


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
S95、XZ-1 に続き、高級目のコンデジ3台目にXF1買いました。
今晩のお食事を撮り比べてみました。
3台ともJPG撮って出し。
Pモード。ノンフラッシュ。ISOオート。WBオート。露出補正なし。
※XZ-1はピクチャモードNatural
S95
色合いが本物に近いです。露出補正を+すればほぼ忠実な映像になるかと。
XZ-1
黄色く写ってしまいました。WBを電球にして又撮り比べます。
XF1
白さ明るさ輝きが本物より強い。光芒あり。
しかし一番インパクトがあって美味しそうに写りました。
(デザート画は露出を上げるべきですね)
室内や夜間と光芒を狙いにXF1を追加しましたので狙い通りかなと思います。(まだ初日ですが)
XF1使いこなしをこれから勉強して行きたいです。
※説明書を全然見ずに使い始めてしまいました。(並行輸入品で説明書が英語)
書込番号:16815426
4点

ご存知かもしれませんが、取説は富士フイルムのサイトからDLできますよ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xf1.html#ancDescription
書込番号:16815460
2点

おいしそうですね〜☆彡
無事に問題ない個体が来たみたいですね^^
よかった、よかった♪
XF1も良いですが、S95の色合いが一番好みだったりします(^^;
CANONってコントラストが強くて人物がエグイ感じに写るので考慮外だったんですが、こういった写真にはいいですね。
英語の取扱説明書は難敵です><
とりあえず日本語版をダウンロードしました。
書込番号:16815520
1点

亜美子さん
機体 良さそうで良かったです。ありがとうございます。
XF1のパスタ、派手すぎるので情報を見たら、ダイナミックレンジが400%でした。
デザートは100%。
ダイナミックレンジ設定は共にオートなのにの何故こうも値が変わったのか?
ダイナミックレンジは400%にならないようにしたいと思ってます。
(プラズマテレビでも派手さを抑えた調整が好みでして)
うだうだしてまして今だに説明書や設定例見ていません。
頑張らねば・・・。
S95での撮影はほぼオートでも失敗なしです。でも何か足りない気がしてXZ-1、XF1、はたまたマイクロフォーサーズ機とオールドレンズ達を買ってる自分がいます。
書込番号:16816107
0点

できればISOは揃えたほうがいいと思います。
書込番号:16817374
3点

じじかめさん おはようございます。
オートでもISOがカメラ別に答えが違うんですね。
(S95 160、XZ-1 200、XF1 400)
次回は揃えて比べてみます。
書込番号:16817460
0点

DRがシーンによって大分変わるんですね!
私の方でも確認したところ400%だったり100%だったり
とりあえずダイナミックレンジ優先に切り替えて、DR200%にしてみました。
あっ!
さっき食べた銀のさらのちらし、写真取ればよかったぁ〜★ミ
撮り比べる時は私もISO揃えたいと思います
(まずは食べる前に撮る!)
書込番号:16817992
1点

撮り比べ2回目です。ISO400で合わせました。
S95とXF1はWBオート。XZ-1とE-PM2はWB電球。
被写体のせいか、どれでもいいように見えますです。
(投稿をためらいました)
書込番号:16819411
2点

ゆでパスタの写真は DR auto になっているとすると、お盆の黒と麺の白を残す為に
増感によるDR拡大が行われているのでしょうね。
もし、画像サイズがL(1200万画素)に指定されているようでしたら、解像が欲しい時
以外はM(600万画素)に変更して使用されるのがお勧めです。
600万画素にしておくと400%(2段分)迄はISOの変更なしにセンサーレベルでDRの拡大
を行ってくれます。
キヤノン機はダイナミックレンジを狭くとる傾向があり、富士機は昔アンチに控えめな
露出を叩かれて以来、露出を明るめに取る傾向がありますので、もしS95に近い感じに
するならば、DRを100%に固定、露出を-1/3位にするとそれっぽい感じになるかと思います。
書込番号:16820997
1点

ユーザーダイレクト2さん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
画像サイズMで、EXRブランケット撮影してみました。
今回は被写体のせいかそれほど差が出ませんでしたので、又試してみます。
※RAW+JPG保存したかったのですが、EXRブランケット時は無理っぽかったです。
書込番号:16823683
0点

画像サイズM。ダイナミックレンジBKTです。
(EXRブランケット って昨日書いたのは誤り)
XF1でDRのどれが私の好みか決めていかなきゃと思います。
(ブランケットだとRAW保存できませんし)
なおWBについて、WBオート同士でも色合いが随分違います。
これまでどのカメラでもRAW現像を行った事がないんですが、RAW現像でWBを調整すべきなのかと考えはじめています。
書込番号:16827750
0点

おいしそうなご飯ですね
でも、あまり際立った差が無いような?
全部おいしそうです
我が家は写真に撮れる夕食じゃないので・・・
猫も撮影に協力してくれないし・・・
フラッシュ焚かないのに何故に目を閉じるんだ!
同時期に買ったF900をもって月を撮って見たんですが、他の方のように写らない・・・
寒すぎて逃げ帰って来ました><
書込番号:16828189
2点

S95 F3.2 SS1/500 ISO1250 補正-2/3 |
XZ-1 F2.0 SS1/800 ISO1250 補正-0.7 |
XF1 F4.5 SS1/105 ISO1250 補正-2/3 DR200 |
おまけ E-PM2 SIGMA19mm F2.8 SS1/400 ISO1250 補正-0.7 |
朝の光で撮影
ミラーレス機単焦点での撮影位置で、各コンデジはズーム調整して画角を合わせました。
ズーム位置で可能だった最小の絞り値でAモード撮影。
ISOはなんとなく1250で、露出補正もなんとなく-2/3で、合わせました。
この撮影距離と画角の場合、ボケ具合では、3機種の中でXZ-1が優位ですね。
なお、画像の明るさが違うのは、私のAEロック撮影方法に問題があったと思います。
書込番号:16832266
0点

XF1 EXRダイナミックレンジ優先モードでBLK撮影。
DR400がダイナミックレンジがいい、って事を初めて実感しましたです。
DR400を多用して行こうと思います。
書込番号:16832326
0点


画像サイズMは試されましたか?
ISOを上げずにダイナミックレンジ拡大ができますよ。
(センサーの能力で2段分まで)
EXRのDRモードだとセンサー能力の2段とISO連動の2段で
計1600%まで拡大する事ができますよ。
昼の日差しの強いときや夜の街の撮影で飛びやすい時に便利です。
書込番号:16844697
1点

ユーザーダイレクト2さん
画像サイズMは試しました。でも、DR400までしかやっていません。
>ISOを上げずにダイナミックレンジ拡大ができますよ。
(センサーの能力で2段分まで)
説明書とか見てみたのですが、分かっていません。
>EXRのDRモードだとセンサー能力の2段とISO連動の2段で
計1600%まで拡大する事ができますよ。
昼の日差しの強いときや夜の街の撮影で飛びやすい時に便利です。
設定方法を勉強して今度いろいろ実写してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16844861
0点

DR1600 試せましたです。
白飛びしてませんし、明暗の幅が確かに広い!
びっくりしました。
これがひとつの富士フイルム機の強みなんですね。
※画像サイズMでRAW同時撮りなし、でも皆さんこのモードを多用でしょうか?
書込番号:16848369
1点

とあるレストランです。
※いつもブラケット撮影するクセがつきました。しかし、DR・フィルムシミュレーション・露出補正 の全部BKTを選べたら便利、と思いますです。3×3×3で27枚生成されちゃいますが・・・。
書込番号:16848435
0点




とあるレストランでランチでした。
追伸
とうとう、奥様に、「そのカメラ、買ったのお?」 XF1買ったのがバレましたです。
書込番号:16848622
1点

趣味のよい素敵なレストランですねぇ
ビビットは本当にビビットで少しくどい印象になってしまいがちですね。
私の好みから言うとソフトが良いかな
奥様にバレましたか
内緒で買われていたんですね・・
書込番号:16852746
0点

亜美子さん
ビビッドは似合うシチュエーションが限られるのかな、と私も感じます。
奥様はこのカメラが好きみたいです。良かった (^-^)
書込番号:16852910
0点

奥様が気に入られたと言うのは朗報ですね。
女子受けデザインはこんなメリットもあるんですね^^
書込番号:16871360
0点



ここで書くと場違いな気がしますが、
こう見ると、S95相当がんばってますね^^;。
XF1もほしい機種の一つでしたが、S95の中古探してしまいそうです^^;。
書込番号:16897726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM XF1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/11/15 11:56:59 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/05 22:55:32 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/07 9:50:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/29 19:35:54 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/21 10:34:12 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/13 7:15:55 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/05 15:07:53 |
![]() ![]() |
14 | 2019/05/02 9:28:37 |
![]() ![]() |
11 | 2017/09/25 6:26:42 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/26 12:19:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





