『通信費の支払い方法を安くする方法』のクチコミ掲示板

LYNX 3D SH-03C docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2010年12月 3日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 販売時期:2010年度冬春モデル 画面サイズ:3.8インチ LYNX 3D SH-03C docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較

LYNX 3D SH-03C 関連製品キーワード検索

ご利用の前にお読みください

『通信費の支払い方法を安くする方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「LYNX 3D SH-03C docomo」のクチコミ掲示板に
LYNX 3D SH-03C docomoを新規書き込みLYNX 3D SH-03C docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

通信費の支払い方法を安くする方法

2011/07/03 13:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件 LYNX 3D SH-03C docomoのオーナーLYNX 3D SH-03C docomoの満足度5 Android端末のFAQ 

パケーホダイフラット(月額5,460円)の高額料金を支払わずに、懐に優しく快適に生活出来るようになるかもしれない方法の紹介です。
ご存知の情報だけになるかもしれませんが、最近、こちらの掲示板への書き込みが少なくさみしい状態ですので、書かせてもらいます。

■b-mobile AEON(b-mobile のイオン限定サービス)
・参考URL http://blog.livedoor.jp/doubleh_com/archives/51751723.html
・月額980円(2,980円,4,980円コースもあり)

□メリット
・取り扱い店も増えてきたため、入手しやすくなってきた。7月2日現在,187店舗。私の地元の愛媛県でも可能になった^^
 http://www.bmobile.ne.jp/aeon/shop.html
・b-mobile同様、ドコモの通信網利用のため、全国どこでも使える安心感。

□デメリット
・100Kbpsしか出ないため、使用方法には制限が出てしまう。メールやニュースチェック等にしか使えない。
・通信専用なので、通話専用のガラケー等も必要。
・契約事務手数料 3,150円がかかってしまう。


■b-mobile U300
・公式URL http://www.bmobile.ne.jp/sim/index.html
・月額2,980円(6ヶ月14,900円というプランもあり)
・購入時は、チャージではなく、毎回、楽天等で6ヶ月13,100円程度で購入するのが得
・さらにケチりたい場合は、IDEOS用の7ヶ月13,380円程度で購入する。本機でも動作確認されているようです。

□メリット
・手続きがが簡単。電話をかけてパッケージ記載の番号を入力するだけ。
・月額2,000以下にすることも可能なので、動画を観ない分には考慮する余地あり。
・ドコモの通信網利用なので、どこでも繋がる安心感がある。

□デメリット
・300Kbpsしか出ないため、動画は無理。googleナビは特に問題なし。
・使用になれてくると、スピードが欲しくなってくる。
・通信専用なので、通話専用のガラケー等も必要。通話も可能な「talking SIM U300」があるが、料金的には、お得感はまったくなし。


■b-mobile Fair
・公式URL http://www.bmobile.ne.jp/fair/index.html
・月額2,450円(120日間または1GBで、9,800円、チャージは8,350円)
・購入時は、楽天等で9280円程度で購入し、次回以降チャージをするのが得
・普段はWi-Fiで、時々3Gでニュースやメールをサクサクっとチェックしたい人向け

□メリット
・手続きがが簡単。電話をかけてパッケージ記載の番号を入力するだけ。
・通信スピードは、ドコモの通信網を使って、下り最大7.2Mbps / 上り最大5.7Mbps

□デメリット
・上限1GBという従量制のため、事前に「3G Watchdog」や「My docomo Checker」等で自分の通信料はチェックしておくこと
・公式にも書いてある通り、「自動機内モード」アプリ等でスリープ中に不要な通信が発生しないようにしておくこと
 良い副作用として、アプリを使うことで、バッテリーの持ちがぐんと伸びます


WiMAX
・公式URL http://www.uqwimax.jp/index.html
・月額3,880円(基本使用量380/月,上限4,980円のプランもあり)

□メリット
・使用できるかどうか確認するための15日間無料レンタルサービスがある
 http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-fi.html
・スピードは問題なし。下り(受信)最大40Mbps、上り(送信)最大10Mbps
 http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail0035.html
・専用端末を使うため、別の端末もテザリング可能

□デメリット
・サービスエリアが厳しい(市街地は要注意)
 http://www.uqwimax.jp/service/area/index.html
・専用端末でテザリングする形となるため、荷物が増える。
 http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-fi.html
・1年使うことを前提で月額3,880


■1年間での通信費の違い
・パケーホダイフラット \65,520
・b-mobile U100 AEON  \14,910(事務手数料含む)
・b-mobile U300     \26,200(通常版を楽天で購入)
・b-mobile Fair     \25,980(通常版を楽天で購入後、チャージ2回)
・WiMAX         \46,500(専用端末は別途必要)


■補足
ドコモの高額パケホーダイを払うメリットは、通話と通信を一台にすることが可能。

b-mobileの場合でも、本機でrootを取得してWi-Fiテザリングすれば、WiMAXのWi-Fiテザリングのメリットと同じ使用が可能。
前払いなので、高額請求が来る心配はなし。

それぞれ、メリットデメリットがあるため、使う人によって最適な購入方法が異なると思いますが、
ドコモのパケホーダイから料金を見直す助けにでもなればと思います。

書込番号:13209103

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件 LYNX 3D SH-03C docomoのオーナーLYNX 3D SH-03C docomoの満足度5 Android端末のFAQ 

2011/07/03 20:16(1年以上前)

>・さらにケチりたい場合は、IDEOS用の7ヶ月13,380円程度で購入する。本機でも動作確認されているようです。

もっとけちって、Light Tab用の8ヶ月14,700円程度(7/3楽天価格)で購入する。公式FAQでは制限はかけていないので、他の端末でも使用できるとのこと。(1ヵ月あたり1837.5円)
http://www.bmobile.ne.jp/light_tab/faq.html

書込番号:13210479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/03 22:50(1年以上前)

わたしは
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=870
を使っています。
接続時のもたつきはありますが
午後8時までの制限はありますが フレッツ光のプロバイダーがついて
2,480円とかなりリーズナブル。
SPモードメールの通信もemobileの電波を使ってやっています。
緊急用にパケホーダイの最低料金は払っていますが 今のところ
アップデート以外は使っていません。

しかし、バッファロー製のルーターはポケットには大きく重い。

書込番号:13211256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/04 03:24(1年以上前)

パケホーダイフラットの場合、月々サポートが入るから、それを考慮して比較しないといけないと思うのですが?
しかも、今、この機種は在庫整理に入ったから、その金額が大きいんですが。。。

書込番号:13212112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:56件 LYNX 3D SH-03C docomoのオーナーLYNX 3D SH-03C docomoの満足度5 パケット0円生活 

2011/07/04 05:21(1年以上前)

私は、3Gオフでパケット節約しています。
OS2.1のときは、設定に気を付ければ、3Gオンでメールしてもほぼ完全にパケット0円だったのですが、OS2.2になってからは少しだけパケット発生しています。

タスクキラーがOS2.2に対応しきれてないからかと思い、別のタスクキラーで確認中です。
私のパケット節約法については、以下のサイトを参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen

書込番号:13212184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件 LYNX 3D SH-03C docomoのオーナーLYNX 3D SH-03C docomoの満足度5 Android端末のFAQ 

2011/07/04 07:58(1年以上前)

>パケホーダイフラットの場合、月々サポートが入るから、それを考慮して比較しないといけないと思うのですが?
>しかも、今、この機種は在庫整理に入ったから、その金額が大きいんですが。。。

仮に実質0円だったとしても、総支払額は高額のままかわりませんので考慮する必要はないと思います。
過去の書き込みを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165577/SortID=13174650/#13181661

こちらのスレッドは3Gでの通信をパケホーダイより安くする方法を紹介するために書かせてもらいました。

書込番号:13212367

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件 LYNX 3D SH-03C docomoのオーナーLYNX 3D SH-03C docomoの満足度5 Android端末のFAQ 

2011/07/04 08:02(1年以上前)

>秋葉原市民さん
>午後8時までの制限はありますが フレッツ光のプロバイダーがついて
>2,480円とかなりリーズナブル。

プロバイダーがつくと2980円になります。
イーモバイルは別の安いプランもありますので、今日仕事から戻り次第時間がありましたら書かせてもらいます。


>ガンバロイドさん
>私は、3Gオフでパケット節約しています。

3Gを使わなければ、契約しなければ0円なのは、おそらく知らない人はいないと思います。
こちらのスレッドは3Gでの通信をパケホーダイより安くする方法を紹介するために書かせてもらいました。

書込番号:13212374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件 LYNX 3D SH-03C docomoのオーナーLYNX 3D SH-03C docomoの満足度5 Android端末のFAQ 

2011/07/04 20:34(1年以上前)

>イーモバイルは別の安いプランもありますので、今日仕事から戻り次第時間がありましたら書かせてもらいます。

■イーモバイル EMチャージ
・公式URL http://emobile.jp/service/emcharge.html
・63円/1MB,315円/1時間,630円/1日,2,205円/7日,等、豊富なプラン
・料金は事前のチャージ制(2,000円、3,000円、3,150円、5,000円、5,250円)
 (自動チャージ機能もあり)

□メリット
・63円から利用できるため、めったに使わない人には最適なプラン
 (30日プランもあるが4,410円なので高額になってしまうため、長期向きではない)
・専用端末を使うため、別の端末もテザリング可能
・プランの変更が直ぐに出来る

□デメリット
・サービスエリアが厳しい(市街地は要注意)
 エリアによってスピードも異なる
 http://emobile.jp/area/
・専用端末でテザリングする形となるため、荷物が増える。
 http://emobile.jp/products/
・有効期間があるため、450日に一度はチャージをして有効期限が切れないように注意。
・チャージ料金に500円、せめて1,000円が欲しい


■イーモバイル 昼割プラン
・公式URL http://emobile.jp/service/fmcsalespack/hiruwariplan.html
・2時から20時までの間限定で月額\2,480
・緊急で時間外にも使用したい場合は、APNを切り替えて従量制にすることも可能。

□メリット
・+500円でフレッツのプロバイダーのサービスを付加することが可能。
 そのためNTTへ約3,000円+イーモバイルへ2,980円、計6,000円程度で自宅での回線とモバイルをまとめてしまうという選択肢もある
・専用端末を使うため、別の端末もテザリング可能

□デメリット
・2年間使用する前提でしか、\2,480にならない
・サービスエリアが厳しい(市街地は要注意)
 エリアによってスピードも異なる
 http://emobile.jp/area/
・専用端末でテザリングする形となるため、荷物が増える。
 http://emobile.jp/products/
・緊急で一時的にAPNを切り替えた場合は、戻し忘れを絶対にしないこと


■1年間での通信費の違い
・パケーホダイフラット \65,520
・b-mobile U100 AEON  \14,910(事務手数料含む)
・b-mobile U300     \26,200(通常版を楽天で購入)
・b-mobile Fair     \25,980(通常版を楽天で購入後、チャージ2回)
・WiMAX         \46,500(専用端末は別途必要)
・emobile EMチャージ   \2,000〜(専用端末は別途必要,63円しか使用しなくても最低チャージが2,000円)
・emobile 昼割プラン  \29,760(専用端末は別途必要)


■補足
3Gが不要な場合(Wi-Fiだけでよい)は、パケホーダイ等契約しないで、0円で運用すればOK
「APNdroid」等で3Gをオフにするだけ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=12478881/

emobieは通信エリアの確認と使用場所のスピードに問題がなければ、検討の余地あり。
特に、めったに使わない人は、EMチャージで他の追従を許さない激安にする事が可能。
昼割プランだけでの料金的魅力は薄いが、6千円前後で自宅の回線も込みで収まるという魅力はある。

書込番号:13214524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/04 21:36(1年以上前)

†うっきー† さん
私の請求は月2,487 円です。たぶんはじめのキャンペーンだったかもしれません。

電波は確かに場所を選びます。先日鹿児島に出張した時は
鹿児島市内を離れたらやはりだめでした。
都内でも電波が込んでいるところはスピードが落ちます。

しかしながら 通常の行動範囲では十分いけます。
ノ−トパソコンも持ち出す事があるのでテザリングはずいぶんとお
世話になっています。
ノートパソコンではユーチューブもカクカクする事はありません。

ルーターはバッファロー製でAOSSでつなげられます。

書込番号:13214835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件 LYNX 3D SH-03C docomoのオーナーLYNX 3D SH-03C docomoの満足度5 Android端末のFAQ 

2011/07/05 07:36(1年以上前)

>私の請求は月2,487 円です。たぶんはじめのキャンペーンだったかもしれません。

残念ながら、キャンペーンは2011年3月31日で終了しています。
それまでに申し込んだ方は、2年間値引きがありました。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=838

>電波は確かに場所を選びます。先日鹿児島に出張した時は
>鹿児島市内を離れたらやはりだめでした。

私もイーモバイルを使っていた時期があるのですが、使いたい場所でもすぐに対応エリアになるだろうとなめていました。
住宅街とはいえ、田舎だとなかなか対応してもらえないようで、なくなく使用をやめました。
年に2,3度使いたい場所だったのですが、つかえないとやはり不便でしたw
7/9にb-mobaile U300が切れるので、b-mobaie Fairにのりかえます。私は4ヶ月で400M程度しか使用しないので、快適になりそうです。

昼割プランでは、ファイル交換(Peer to Peer)やVPN通信が利用できませんが、一般の人は関係ないと思いますし、都心部に済んでいる人なら何の問題もなく、通信できそうですね。
通信エリアのネックがなくなって、時間制限を22時にしてくれたら、考慮してみたいです。

書込番号:13216340

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

LYNX 3D SH-03C docomo
シャープ

LYNX 3D SH-03C docomo

発売日:2010年12月 3日

LYNX 3D SH-03C docomoをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング