連コメンテータさん)の投稿
>実際マザーボードの温度が真冬で60度超すと言う危険なデータもある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11675035/#11676267
はむさんど、さん(常連コメンテータさん)の投稿
>E=mc^2さん>
>その PCのあるお部屋の気温(環境温度)は何度ですか?。
>また温度変化は上下何度以内ですか?。
>「あまりにも酷い論理破綻」などと書かれる訳ですから、
>きちんと実測値を公表できるものと考えますので、是非ともご教示ください。
上記投稿にE=mc^2さんは返信してません。
この他、2chの過去スレを「熱」でキー検索する事をお勧めします。
http://mimizun.com/log/2ch/sony/1273240382/
http://mimizun.com/log/2ch/sony/1276012138/
http://mimizun.com/log/2ch/sony/1278428029/
http://mimizun.com/log/2ch/sony/1278428029/
http://mimizun.com/log/2ch/sony/1286857322/
熱報告が全て自演だと反論される方は、
こちらだけでもご覧下さい。
http://mimizun.com/log/2ch/sony/1286857322/932-935
>結局1台たりとてまともに動くバイオLは存在しないってことなのかorz
>少なくともこのスレではそういうことになるね
>全不良製品
最後に、
http://plaza.rakuten.co.jp/fuckinjap/diary/201009100000/
>バイオ タイプLという機種は、
>そもそも元から不良品なのではないか?という疑いだ。
>不具合があまりにも多すぎる。
この方の他の記事も拝見しましたが、
「付属ソフトの不具合だけでは返品は出来ない」と拒んでいたソニーが、
返品を認めるまでの経緯が綴られています。
ハードに構造的欠陥がある事をメーカーが認めた事になります。
書込番号:12389743
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2011/04/08 20:06:23 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/04 21:17:53 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/16 20:09:56 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/11 17:09:36 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/09 10:26:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/10 14:03:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/06 21:31:24 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/05 20:46:23 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/30 12:04:04 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/28 18:33:23 |
「東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミを見る(全 327件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





