『HDMI端子を使ってのデュアルモニタ化。』のクチコミ掲示板

2012年 2月16日 発売

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2670QM コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:2TB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのオークション

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2012年 2月16日

  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

『HDMI端子を使ってのデュアルモニタ化。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子を使ってのデュアルモニタ化。

2012/06/24 15:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:2件


このPCの隣にモニタを置いて2画面で使えればと思っているのですが、この機種のHDMI端子は出力に対応しているのでしょうか。

メーカーのHPには特に記載がみつからなかったのですが、HDMI端子は外部入力のみに対応のようにも読み取れるので迷っています。

ソニーのメーカーHPの一体型の説明では「HDMI出力端子も搭載。PCの画面を別モニターに出力して、2画面で作業が行えます。」と明示されていたので、購入比較対象のこの機種でも可能か知りたいのですが。

同価格帯のソニー機VAIO LのCore i5 2450M より、CPU Core i7 2670QMでこっちの方がパワーがあってよさそうかなと思っているのですが。
2画面の作業の利便性も捨てがたくて。

書込番号:14719885

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/24 15:46(1年以上前)

仕様をみてみましたが、この機種のHDMIは入力ですね。

書込番号:14719919

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/24 15:48(1年以上前)

このPCに出力用映像端子はありません。
入力用HDMI端子が1つあるのみです。
別途USB VGAを用意すればできなくもありませんが、地デジやBD視聴時、ゲームには使えません。
一体型で出力端子があるのはごく一部のモデルだけなのでタワー型PCにした方が無難です。
性能も格段に違いますし。

書込番号:14719929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/24 15:50(1年以上前)

こんなの使ってみるとか↓
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3h/
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
(ただし、ブルーレイ&地デジはNG)

書込番号:14719939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/24 16:03(1年以上前)

すいません><、甜さんとかぶりました

書込番号:14719977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/06/24 16:13(1年以上前)


ご回答ありがとうございます。

ノートパソコンのように外付けのUSB機器を仲介した2画面になるのですね。ノーパソ用にUSBのを1台持っているのですが、OSがXPの時代に買ったものなので使えるのかどうか。
そちらのドライバがWin7用に更新されているのか調べてみます。

タワー型などの筐体が別のPCは、たいてい出力が3系統あってグラフィックボードの増設なしで
買ったままでモニター2台までは使えるようなので、その面では有利のようですね。

officeとブルーレイ付きの一体型があまりに安くなっていたので興味を惹かれましたが、この価格帯の筐体別の対抗機種はどのようなものでしょう。
日本メーカーのPCだと一体型のラインナップに偏っていて筐体別の品揃えが少ないので、一体型を購入対象に考えていました。

書込番号:14720011

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/24 17:01(1年以上前)

日本メーカとうだけだとFRONTIERやドスパラ等も含まれますが、正しくは大手国内メーカ希望ということでしょうか。
その理由がサポート品質ということならEPSONが最善かと思います。
ただしBTO形式でしか販売してないのでスペックは自分で決めて下さい。

http://shop.epson.jp/pc/ty5100s/

メモリも4GBあれば文書作成程度で不足することはないでしょう。
Officeはアカデミックか通常版か、PersonalかH&Bかを選択してモニタは自前で用意すると宜しいかと思います。
映像端子がデジタルのみで2系統必要ならグラボを付ける必要がありますが、自分で付けた方が安く済みます。

同じくグラボ自前でグラボを増設するなら以下のPCでもマルチモニタにできます。

http://kakaku.com/item/K0000288049/

自分なら安く購入するならショップブランドPCか自作かで済ませますが、その辺はサポートがどの程度必要かによります。
例えば事務作業的な用途でいいなら先ほど紹介したPCの半値に近いくらいで揃えられるかと思います。
どうするかはしばらく考えてみて下さい。

書込番号:14720157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
NEC

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング