『V2とVR70-300の300ミリ解像度レポート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

『V2とVR70-300の300ミリ解像度レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

V2とVR70-300の300ミリ解像度レポート

2014/05/16 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
機種不明
当機種
当機種

手持ち撮影用補助器具

三脚リモコン撮影

手持ち撮影用補助器具

15fpsが良
5fps と 15fps の場合 取り付ける道具とか支え方によって振動モードが変わり異なった結果の場合もありますが、大体の場合は 15fps がシャープでした。

300ミリF6.3が良
300ミリではF8が最もシャープとされていますが、鳥の撮影の場合は潰れて塗絵にならない事が重要です。
私のVR70-300の300ミリは F6.3が一番ネジの潰れが少ないです。

ISO400でも良い
鳥のraw撮影の場合iso200での撮影が良いとされていますが、iso400でも解像度が落ちませんでしたのでシャター速度を考慮するとiso400 での撮影が良いかもしれません。ノイズもギリギリ許容範囲です。さらにノイズを少なくしたい場合はDxO Optics Proで解像度を落とさないでノイズを少なくする事もできます。

手持ち撮影用補助器具で十分
換算810ミリで三脚リモコン撮影と同等の解像度になる道具を紹介します。
300ミリ F6.3 iso400 どちらも30枚程度撮影して歩止まりは100パーセントで最良の一枚を選択するのは不可能ですが等倍を3倍に拡大して選択しました。差を見つける事が困難でしたが一応選択しました。

手持ち撮影用補助器具はL型アングルを右脇辺りにあて、スリック アルミ3段一脚を右腹に当て、左手で自由雲台と一脚レバーを持ち、右手で普通にシャターを押します。

手持ち撮影の場合は右肩を壁に当てていますので完全な手持ち撮影ではありません。
体の一部を何かで支える事が出来れば同等の性能になると思います。

手持ち撮影はVRオンで15fpsです。
三脚リモコン撮影はVRオフでリモコン押したままで1秒に1枚強ていどの連射が可能でした。
どちらも5枚ていど撮影して押し直して撮影しています。

(参考に同じレンズで同じF値での撮影ではV2はD800Eより高解像度でした。)

手持ち撮影用補助器具の写真はDP3Mで4枚ステッチをした後でトリミングをしました。
ネジの写真はRAWで撮影してViewNX2 でそのまま現像しました。

書込番号:17521099

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/01 09:15(1年以上前)

当機種

220ミリ+1.4倍テレコン

*****テレコン追加での解像度比較******

VR70-300 は 220ミリまでは結構解像度が高いので、

220ミリ + ケンコーPRO300の1.4倍テレコン + FT1 + V2 でテスト撮影しました。

ISO400 F6.3 で撮影してみました。オートフォーカス 手ブレ補正動作 可能でした。

これは サードパーティのレンズがFT1+V2で使えなかった場合に ケンコーPRO300の1.4倍テレコン を追加するとほとんど使える様になりますので 
結果として同じ300ミリレンズにした時にどの程度の解像度の劣化があるのかないのかの実験です。

書込番号:17580194

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/01 09:21(1年以上前)

300ミリポジション と 220ミリポジション+1.4倍テレコン の解像度比較ですが、

ほぼ同等の解像度になったと思いますがどうでしょう。

書込番号:17580209

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/24 12:40(1年以上前)

>サードパーティのレンズがFT1+V2で使えなかった場合に ケンコーPRO300の1.4倍テレコン を追加するとほ とんど使える様になりますので 

は間違いかもしれません。使えない場合の方が多いかもしれませ。

sp150-600 + ft1 + v2 換算1620が使えましたのでテレコン追加の実験は不要になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17658354/#tab

書込番号:17661137

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング