『Windows8を再インストールするには』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

『Windows8を再インストールするには』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8を再インストールするには

2013/04/20 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

パソコンに問題発生。購入から1ヶ月ほどです。

起動後ASUSの画面が出るまではいいのですが
その後は画面が真っ暗で何も映りません。
BIOS画面は出たのでソフトウェアの問題かなと推測しています。

そこでOSを再インストールしようかと考えているのですが
OSが正常に立ち上がらない状態なので
リフレッシュや初期状態への還元ができない状態です。
付属にインストール用のCDもありませんし
そもそもドライブがありません。
プロダクトキーシールも見当たりませんし
どうやって再インストールすればいいのでしょう。

助言お願いします。

書込番号:16038148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/04/20 15:03(1年以上前)

>プロダクトキーシールも見当たりませんし

PCの裏面にシールが貼ってある場合があります。ご確認を。

書込番号:16038160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/20 15:15(1年以上前)

お騒がせいたしました。
Bios設定を元に戻した後に
起動直後にF9でインストール画面へと移行できました。

書込番号:16038192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/04/20 15:17(1年以上前)

購入時にオプションで選択可能な場合をのぞいて、プロダクトキーは発行されません。
ディスクのOSをわざわざ購入するのも馬鹿らしいですが、それしか方法ないかも。
パーツショップなどのBTOPCでない限りディスクついてきませんね。

書込番号:16038201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 15:25(1年以上前)

>付属にインストール用のCDもありませんし
==>
起動してラッキーでした。 Win8の標準機能でリカバリーイメージを採取できます。
今後のために作っておく事をお勧めします。

書込番号:16038230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/20 15:51(1年以上前)

Win8からは標準機能の「バックアップと復元」に一本化され、PCメーカー製リカバリディスク作成プログラムは提供されなくなった。
それと裏面のプロダクトキー・シールも廃止に。

書込番号:16038302

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/20 16:05(1年以上前)

>Win8からは標準機能の「バックアップと復元」に一本化され、PCメーカー製リカバリディスク作成プログラムは提供されなくなった。
それと裏面のプロダクトキー・シールも廃止に。

それは初耳でした、メーカーPCをめったに買わない自分にはあまり縁のない話ではありますが、貴重な情報です。

書込番号:16038355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 18:44(1年以上前)

標準機能に統一されたのは良いのだけど、もう少し簡単な方が万人向けだよね。

ボタンは2個
1.バックアップする
2.復元する

オプションは3個で十分 (圧縮率は標準で良い)。
対象 :
1.光学ドライブ
2.USBメモリ
3.ハードディスク

になってれば良いんだけど、折角作っても、それとは別に修復ディスクを作っておかないと使えなかったり、そこらはMS流だ。 Win7までメーカが独自に入れてたツールのどれより複雑だ。なんでだろう? 

書込番号:16038942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/21 16:40(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
残念ながらリフレッシュ、初期化、トラブルシューティングなど
様々な方法を試し、サポートセンターにも問い合わせたのですが
解決策が見いだせませんでした。
何をやってもASUSの画面の後はバックライトが点くだけの
黒画面状態でHDDが時々読み込まれる症状は治りませんでした。

HDDの物理的な破損ではないかと疑っているのですが
どうもよくわからないことが多いです。
ですので、もういっその事SSDへの換装をしようかと思います。
もともと換装を考えておりましたのでこれを期にしたいと思います。
OSはこちらの都合上Win7になってしまいますが
Win8の使いにくさから抜け出せたと思うことにします。

皆様ご回答ありがとうざいました。

書込番号:16042633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/21 17:41(1年以上前)

>ですので、もういっその事SSDへの換装をしようかと思います。
もともと換装を考えておりましたのでこれを期にしたいと思います。
==>
書いてる内容から、ハードの故障なのか、ソフトのみなのか判断がつきかねますが、早急に SSDに自分で交換すると その時点でメーカ保証が切れますよ。

その後で、マザーの不具合が原因とか判明したとしても無償対応は拒否されます。

原因が究明できない場合は、事前にメーカに修理依頼した方が良いです。
交換やOS入れ替えはそれからでもできます。

書込番号:16042842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/04/21 22:50(1年以上前)

Windows8( OS )は UEFI ( BIOS? )に対応していますが、Windows7( OS )は非対応だったと思うので、そのへんを良く調べてから実行して下さい。

書込番号:16044266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/22 00:46(1年以上前)

>Windows8( OS )は UEFI ( BIOS? )に対応していますが、Windows7( OS )は非対応だったと思うので
==>
そりゃないよ、今や たいていのマザーがUEFIだが、Win7が動かないなどというマザーは知らない。あっても売れないだろう。

ただし、 X202は、Win7が動く動かないに関わらず、メーカは未サポートでしょう。

書込番号:16044737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/23 18:23(1年以上前)

Windows7におけるスクロールはどうなるのでしょう。
二本指でスクロールできるのでしょうか。

書込番号:16050539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/09/15 10:59(1年以上前)

起動しない理由はブートマネージャーの破損かもしれません

別のなんらかのパソコン(windows8)から回復ドライブ(USBメモリ)を作成し、下のページの通りにやってみるとブートマネージャーを修復できます
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/repair_mbr.html

コマンドプロンプトは回復ドライブから起動できます。
BIOSの設定でUSBメモリからの起動を一番にして起動してください。

ちなみに回復ドライブの作成方法は、コントロールパネルで回復と検索して、
でてきた回復というのをクリックし、回復ドライブの作成を選択してください。
”回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします”のチェックを外し、任意のUSBメモリを選択します。
USBメモリの内容はすべて消去されるのでご注意ください

書込番号:17938415

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング