『ホットモック』のクチコミ掲示板

iida G11

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 3月25日

カラー:

販売時期:2011年春モデル 液晶サイズ:3.2インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:808万画素 重量:142g iida G11のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『ホットモック』 のクチコミ掲示板

RSS


「iida G11」のクチコミ掲示板に
iida G11を新規書き込みiida G11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ホットモック

2011/03/20 16:27(1年以上前)


au携帯電話 > その他メーカー > iida G11

クチコミ投稿数:359件

ホットモック触ってきました。サクサクです。
エッジのフレームはコールドモックより質感いいです。
フォントのダウンロードに対応していたので、買うかもなー。

書込番号:12800296

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:32件 iida G11のオーナーiida G11の満足度5

2011/03/21 16:08(1年以上前)

一生モノ携帯さん
タッチセンサーはどんな感じでしたか?

s006と比較するとやはり魅力的でしょうか?

すいません
私の地域はまだ温モックがないので詳細をよろしくお願いします。

早く決めないと新高校生が携帯を買う時期なので売り切れの可能性が、、、

書込番号:12804976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2011/03/21 22:50(1年以上前)

three木,KOkoさん、こんばんは。

タッチセンサは特に過敏ということはないです。
左下のCLRの下のボタンを押すと、バックライトが点灯してタッチキーが有効になります。
以前に、展示機ではEZweb終了が、閉じた状態ではできないという書き込みがありましたが、
auone TOPからCLRを押すと、EZwebメニューに戻ったので、何度かCLRを押すと待ち受け
画面まで戻るかも。。すみません。がっつりいじった訳じゃないので。。
通話は、私の場合だいたい掛ける相手が決まっているので、タッチキーの左右で発着履歴から
選べば問題なさそうです。
私の場合、タッチキーも含めたデザインが気に入っているので、おまけ程度というか
飾り程度に機能すればいいかなと思っていますので、あまり参考にならないかも。。

書込番号:12807057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 iida G11のオーナーiida G11の満足度5

2011/03/22 09:57(1年以上前)

参考になりました

ありがとうございます。

書込番号:12808444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2011/03/22 20:34(1年以上前)

補足。
EZメニューからauone TOPの場合、CLRキー連打で待ち受けに戻りますが、
ショートカットメニューのiida.jpからはCLRでは戻りませんね。
タッチキーのセンターボタンと上下ボタンは近いので押し間違えやすい。
タッチキーは短いバイブでアンサーバックします。ON/OFFできるかは不明。
S006は画面全領域でタッチできることと、カメラ画質が魅力かと。

書込番号:12810253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/24 01:40(1年以上前)

 今日実際に見てきました.
 温モックがなかったためG11の冷モックとS006と比較になります.
 結論から言うと自分はS006を購入しました.

 G9使いだったため,かなりG11をひいき目でいたんですが,持った感じの感触がS006の方がストレスが少なく,カメラの機能性を考えるとどうしてもG11は割高の印象がぬぐいとれませんでした.
 スライドのしやすさもG9と比較しS006は開けやすいのですが,G11は開けにくくなりました.

 G11に軍配が上がった点としては,やはりデザインと,入力キーですね.G9に慣れていることもあり,G11の傾斜したキーは打ちやすそうでした.逆にS006は一日いじっていますが,未だに押し間違えが連発します.いずれ慣れることを願っていますが.

 以上簡単ではありますが,感想です.

書込番号:12815598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 iida G11のオーナーiida G11の満足度5

2011/03/24 20:14(1年以上前)

触ってきました。

閉じた状態からメニュー画面→カメラと起動ができますが
そこからのカメラだとサブメニューからの特殊撮影などの
細かい操作ができませんでした。

左下のCLRでタッチセンサーの起動が行えますが
起動状態はバッテリーの消費量が変わるのかな?
知っている人がいれば教えてください。

冷モックに比べ質感はいいですね^^

書込番号:12817868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2011/03/24 21:10(1年以上前)

iida端末はデザイン重視で開けにくく、持ちにくいのが多い気がします。
いまPLYを使っていますが、角が立っているのでたまに落っことしますw
S006の裏面照射型CMOSはかなり魅力的に感じます。
縦方向のキーピッチが狭い端末は初め押し間違いを連発しますが、
慣れると逆に、二つ折り等広いピッチの端末での指移動が面倒になります。
PLYを使い始めた頃がそんな感じでした。

あのタッチキーはデザイン上のアクセント、いわば挿し色みたいな感じでしょうか。
むしろメールと不在着信のアイコンの方が利便性いいかも。。

書込番号:12818118

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

iida G11
その他メーカー

iida G11

発売日:2011年 3月25日

iida G11をお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)