


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
こんにちわ
auからiPhoneにしたんですが、半角カナが打てなくて困ってます
しかも友達から半角カナで送られてきたのも全角になってるみたいなんです
友達はみんな半角カナを使うのですが、いきなり全角で送られてくるようになったのでどうしたのと聞いたら友達は半角で打っていると言っているんです
iPhoneが勝手に全角にしてるみたいです
どうすれば半角カナを打ったり見たりできますか?
書込番号:11867514
0点

iPhoneのメーラは標準的なInterNetメーラになりますから、日本語の半角カタカナ
は送信できません。というか、おっしゃるように入力から出来なくなっています。
InterNetの常識として半角カタカナはWWWやメールでの使用は禁止されていますから
通常のまともなPC用のメーラも入力はできますが、送る際に全て全角に変更してから
送信するようになっています。
半角送信されたものがiPhoneで受信時に全角に変換されている件については、今自分
で送信できる環境がないので、ちょっと不明です。
書込番号:11867602
8点

携帯だと普通に使えますが、インターネットのメールやWEBなどでは閲覧環境によって
文字化けをおこしやすいので、インターネットの世界では半角カナは基本的にタブー。
ここへの書き込みも半角カナ使っていたりすると注意されたりしますよ。
これを機に半角カナは使わないようにされたほうがいいです。
書込番号:11867811
14点

今まで半角カナを普通に使ってきたのに、今更使うなと言われても・・・。
あ、ちなみに今はパソコンから打ってます。
書込番号:11867915
0点

納得できないなら、自由に使えばいいんじゃない?
でも、iPhoneで使えないものは使えないし、社会に出て当然に使ってたら「半角カナを嫌う」人も多いから、その人にとっては社会常識を疑われかねないよ。
「使えないから使わない」のと、「使わない方がいいから使わない」ではまったく意味が違う。
使わない方がいい理由については検索すればいくらでも出てくる。
書込番号:11867954
23点

半角カナ、機種依存文字などは文字化けの原因になるので
使いたくても使わないのが、一般的な常識なのです
書込番号:11868037
17点

>今まで半角カナを普通に使ってきたのに、今更使うなと言われても・・・。
半角カタカナを日常的に使っていることからして、ネット歴は大して長くないでしょ?
(ケータイからデビューしたとか)
今後すごす時間の方が長いでしょうから、直せるなら直しといた方がいいですよ。
半角カタカナがスタンダードになることは今後も無いでしょうし。
ガラケーならともかく、iPhone使う以上、考え方変えた方が幸せになれます。
書込番号:11868065
12点

半角カナ機能、iPhoneにはありません。
コンピュータ初期の遺産のような文字システムで、今の時代に馴染まないのでしょうね。
半角と全角とではパケット代が変わるから、ひとによっては切実な問題なのでしょうし、パケット代定額が普及していなかった頃のなごりで半角カナを使う習慣があるのでしょうかね?
わたしは、半角カナを使わないのですが、ひとつだけ困ることがあります。
ネットバンキングで、振り込みしようとすると、振込先の氏名を半角カナでしか入力できない銀行が少なからずあるのです。
パソコンのない出先でiPhoneのSafariから振り込みしようとして、半角カナ機能が見つからず、近くのApple Storeに駆け込んでGeniusに聞き、初めて半角カナが使えないことを知りました。
半角カナが必要ない環境を整えて欲しいものです。
話が脱線してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:11868090
12点

スレ主さんは、友達とのメールのやり取りと書いてあるし、
みんなそこまでむきになるなよ(笑)
iPhoneでは半角打てないし、打てるようになる方法もないって
教えてあげたらいいだけじゃん。
社会常識云々言うてる人いるけど、余計な一言だと思うけど。
ここの掲示板で説教でしょうか(笑)
書込番号:11868099
28点

野田ぬきさん
多分、
>今まで半角カナを普通に使ってきたのに、今更使うなと言われても・・・。
とおっしゃってるから、みなさん厳しい(か?)ご意見なのだと思いますよ。
スレ主さん
「半角カナは打てない」とみなさんが回答してるのですから、それでダダこねられたら「iPhone買うの止めれば?」としか言いようがありません。
ちなみに「会社で半角カナは使用しない」。うちの会社のスタンダードです。
書込番号:11868143
15点

半角カナは機種依存もしないし禁止もされてない。禁止っていうのは昔CGIで問題あった頃の話し。
場合によっては正しく表示されない可能生のある文字があるって事と極度に嫌う人がいる事を理解しとけ。
友達と使う分には問題無い。
>ここの掲示板で説教でしょうか(笑)
↓の一言がなければ別になんとも思わんが。これのせいだわ。スレ主自爆。
>今更使うなと言われても・・・。
書込番号:11868146
3点

別に使いたければ使えばいいと俺は言ってるんだけど?
説教じゃないし、古い慣習として嫌われる可能性あるよと言ってる。
使えないというアドバイスを受けておいて納得できてないのに、野田ぬきさんは何を言ってるんだい?
書込番号:11868236
6点

パケットの問題で半角で打っていた時代があるのですか?
私は元々PCでしかメール打たなかったし、それも当時からブロードバンドの定額だったので全く関係の無い話しでした。
ただ、半角カナは文字化けするので打たない、というのが当時からも常識でした。
現在携帯で頻繁にメールをやりとりする人やiPhone保有者は、上限設定のあるプランもしくは定額プラン加入が当たり前になっているので、きちんと全角で打たれたら良いのではないですか?
読みやすいですよ。 たまに半角カナで打つ人がいますが、読みにくくて嫌いです。
書込番号:11868362
3点

imodeメールが始まった当初は、250文字と言う足枷もあり、パケ代節約と文字数という面で
半角カナ使用者が利用…それが今でも脈々と続いてる訳なんですよね
現状ではそれも余り意味は持たないと思うけどね(笑)
書込番号:11868386
8点

回答としては、
iPhoneは半角カナは入力できません。
表示時も全角に変換されます。
Unicodeに対応しているのに、変な対応ですが、
フォントや美観の問題もあるのかもしれません。
で、
>InterNetの常識として半角カタカナはWWWやメールでの使用は禁止されています
メールは、RFCで定義されていたエンコードがISO-2022-JPだったので、
半角カナは使用出来ませんでした。
禁止ではなく、半角カナが存在しない文字集合なので、使用出来ないのです。
これをもって、禁止ということも出来ると思いますが、
WWWでは禁止されてもおらず、使用できないということもないです。
昔のメールは、半角カナを使うことが出来なかっただけであり、
禁止されているとか、嫌われるというのも、単にbit7が立つのが理由です。
Unicode全盛の今の時代、「フォントとしての」半角カナは全然問題ありません。
※社内で禁止しているところもありますが、処理系の問題のフェールセーフだったり、
作成文書で禁止していたりするところも、半角英数字すら禁止しているところもありますから、
昔の半角カナ問題とは関係なかったりします。
書込番号:11868413
3点

スレ主さんは変な価値観を押し付けられたとお思いになったんだと思いますが、
ご存知ないようでしたので書かせていただいただけです。
私も別に「。。。ほうがいいです。」と書かせていただいただけで、ご自身が納得
いかなければ使えばいいと思います。
ただね、いまここにレスされた方は少なくとも半角カナは使わないほうがいいと思って
いる或いはそういう認識が一般的であるということみなさんを知っていらっしゃるわけ
ですから、これはもはや常識と表現できる話だと思います。
とはいえ、どうしても使いたいということであれば、辞書登録すれば使えるという話も
あります。ご参考まで。
http://ameblo.jp/ichitaso/entry-10424717068.html
書込番号:11868425
3点

結論的にはできませんとしかいいようがないです。
iPhoneは、結構できないことだらけですから。
JBするとすこーしできることも増えますが。
それでも結構不便な事だらけです。
従来のスタイル、従来出来ていたことをiPhoneでもしたいと思ってもなかなかできません。
従来当たり前に出来ていたことも結構できません。
そういうものがiPhoneとしかいいようがないです。
世の中には、半角カナが使えない、ハード、ソフトが有るんです。
その半角カナが使えないハードがまさにiPhoneなので。
文字化けではなく全角に変換してくれるだけまだましな方です。
書込番号:11868522
2点

うみのねこさん
文字読めます…??
何を言ってるかというと、社会常識云々って余計な一言だって言ってます(笑)
書込番号:11868618
11点

若いんだからもっと順応性見せろよw
「何で全角なん?」「最近iPhoneに変えてん^^」「へー」で終わる話だよ。
どうしても半角にこだわるならガラケーに戻しましょう。
そんな理由で親は納得しないと思うけど。
書込番号:11868843
7点

>文字読めます…??
あんたのこれも十分余計な一言だと思うけど。
書込番号:11868879
27点

>imodeメールが始まった当初は、250文字と言う足枷もあり、パケ代節約と文字数という面で
>半角カナ使用者が利用…それが今でも脈々と続いてる訳なんですよね
あ〜。。。そういえばそんなのありましたね〜。
250文字以上打てる他キャリアからのメールは、途中で切れるか分割で送られてきたりしてね。。。
今となっては懐かしい思い出ですなぁ♪(笑)
書込番号:11868960
3点

野田ぬきさん、誤解されては困るが、「俺は」社会常識がないとは思ってないのだが。
実際に半角カナを使うと、一部の嫌いな人は本当に社会常識を疑ってくる人がいるんだよ。
毛嫌いしてる人も多いし。
使えないことで納得できないんだから、使わない方がいい理由の現実問題として、そこから目を離したら話にならない。
第一、俺がスレ主に「あなたの社会常識を疑う」と言っていないことをあなたは理解できないのか?
スレ主に言われるならともかく、本来の趣旨を捻じ曲げて、かつ対象者でない方から言われるのはおかしいのだけど。
俺は半角カナ否定派でないし、うちの会社の顧客管理システムにも半角カナはOKとしてる。
閉じたシステムなら別に使って構わないし、メリットだって少なからずある。
書込番号:11869095
11点

まあまあ、むきになるなよ(笑)
おせっかいすぎだと思ったから書いただけだよ。
iPhoneでは使用できないことわかっただけで十分だろ。
あとは本人が勝手になんとかするわ(笑)
書込番号:11869145
7点

自分が1番おせっかいだと気が付いたみたいで良かったです。
参考にならない書き込みご苦労様です。
書込番号:11869346
16点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A7%92%E3%82%AB%E3%83%8A
読めない、化けるから?
クラッシュするというのもありましたけど。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=3eC&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E5%8D%8A%E8%A7%92%E3%82%AB%E3%83%8A+%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
書込番号:11869569
2点

文字化けするとかいう互換性の問題は解決されつつあるようだけど、個人的には読みづらいから使って欲しくない。
私はATOKでは半角カナは入力できないように設定してある。全角英数も同じ。
周りの人は「別に良くね?」とか言っているけど、そういう人はガラケー脳(笑)だと言わざるを得ない。
つまり、半角カナなんて使うのはスイーツ(笑)だって事。
そして半角カナから脱却できずして、21世紀情報社会の勝者にはなれない。
書込番号:11869616
3点

>なんで半角カナは使っちゃダメなんですか?
今では何の問題もありません。
フォントの幅が小さいだけの普通の文字です。
細かく説明すると面倒なんで、アバウトに説明すると、
・昔の米国発の処理系は、文字は7bitで扱っていた。
(半角カナは8bit必要)
・メールはたまたま半角カナを定義していないコード体系が選ばれたので使えなかった。
・文字化けはそもそもシングルバイトとマルチバイトの文字コードを混在させようとしてたから。
(半角カナが悪いわけじゃない)
・日本のエンジニアは上記問題点を解決するのが面倒だったので、半角カナを使わないという運用を選んだ。
(当時は作る人=使う人だったので、それでよかった)
本当の情報強者は、機械に合わせて自分を変えたりしません。
使いたければ使えばいいと思います。
ただし、iPhoneでは使えませんがw
書込番号:11869862
4点

皆さん仰るように文字化けなども原因もありますけどね。
むしろ、なんでそこまで半角にこだわるん?って感じ。
不快に思ったら申し訳ありませんが、
パソコンのことがあまり詳しくない方、
携帯機器をただ使用しているお若い方やご年配の方からすると疑問に思うところなのかもしれませんね。
パソコンをお持ちであれば、メールなどでなぜ半角使用がダメなのか検索し、
自分の知識として見に付けるのが一番だと思います。
誰かに話す際にもネタと一つとなりますしね。(雑学も大事)
キャリアメールの場合はまたちょっと違ったりするので微妙ですけどねぇ。
書込番号:11869866
6点

>なんで半角カナは使っちゃダメなんですか?
・全角カナを使わない理由を是非聞かせて下さい
・世間一般が全角なんだからじゃあ俺も世間にあわせて全角にしよう
という発想はないの?
昔はかなりの確立で文字化けしましたよ、ちょっと半カナにトラウマあるぐらいw
今は大丈夫ってほんとか?大丈夫ってソースは?
私的には「半角カナは読み難い」から嫌い
半カナ使ってるの見ると「こんな読み難い文字を使いたがる奴ってどんな脳
してるんだ?」とすら思いますけど
書込番号:11870563
9点

半角カナ文字の是非については、他の方も仰るように
メール等ではタブーとされている文字です。
友達同士ならいいとは思いますが、それ以外の人とメールのやり取りをする場合は気をつけた方がいいですね。
また、ここの掲示板でも半角カナ文字のご使用はなるべく控えた方が、と思います。
まあこれは単に「読みにくいから」という理由が一番なのですが。
それでもどうしても半角カナ文字を使いたい人は、
いくつかの方法があります。
1.半角カナ文字を辞書登録する
2.以下↓のような、全角カタカナを半角カタカナに変換するWebサイトを利用して、生成された文字列をコピー&ペーストする
全角カタカナ(片仮名)→半角カタカナ(片仮名) | 文字変換サイト(無料)
http://zerothree.sub.jp/php/mbckana/
3.以下↓のようなiPhone用アプリを利用して、生成された文字列をコピー&ペーストする
カナ変換会(iTunesが起動します)
http://itunes.apple.com/jp/app/id334565458?mt=8
書込番号:11870707
3点

iphone持ってないんですが・・・
スレ主さんってもしかして中高生くらいなんじゃないですか?
造形文字みたいなの(例えば→ネ申とか)打ちたいから半角にこだわってるとか?
書込番号:11870867
6点

スレ主さんが、どう思っても、iPhone4を選んだということは
ガラケー文化からPC文化に気持ちを切り替えないといけないですね。
半角カナはその氷山の一角にしか過ぎません。
いやならガラケーに戻るのもまた自由です。
書込番号:11871227
5点

>なんで半角カナは使っちゃダメなんですか?
昔の名残、ですかね。
今では表示と言う点では殆ど問題ないかと思います。
ただ、読み難いので自分は嫌いです。
言ってしまえばマナーの問題です。例を出すならギャル文字や意味不明な小文字などもそうです。読めればいいのではなく見て人が不愉快になる可能性があるのならば使用を控える。当然のことですよね?
気の知れた個人間でのメールなどはともかく、ここのような場所に書き込む際には少し気をつけたほうがいいと思います。
ついでに言うと、半角カナについては中学では技術、高校では情報の授業でも習った記憶があります。
書込番号:11871249
4点

結局・・・
プライベートは相手に合わせて好きなように。
要するにどうでもいいってこと。
仕事するようになったら
仕事相手には半角カナ使わないように
でいいのでは?
ちょっと古いシステムだと半角カナ使えないことも実際にあるし。
書込番号:11871328
1点

余談です。読み流してください。
iPhoneで半角カナ入力ができないということを改めて知りました。
そもそも、半角カナの歪なデザインが好きでないので、大昔から変な文字として見ていて使いたくありませんでした。特に濁点、半濁点が別文字になっていることも違和感があります。
必要性が無いので、入力できないことに何の不満もなく、返って余計なものが無くて良いと思っています。
そういえば、昔の日本語テレックスは半角カナ文字で送られたものですが、とても読みにくいものでした。
インターネット創世記のメールでは、Subjectに日本語が使えないのが当たり前だったりしましたね。
半角カナ文字を使うのは、よほど古い方か逆に小さい画面で1行に表示できる文字数が少ない携帯に慣れ親しんだ人なんでしょうね。
Yossy-Mittyさんも書かれていますが、ネット銀行で半角カナを入力させるところ(私も使っているのですが)、全角から半角に変換させることは簡単なことですが、顧客の入力データを加工することが問題なのかエラーにしてますね。
全銀オンラインシステムが全て半角カナになっているので、これを直すことは難しいですね。
携帯サイトを作ったこともありますが、入力された項目で全角カナがあったら半角にして投稿するなんてこともやってましたね。
半角カナ文字が嫌でも、レガシーシステムとして残っていくしか無いですね。
だとすると、iPhoneは半角カナ文字入力をサポートすべきなのかもしれません。
書込番号:11871652
2点

半角入力機能はあればあったでいいでしょうね。
あるいは半角変換アプリでもこと足ります。
書込番号:11872485
1点

誰も指摘されてませんけど
auのケータイでメール時に半角カナって使えるんですか?
自分のH001ではwebでは半角カナ入力出来ますけど
メールでは使えないようになってますが…
書込番号:11873563
1点

>Voodoo2さん
仕様で件名、本文では入力出来ないようです。
au よくあるご質問
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=000114
Q. auケータイのEメールで半角が入力できない。
A. 仕様により、件名・本文には半角カナ及び半角記号(、。-「」)は入力できなくなっております。
書込番号:11873969
0点

docomoから半角カタカナが入った“iモードメール”をau宛に送ると、au端末では全角カタカナになりますね。
書込番号:11874094
3点

WELSPERさん
おびぃさん
返信ありがとうございます
スレ主はiPhoneの前にauを使ってた
とありますが半角カナは元からメールでは打てなかったんじゃないかなと思いまして
まぁ掲示板などのwebで打ちたいのかもしれませんが
書込番号:11874245
2点

>Voodoo2さん
懐かしい。ビデオカード名が由来ですか?^^;
本題。
Cメールは半角いけます。
おそらくCメールじゃないかな、半角使ってたのは。
Cメールでは、文字数稼ぐために半角カナ使うときあります。
Eメールは、既出のとおり、入力そのものが出来ません。
んでも、Cメールなんか、文字数50文字で一通3円、普通のメール約250文字までで約1.155円(au公式よりW定額スーパーライト適用)、普通のメールのほうが安いし文字数多いし、Cメールなんか家族割無料くらいしか出番がない。
使い勝手でもコストから見ても、なんで友達と使ってきたのか理解できません。
自分が学生の時とかは、料金的なもんはけっこうシビアに考えて行動してたもんだけど、携帯料金親持ちなのかな。。。関係ないか。
しかし、話の真ん中へんで「なんで半角カナは使っちゃダメなんですか?」とか書く主には吹いた。
そこまで書かれた内容を読んで少しは理解しないとw
ま、そのうち文字化けメールもらったときに改めて理解するんじゃないのカナー?
わたしもいまだに文字化けメール受け取るときあるけど(一昨日きたし)、本当に半角カナ文字化け問題って解決してんのかねって思いました。
書込番号:11879337
1点

>コストから見ても、
自分で補足。
無料通話内で送信できるから、無料通話が付いてて通話しないならコストかかりませんね。
ただ、通話しないなら、ガンガンメールのほうがいいんじゃね?って思うし、いままさにわたしは使ってる。
写真の添付とか、気になんなくなって、快適w
書込番号:11879395
0点

iPhoneに限らず、スマートフォン一般的な話だと思いますが
ガラケーに換える 又は、2台持ちが、手っ取り早いです
書込番号:11884999
1点

> 今まで半角カナを普通に使ってきたのに、今更使うなと言われても・・・。
無知なことは決して罪ではないが、
それを正そうとしないことは、罪だと思う。
周りから、アフォだと思われたくなければ、
特別な用途でもない限り、全角を使うようにしたほうがいいですよ。
それでも使いたいなら、個人の自由なので勝手にどうぞ。
書込番号:11888072
6点

古代中国やギリシャ・ローマなどの文字、中国で生まれた木版活字、ヨーロッパで生まれた金属活字、そして写真方式文字(写植)の時代を経た長い歴史の中で、文字として美しくかつ視覚的に読みやすくするために、無数の人々が創意工夫を凝らして造り上げてきたのが「書体(Type Face)」です。そしてそういった「書体」を元にコンピューターの登場に伴って生み出されたのが今現在多様に使われいるフォント(Font)です。
そして、こうして生み出された活字や写植の時代には、半角カナというものは存在せず、皆さんがお書きになっているように、初期のコンピューターや携帯電話などで、文字を規定する国際規格との互換性問題や表示データ量制限ゆえのやむを得ない事情により、読みやすさ美しさの双方共に実は論外であったにもかかわらず、仕方なく用意された(エンジニアにはそんな意識は無かったかもしれませんが)のが、いわゆる半角カナでした。
そしてその名残が今でも各所に残っているわけですが、長い間半角カナが使われて来たわけですから、使い慣れ愛着がある方も少なくないのだと思います。
一方、全角の英数字も本来欧文書体には存在しないのですが、日本語では一般的だった縦書きを印刷物の中で再現する上で、半角幅の英数字では幅が狭すぎて視覚的なバランスがとれないため、全角の英数字が用意されました。従って、少なくても横書き(欧文の形式)の場合は、例外なく全角の英数字は本来用いられるべきではなく、まして半角カナは例外なくタブーです。
もしお暇と機会があれば、文字間隔の制御機能等に不備があるMSゴシック、MS明朝などのフォントやWindows用のWordなどのアプリケーションソフトは使わず、Macintosh上のアプリケーションソフトで、ヒラギノ等のフォント(Appe Japan社供給)を用いて、英数字やカナが混じっている同一の文章を、半角カナと全角英数字を使ったもの、使わなかったものを作成して見比べてみて下さい、プリントして見比べるとベターです。一目瞭然、個人毎の趣味志向の違いを乗り越える程、後者が前者に対して、読みやすさ、美しさで優位に感じられるはずです。
Appleは、こうした考え方に沿って製品開発をしている会社なので、iPhoneにおいて「半角カナ無用」のポリシーを貫いているのだと思います。
長文で失礼しましたが、スレ主さんと皆様の参考になればと思いまして。
書込番号:11889017
4点

いろいろとご意見、理由はあると思いますが、半角カナを使わないで欲しい理由、「メチャクチャ読みにくい」からです。この掲示板にも時々半角カナを使う方がいらっしゃいますが、どうしようもなく読みにくいのです。
どんな目的で文字を打つにしても、必ず読み手がいます。読み手の事を考えて入力するのは最低限のマナーです。理由はそれだけで充分です。
書込番号:11889759
6点

最近はあまり見かけませんが、HTML記述において
キャラクタセットをMETAタグで明示せずに半角カナを記載した場合
ブラウザがEUCとSJISの自動判定をできずに文字化けすることが
ありました。
SJISのページからEUCのサーバへポストした場合などもよく文字化けしたものです。
最近はあまり見かけませんが不完全なサイトは未だにあるのではないでしょうか。
とのことで半角カナを使用しないには賛成派です。
書込番号:11890389
3点

私は今au使っています。
メールで半角カナ使えない事を今知りました。
文字種には存在しているけれど、半角カナだけ色が薄くなっていて、
選択できないようになっていますね。知らなかったー。
PCメール等で半角カナを使う事は良くないというのも知らなくて、
今日の仕事で、取引先に半角カナ使ってしまいました…しかも件名に…
今後は気を付けまぁす。
横レスで申し訳ありませんが、かな文字の時皆さんは
「」や()は全角、半角どちらにしているのでしょうか?
私は全角だと間が抜けて見えるので、半角にしていました。
一般的な常識だとどうなのでしょうか?
書込番号:11890718
1点

>「」や()は全角、半角どちらにしているのでしょうか?
PCから全角で書き込んでいますが、この掲示板では
半角になります。(変換候補の1番目と2番目)
書込番号:11891391
0点

ケースバイケースですね。 多少スレの趣旨からは蛇足になりますが、
たとえば、企業で書く正式な報告書でも、全角に統一しているところもあれば、半角にしているところもある。 また そもそも 「」ではなく 〔〕だったり “”だったり どの用途のときはどの書き方に統一するというように決めていると思います。
よくある カナ漢字変換のくせで左括弧は全角だけど右括弧は半角になっているというのは避けたほうがいい。 また 報告書によっては スペースは 半角で統一としているところもあります。
いやらしいのは、 データセンター を データセンタ と長音を書かない主義の会社もあります。 一度、お勤めの会社にそういうスタイルガイドがあればご覧になると興味深いかもしれませんよ。
書込番号:11891604
0点

>「」や()は全角、半角どちらにしているのでしょうか?
和文では全角、欧文では半角です(欧文に「」は存在しませんが)。
全角の()と半角の()を比べると、文字幅だけでなく、転地方向の文字センターが半角(欧文用)の方が下がっています。これは、アルファベットの場合、天地方向の基準高さ(ベースライン)に対し、小文字のyやqは、文字の一部が下にはみ出るので、この状態を含めてバランス良く括弧で左右から囲めるように文字として設計されているからです。従って、この欧文用の半角括弧()を和文と組み合わせて使うと、文字の下端(ベースライン)に対して括弧の下側がはみ出てしまい、これでは文字設計の意図に反する使い方になります。
また、文字幅や文字間隔も半角括弧は、和文に対して不適切で可読性(読みやすさ)も低下します。
書込番号:11891809
1点

半角カナが打てないなぁと思い検索してここにたどり着きましたが、半角カナについてそんな事情があったなんて全く知りませんでした!
とても勉強になりました。ありがとうございます。
ちなみに、「どうして半角カナがそれほど必要か?」と疑問を持っておられる方にお答えしますと、私の場合ですが、顔文字と合わせて独り言っぽい感じを出す時に使っていました。
例えば【(^m^)ウシシ】など、全角で書くと【(^m^)ウシシ】となり、文字が存在感ありすぎる気がして。
あとはやはり、登録情報の入力などで半角が指定される場合があります。
なので、不便だなーと思う気持ち、すごくよく分かりますよ。
書込番号:12039576
3点

私もsatchiさんと同じく半角カナを入力する方法を探してここを見た者です。
現在は、手間はかかりますがiPhone4のユーザ辞書に半角カナを記録して使っています。
お金はかかりませんが、非常に面倒です。
楽な方法ですと、半角カナをいっぺんに辞書に登録するアプリや、アプリ上で半角が使えるものなどがあるので探してみてください。
確かに、皆さん仰るとおりそこまで親しくない人や仕事上でのメールなどに半角カナを使うのは好ましくないとは思いますが、スレ主さんのように親しい人の間でのやりとりには、そんなに頑なになるほどのものではないと思います。
また、今はTwitterや2chなどで当たり前のように半角カナが使われていますし、半角カナが要求される場面もネット上ではありますので、やはり使えないと不便です。最近では半角カナで文字化けというのもあまり聞きませんしね。
なので読みやすさや好き嫌いはともかく、現在は半角カナも表現方法の一つとして一般化してると思います。
長文失礼しました。
書込番号:12248316
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





