


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
現在iPadと悩み中です。
大学での講義にはPCを持ち込んで講義録をとってますが、
最近、配られるレジュメとの連携のしにくさ、バッテリの持ちetcで不満たらたらです。
なのでiPhone、iPadのどちらかをノートパソコンがわりに使おうと思ってます
現時点PadのiWorkのPagesが気に入ってますが、Padは大きくて邪魔とそのうち言い出す気がするので、
iPhoneでも同様なことができないか模索中です。
iPhoneで以下のような使い方に耐えられますか?
Bluetoothキーボードで文書作成系アプリで講義録(BTキーボードは全てのアプリで使用可?)
配られたレジュメはカメラで撮影(シャッター音は止められる?)
撮影した画像を講義録に放り込み、注釈などをつける。(写真へのタグではなく、作成中ドキュメントへの追加)
時間があるときにテキスト、画像のレイアウトを整えたPDFを作成、
google Documents or Evernote に送信、大学のプリンタ付き公共PCで印刷
もしくはnetprintに送信、セブンイレブンで印刷
そのまま教授へ提出。
基本的にはノートパソコンでやることを全てiPhone/Padに投げるつもりです。
ここまでのことができるようなアプリがあるかどうか、
もしくは似たようなことをこういう方法でやってるという紹介を頂ければ幸いです。
書込番号:12071061
0点

少なくとも全部をiPhoneやiPadに投げるのは無理かと。
どのみちiPhoneやiPadはあくまでPCをハブにしてナンボの代物ですからねぇ。
聞いてる限りだと一部の作業をiPhoneなりiPadに投げるならPCでやった方が楽そうだけど。
予備のバッテリーとか用意した方がまだ安く上がらない?と思いますよ。
書込番号:12071179
1点

PCのブランチってことは理解してますよ。
PCでやることの90%位がWebかWord(かなりシンプルな)で、その辺までが基本的にやるようなことです。
プレゼンテーションやスプレッドシートまでPhone/Padでする気はないですが、
せめて1990年代のHTMLで表記できるような程度のドキュメントは作成できればな、と思ってます
POPを作るわけでもないので、画像と文書の位置だけひょいひょい決めてしまえば
立派なノートができそうです。
iPhone版Evernoteの使い心地も気になるところです。
パソコンの場合、予備のバッテリーってめんどくさいんですよね、
これでも大容量、大重量なバッテリーなので、パソコンでも充電に時間がかかるし、
バッテリの数だけ取り替えて充電し直さなければならないです。
PhoneとかならUSBの電池系充電器あればエネループ、最悪その辺の乾電池買ってくるなりして
バッテリー時間はいくらでも稼げますし...
書込番号:12071336
0点

やりたい事を見ているとiPhone、iPadにするってのもチョット違う気がするな〜。確実にやりにくくなるけど…。
まあ、シャッター音は消せない。(クラックすれば出来るが、そんなモノでやるべき事じゃないよね…)
大学の推奨OSが何になってるかわからないけど、複数のアプリやサービスを組み合わせるとどこかで絶対ドキュメントの互換性の問題にぶち当たると思う。それを全て自力で解決する自信もしくは時間があるのなら止めないけど…。
バッテリの時間だけに着目しているので本来の目的を見失ってる様に思える。
少なくともPCとiiPhone、iPadを平行運用して試行錯誤しないと結論は出ない案件である。
書込番号:12072736
2点

写真や文章を含めた書類の作成をiPhoneでというのはかなり困難な気がします。
iPadならPagesがあるのでまだなんとかなるかも知れませんが
iPhoneなら文章入力、写真撮影をここに行って素材収集ぐらいかなと。
iPhoneで書類作成なら、「Office2」というアプリが、文書と写真を編集できます。「QuickOffice」なんかも有名ですが、写真の挿入や編集はできないっぽいです。
あと、カメラのシャッター音を消したいのであれば、スピーカーを指でふさぐのが、アナログですが一番簡単です(^-^;
完全に無音にはできませんが・・・。間違ってマイクをふさがないよう注意。
あと、iPhoneやiPadを、Phone、Padなどと略すと全く違う意味になってしまうので、避けた方が賢明です。
書込番号:12072849
0点

盗撮防止という意味ではシャッター音消せないのって意味ないと思うんですよね。
本当に盗撮しようとする人は、(シャッター音が消せる)デジカメや、気づきにくい超小型カメラ(最近はボタン型のビデオカメラとかいろいろ有りますよね・・・)を使ってでもやるんじゃないかなと思います。
携帯電話でも、上の方がおっしゃるようにスピーカーをふさぐとか、いっそスピーカーを壊してしまえば意味が無くなるのでは。
なのでただ単にユーザービリティを損なっているだけだと思っています。
盗撮を防止しようとするなら、携帯メーカーが一致してシャッター音を消せない仕様にするだけでは足りなくて、市販のデジカメも全てシャッター音を消せないようにするとか、気づきにくい小型カメラの製造・販売を禁止するなどといった、法整備が必要だと思います。
書込番号:12073162
0点

>パソコンの場合、予備のバッテリーってめんどくさいんですよね
1.ノートPC+バッテリー
2.iPad or iPhone +BTキー?
どっちが面倒か、どっちか使いやすいか、安価か考えたら、断然「1.」でしょ。
少なくともiPhoneじゃその作業は無理。
書込番号:12073944
1点

まぁ、ちょっと落ち着いて考えましょう。
よく有ることですが、手段と目的が逆になっているんじゃないでしょうか。
講義ノートを取りたいからiPhone/iPadを買う、のではなく、
iPhone/iPadを使いたいから、講義ノートを取りたいというもっともらしい理由を付ける。
講義録をとるなら、手書きの方が手っ取り早いと思いますし、頭にも入ると思いますよ。
ですがどうしてもというなら、iPhoneは小さすぎ、iPadは大きすぎと思うので、間を取ってGALAXY Tabはいかがでしょうか。
私は講義ノートは手書きでとりますが、教科書ビューアとしてGALAXY Tabを購入しようと思っています。
書込番号:12074012
1点

私も、講義ノートをパソコンやiPad等でとるのは、(少なくとも現状では)効率的だとは思いません。
手書きノートはバッテリの心配もありませんし、手を動かすほうが頭に入るのも確かです。
電子的に入力した文字は均質で視覚的なインパクトが少なく、どこに何を書いたかという記憶につながりにくいのです。
図形的な表記も電子的に行うのは面倒ですから、後から読み返してわかりにくいものになりがちです。
また、後から検索できるという意識が記憶する努力を阻みます。
どうしてもノートを電子管理したいなら、家に帰ってから復習を兼ねてノートとレジュメをカメラやスキャナで電子化すれば良いと思います。
# 私は、会議録をこのようにして管理してます。
書込番号:12077745
0点

とりあえず文章だけでやりたいことを説明するのもややこしい気がするので、参考画像をあげておきます。
学校の公共パソコンでプリントスクリーン+ペイントで用意したJpeg画像なので、
ものすごく汚いことをお詫び申し上げます。
PNGは仕様上アップロードできないようでしたので。
「パソコンと含めて最終的にやりたいこと」は前期で作ったまとめノートです。
緑シートを使うと暗記しやすくなっています。
iphoneでやってみたいこと、はそこから切り出してみたイメージ図です。
この程度ならiPadであればPagesでできるはずです、実際試してみましたので。
装飾はしなくてもいいので、プレーンなテキストとイメージを一緒に扱えれば十分です。
互換性に関してはプレーンテキスト+イメージならPCでもコピペで十分対応できます。
この画像では拾いもの画像しかありませんが、ほかの部分にも手書きをスキャナ、カメラで取り込んだ資料もあります。
爆笑クラブさん
よろしくない方法でシャッター音を消す方法があるのはわかりますよ。
よろしくない方法はやっぱりよろしくない方法なので、標準でシャッター音消せないかな、と思いました。
パソコンの不満はその他重量、可搬性などなどです。
最初の投稿ではとくに切実なものだけ「バッテリの持ちetc」と省いてしまったのが問題でしたね。
ゆの'05さん
Office2!これこれ!こういうものを探してました!
ただこの手のものだと日本語編集に弱かったりするのですが、調べた限りは問題なさそうですね。
シャッター音アナログな方式でどの程度抑えられるか気になるところです
騒がしい量販店でiphoneのシャッター音がはっきりと聞こえるくらいなので、
静かな教室だとどんなものだろう...
The Tower of iPhoneさん
今のところiPhone/iPadを買おう(理由は様々)、で、どっちを買おうか?
というところですね、iPadを買えばサイズ的にほぼ普段持ち歩くノートPCの役割を担ってくれると思うけど、
やっぱりまだまだ大きいものは大きい。
GALAXY Tabがサイズ的にはちょうどいいのですが、Androidなのが残念です。
妙な画面サイズ妙な機能を持ったandroid端末への安定したアプリの供給が難しいようです
今現在googleが規格仕様を統一しようと努力しているみたいですが。
2、3年後くらいならandroidのほうがiOSより優れたものになる気がしますが、
今現在完成してるのはiOSのほうだと思います。
###以下どうでもいいこと
なぜ電子機器で講義録を取るのにこだわるのかというと、収集できる情報量が膨大だからです。
言ってることと書いてることと、レジュメにあることを講義中にノートに一気にまとめようとするのは手書きだとかなりきつく、
ノートパソコンではそれがほぼできるようになりました。
(代わりに重いノートパソコン+その他資料を同時に持たなければならなくなりましたが)
試験でも好成績収めるといった実益もありますし。
書込番号:12078306
0点

ビデオカメラ+三脚を持ち込んで授業風景を録画、あとでゆっくりまとめたらどうですか?
書込番号:12078740
0点

>iPhoneで以下のような使い方に耐えられますか?
iPhone4+iPhone4 か iPhone4+iPod touch 4gen.
みたいに、複数台を並行して使って『ezShare』とかでP2P共有を使えばどうにかなりそうだけど、それでもPCはもちろん、iPadと比べても生産性は低いでしょうね。
レジュメを取り込んでドキュメントに貼付けて・・・という工程だけで足枷になって講義どころじゃないかも。
『Evernote for iPhone』についても、ボリュームのあるドキュメント作成には向かず、メモ的に使うのが正解です。電波状況が悪いと使いものにならないし。
現時点でiPhone単体でどうにかしようというのは諦めた方がいいと思います。
『電子機器で講義録を取る』ことでそれなりに成果を上げているようですね。
自分は手書きを介さないと頭に入らない+整理できないから羨ましい限りです。
書込番号:12079002
2点

>現時点でiPhone単体でどうにかしようというのは諦めた方がいいと思います。
VPN+VNCなら、見かけ上iPhone単体でどうにかなりそうですけどね。
実用上難ありなのは想像に難くないですが。
書込番号:12079038
2点

連投失礼。
>電波状況が悪いと使いものにならないし。
この状況でもローカルに一時保存されるので『使いものにならない』というのは適切じゃなかったです。
訂正します。
書込番号:12079123
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





