


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
この機種かエリアメールに対応してから、初めて大きめの地震が有りましたが、皆さんのAQUOSフォンはしっかりと受信出来ましたでしょうか?ちなみに 私は東京在住ですが、震度3だったせいか何も受信しませんでした。
書込番号:13316733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉市民です。震度3
エリアメールについて、普通のケータイF-01Cは鳴りませんでしたよ。
ただ、iコンシェルのひつじくんが、メイちゃんとなんか打ち合わせたあと、メッセージくれました。
書込番号:13316741
1点

画像付きでありがとうございました。やはり、エリアメールを受信するほどの地震ではなかったのでしょうかね…個人的には大きく感じてしまったものですから(^。^;)
書込番号:13316743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受信してからすぐ揺れがきました。
ちなみに震度3はでした。
今回も長く揺れました。
書込番号:13316897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!同じ震度でも地域によって違うのでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:13317195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨晩初めて「エリアメール対応済」を知り、ソフトウェアを更新し、これで一安心と思った。今朝地震が来る前に、家族の携帯(docomoで従来のフィーチャーフォン)が一斉に鳴り始めたが、自分のは鳴らなかった。。。
書込番号:13318513
1点

いや〜やはりそうでしたかorz私も全く鳴りませんでしたw
やはりフィーチャーフォンとは違うんでしょうかね…
書込番号:13318546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緊急地震速報は最大5弱以上と思われたとき震度4以上揺れると思われる地域に送られるから
鳴らないこともあるでしょう
予想だから結果3でも鳴るかもしれないし
4でも鳴らなかったり間に合わなかったりすることもあるでしょう
書込番号:13318844
0点

当方、埼玉エリア在住です。昨晩の地震では、ちゃんとエリアメールが届きました。聞きなれたあの着信音とともに。その数秒後に揺れが始まりましたので、動作としてはかなり良好だったように思われます。
書込番号:13319112
2点

そうなんですよね、鳴るときと鳴らない時が細かい条件が有りますからね…
どちらにしろご報告ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13319150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですかー
隣の埼玉県は鳴ったんですね!!出番は無い方が良い機能ですが、いざという時の為には一度鳴ってくると安心なのですが…
わざわざありがとうございました!!
書込番号:13319157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も埼玉エリアですが(練馬区寄り)が。同じ機種で受信している方がいることで、まず安心しました。
書込番号:13319213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは茨城県でしたが、鳴りませんでした〜
同じ家にいた主人の携帯電話は受信したのですが…
受信した方もいられるとのことですが
まだまだspモードのエリアメールは不安定なんでしょうか…
書込番号:13320105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
> 出番は無い方が良い機能ですが
おっしゃる通り動作は確認できましたが、本当ならばメールがこない(=くるような地震が起きない)のが一番ですね。
bluesky101さん
> 私も埼玉エリアですが(練馬区寄り)が。
当方は、所沢・飯能寄りです。エリアメールの設定欄にて、「自動受信ON」「マナーモード時受信ON」に設定しておりました。
書込番号:13320141
0点

地域による違いもあるとは思いますが、鳴らなかったという方の中で、自宅ではWi-Fi接続という方はいらっしゃいませんか?
別スレでもご報告しましたが、Wi-Fi接続中はエリアメールを受信できないようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000250193/SortID=13297140/
別の理由でたまたま届かなかったというケースもあるでしょうが、一応ご参考まで。。
自宅ではWi-Fi環境の方も、使わない時や寝る時は3Gにしておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:13320272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのエリアメールは、気象庁の情報を元に都道府県を更にエリア分割して発信しているので、同じ県にいてもエリアが違えば、発信されないケースもあります。
また、データ通信中はエリアメールを受信できない仕組みになっているのでは?
(スマートフォンって勝手に通信することもある?)
書込番号:13320273
0点

スズキノボルTさんへ
同じような設定をしておりました。
以前、フィーチャーフォンでも(同じ場所にいて)、受信できた人とできなかった人もいたとの話が聞いたことがあります。やはり原因を突き止めるのは難しいですね。
書込番号:13320443
0点

僕は昨夜、Wi-Fi接続のままで就寝しましたが、
本日の未明にエリアメールにて緊急地震速報を受信しました。
僕も別スレにて、Wi-Fi接続ではエリアメールを受信できないと認識してましたが…。
エリアメール受信の可否の真相はどうなんでしょうかね?
ちなみに、僕は埼玉県の県庁所在地の西部に住んでいます。
書込番号:13320530
0点

夢叶道さん
もしかするとWi-Fiがスリープ状態になると自動的に3G回線に切り替わっているのかもしれませんね。
デフォルト設定では画面offでWi-Fiがスリープするようになっているようですので。
書込番号:13320632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s7y1u0nさん
エリアメール受信時の端末の状態を書きますね。
1.設定は、
[端末設定]-[無線とネットワーク]-[Wi-Fi設定]-[Wi-Fiのスリープ設定]で
「スリープしない」を選択してあります。
2.[端末設定]-[アプリケーション]-[開発]-[スリープモードにしない]に
チェックマークを入れてあります。(充電したままで就寝しました)
3.昨夜はスライドショーを動作させたままで就寝してしまったので
スリープせずに画面表示されたままでした。
4.エリアメール受信時に目を覚まして画面表示を見ると
Wi-Fiのアンテナマークが数本立っていました。
上記の状態から判断すると、Wi-Fi接続された状態で受信したと思います。
接続回線(Wi-Fi/3G)とエリアメール受信可否の関係の謎が深まりますね…。
受信地域の判断基準も気になっています…。
書込番号:13320766
0点

確かにその環境ですとWi-Fiで受信しているとしか考えられませんね。ただそれだとドコモからの回答とは矛盾することになりますし‥もう少し複数の報告があるといいですね。
とはいえ勿論エリアメールなどもう鳴らないのが一番なのですが‥(^-^;
書込番号:13320832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です(^^;
受信地域の判断基準よりも、
フィーチャーフォンとスマートフォンでの受信挙動の違いが気になっています。
それと併せて、接続回線(Wi-Fi/3G)とエリアメール受信可否の関係もですが。
書込番号:13320845
0点

s7y1u0nさん
たしかに、ドコモからの回答と矛盾しますね…。
もう少し他の報告があると、たしかに何かわかるかもしれませんね。
もちろん、また地震等が起こるのではなく、
今回の地震の際のエリアメール受信関連の報告で
何かわかるといいなと思います。
書込番号:13320871
0点

皆さん、数多くのご報告ありがとうございます!!引き続き皆さんで情報を交換して参りましょう!!
書込番号:13320955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに私は、自宅がWi-Fi環境でスリープ時にオフになる設定です。
書込番号:13321635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどの地震、なまずのポップアップの後、1〜2秒後にエリアメールが来ました。Wihi でしたがエリアメールが受信できるようです。地震の被害がなけれぱいいのですが…
書込番号:13324744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん結構まちまちなんですね。
自分は東京の板橋区ですが、日曜の地震も先ほどの地震も全く受信しませんでした。
地域の差なんですかね?今までの携帯では、あのトラウマになりそうな音を何度も
聞かされたのに、なきゃないで心配になります。
ちなみにWi-Fiは使用しておりません。
書込番号:13324802
0点

私は東京の江東区在住ですが、エリアメール全く受信していません。
ちなみに使用時のみWi-Fi接続オン、3Gは常にオフです。
エリアメールはパケット交換(SPモード)ではなく
携帯電話を制御する信号を利用しています。
基地局からの電波が届いていて、かつ通話、通信中じゃなければ
Wi-Fi接続中でも受信しそうな気がするんですけどねぇ
書込番号:13325087
1点

あ、書き忘れです。
ドコモエリアメールの注意事項ページを見ると
エリアメールの受信にiモードの契約は不要となっています。
(多分SPモードも同様かな?)
となると、3G通信は関係ないような…
それと、このページの「通話中、iモードなどのパケット通信中及びその他の通信中並びに電波状態が悪い場所ではエリアメールを受信することができません。」の
「その他通信」がWi-Fiに該当するということですが
Wi-Fi接続中がダメなのではなく、Wi-Fi接続通信中がダメといっているような気がします。
間違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:13325127
1点

私も、昨日の地震も受信いたしませんでしたm(__)m
書込番号:13325473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道です。
先日地震がありましたがエリアメールでは受信しませんでした。
ですが、なまず速報では受信しアラームで起こされました。
浦河で最大震度4で、帯広では2でしたので大した事はなかったのですが.
この機種がエリアメールに対応したので、なまず速報をアンインストールしようか
迷っていた所だったので、しばらくは様子を見ようと思います。
書込番号:13326670
0点

昨日の地震では、会社携帯や妻のFomaガラケーは緊急地震速報を受信しましたが、本機は受信しませんでした。川崎市です。
でんぱがとどかなかったのかな?とか思っていますが、まだ一度も受信してないので、ちょっと怪しいです。
書込番号:13326850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種の問題では無いと思います。
エリアメールは1秒間に送信できる件数が、機械的に2万件が限界と聞いたことがあります。
これでは緊急地震速報など、本当に緊急を要する通知は、多数の人にとって「間に合わない」ことになります。
確実性が無い上に、あの警報音がイヤなので、エリアメールの受信は止めています…
書込番号:13334705
1点

皆さんからの情報で、少し見えてきましたね!
ありがとうございます!
ここでまとめてみますね。
■Wi-Fi接続中であっても、Wi-Fi通信中でなければエリアメールを受信できる。
…ということは3G接続であっても3G通信中の時はエリアメールを受信できないのかな?
ドコモからの回答文に「パケット通信中及びその他の通信中」と書いてることから判断すると。
■エリアメールは、該当地域にいる全員に送信することができない。
言い換えると、送信漏れになってしまう人が生じてしまう…。
…ということは、同じ場所にいても受信できる人とできない人の両方が存在してしまうのは納得できます。
僕は、なまず速報とエリアメールの両方を併用することにします。
本当はどちらかにすれば、バッテリーが長持ちしそうですが、
両方を受信できるようにしておけば、より確実かと思うので。
今朝9時前になまずが鳴いたけど、揺れませんでした(気づかなかっただけ?)
その数秒後にエレベータに乗ったのですが、それって自殺行為ですかね…(^^;;
何しろ、会社のビルのエレベータに乗るところで、出勤するタイミングだったので…(^^;
もちろん、本当に揺れてなければ、それが何よりです!(誤報にはなりますけどね(^^;)
書込番号:13336581
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/25 2:39:40 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/25 2:24:15 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/22 23:00:58 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/05 13:01:58 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/09 1:23:29 |
![]() ![]() |
10 | 2014/06/08 14:38:08 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/10 21:29:01 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/22 10:22:40 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/21 6:00:43 |
![]() ![]() |
8 | 2014/11/15 6:29:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





