


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
こんにちは。
最近、思ったんですが、ウィルスやハッカー等の対策って、何か必要なのですか?
アンドロイドとちがって、iphone4は、特に必要ないのでしょうか?
書込番号:12610145
1点

jailbreakしてなきゃ大丈夫。
セキュリティソフトさえiOSには入れられないぐらいガードが硬い。
どうしてもセキュリティソフトをinstallしなければならないとしたらjailbeeakするしかない。
書込番号:12610190
2点

基本的に不要。必要なのは注意力。後、iTunesの入ってるパソコンにはしっかり対策する事を推奨。
書込番号:12610536
2点

基本的に不要だと思います。
JBすると入れられるみたいですが、セキュリティが少し不安です。
書込番号:12610611
2点

Pz.Lehrさん
安心しました!
凄いんですね、ガード。
脱獄なんてする予定もないので一安心です。
書込番号:12610843
0点

爆笑クラブさん
なるほど、注意力!
PCは富士通のLIFEBOOKを無線にて接続してます。
PCのセキュリティ次第。確かに!です。
書込番号:12610847
0点

ずみ+さん
iphone4のセキュリティーに安心しました。
脱獄は考え予定すらnothingです。
書込番号:12610867
0点


セキュリティの話をしてるのにプライバシーですか?
書込番号:12611142
3点

>iPhoneの方がAndroidより個人情報はザルという話もあるみたいですが。
この記事はアプリの制作者側の問題である事を端末の問題にすり替えてあたかもiPhoneの問題で有るように書いている事が特徴です。そして「このパターンが、何十万本という利用可能なアプリ全体に当てはまるかどうかは不明だ」と前振りで言い切ってます。これ以降の内容はあくまでも記者が見た範囲の事から類推する推測記事でしか無い事を理解しないと…。
書込番号:12611616
1点

この記事は私も読んだ記憶がありますが、そのときの記憶では、やはり、Appleに責任があるように読んでしまいました。注意深く読まないと誤解しますね。
書込番号:12612595
0点

Pz.Lehrさん
いわば、個人情報をただ漏れにしてくれるソフトというのはスパイウェアなわけで。
スパイウェアとは、セキュリティの問題じゃないでしょうか。
世間一般の認識では、iPhoneはAppleが審査しているので、セキュリティは万全。
ないし、Androidより安全。
という認識ではなかったでしょうか。
仕込んだソフトメーカーが悪いというのは、簡単ですが。
Appleが審査しているので安全という話はどこへ行ったのかということです。
書込番号:12613687
2点

>世間一般の認識では、iPhoneはAppleが審査しているので、セキュリティは万全。
セキュリティーに万全はありません。100%安全な状態など無いとの認識から始まります。
>ないし、Androidより安全。という認識ではなかったでしょうか。
そのとおりだと思います。逆にあの記事だけでAndroidの方が安全だと言えるのでしょうか?
まあ、そもそも憶測の記事からの話なので明確な答えは無いと思います。
同様の問題が別ソースでも提起される様であれば信憑性も出てきますが…。
上にも書きましたがセキュリティーに万全はありません。必要なのは注意力。パソコンにはしっかり対策する事を推奨です。
書込番号:12615003
1点

routerのログを観察しているとiPhoneを接続しているときとandroidを接続しているときと比べると
iPhoneのときにはなかった意図しない接続がandroidのときにはありました。
たった一例ですが、これをあの記事的にいえばandroidが危ないってことですよね。
ちなみにそのパケットがいった先は中国のアドレスでした。
そのアプリはまだマーケットにあります。
書込番号:12616899
0点

爆笑クラブさん、Pz.Lehrさん
要するに、Androidだから、iPhoneだから安全とかはいってられないんじゃないかということです。
結局は、だんだんPCのようにセキュリティ対策ソフト、ファイアウォールに頼る方向にスマートフォンもなっていくんじゃないでしょうかということです。
Androidではすでに出始めていますし。
そうなっていったときに、逆にiPhoneは出だしで対策が遅れるような気がします。
建前的には、アップルが審査しているので安全であるという建前をとっていますし。
当面はアップルの場合アプリ的なもの主体で、常駐型のソフトというのはiPhoneの場合は出しにくい作りになっていますし(アップルが、安全神話を捨てて対策に乗り出さない限り、サードパーティだけで対応できないのではないか)。
Pz.Lehrさん
最低限統計をとる場合、サンプル数は100揃えろというのを何かの授業で言われた気はしますが、WSJではトータルで100程度、平均すれば各端末50。
統計的に意味を持たすためには不十分な数字ですが。
それでも1/2。
それに比べると、1件というのは。統計的に意味のある数字ではないのではないでしょうか。
五十歩百歩という言葉はあっても五十歩一歩というのはないのではないでしょうか。
書込番号:12617070
2点

統計マジックを先につかったのはwall street側でしょ。
書込番号:12617565
1点

なおかつ、実際に観察したことがあるのはwall streetと私だけなんです。
書込番号:12617570
1点

>要するに、Androidだから、iPhoneだから安全とかはいってられないんじゃないかということです。
これであれば同意。当然ちゃ当然。iPhoneも100%安全ではない。っていうかセキュリティーでどっちが?って言う比較をする事自体がナンセンスなんだよね。
yjtkさん自信が下記↓↓の様にAndroidと比較する様な記述をしていたので食い付いたのです。まあ、最後には比較では無いと言っているので俺的には終了です。
>>iPhoneの方がAndroidより個人情報はザルという話もあるみたいですが。
>>ないし、Androidより安全。
>Pz.Lehr
無駄レスは止めてください。意味ないし。
書込番号:12620666
0点

セキュリティを施すためにセキュリティを下げるって、本末転倒ですよね。
書込番号:12635458
0点

なんか、誤解してるな。
セキュリティソフトのように振る舞うソフトはappleは許していない。
したがってそのようなソフトを作ったとしたら、jailbreakしたあとの使えるjailbreak appしかないでしょう。
と言ったわけで、なにもいまのところjailbreak appにセキュリティソフトが現在あるわけではない。
じっさいpdfのセキュリティホールを塞ぐjailbreak appはあるけどiOS4.0,4,1専用なんで現在ではあまり意味はないでしょう。
書込番号:12635502
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





