『wifi設定・・・300mbpsでの接続』のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE SH-12C docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 5月20日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年夏モデル 画面サイズ:4.2インチ 内蔵メモリ:ROM 2GB RAM 512MB AQUOS PHONE SH-12C docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『wifi設定・・・300mbpsでの接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS PHONE SH-12C docomo」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE SH-12C docomoを新規書き込みAQUOS PHONE SH-12C docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

wifi設定・・・300mbpsでの接続

2011/09/06 23:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo

スレ主 さまちさん
クチコミ投稿数:71件 自転車でお散歩カメラ 

最近、SH-12Cユーザーの仲間入りをしました。初のスマフォです。
一昔前にPalmを愛用していた時代があり、
その時、ネットに繋がってPCとも容易に同期できればなぁ?
と思っていた事が手のひらで実現できてとても満足しています。

さて、SH-12Cユーザーの先輩方に少々質問です。
wifi接続で300mbpsで接続(リンク)させる事はそもそも可能なのでしょうか?
家庭内では無線LANを利用してwifi接続でSH-12Cを利用しています。
いろいろ試しているのですが、SH-12Cで表示されるリンク速度は65mbpsが最大です。
(今気にしているのは実効(実力)ではなくリンク速度です。)

ちなみに、ネット環境は次の通りです。
この環境で有線、無線でPC4台、TV2台、DVDレコ1台、
DTCP-IP対応HDD1台、プリンター1台をLAN構築しています。
無線接続しているのは、2FのPC1台のみで今回SH-12Cをwifi接続で加えています。

・インターネット:フレッツ光
・ルータ    :PR-S300NE(NTT製)・・・フレッツ光工事
・無線LAN親機:Aterm WR8500N(NEC製)・・・ブリッジモードで使用

Aterm WR8500Nは「11n」最大300Mbps(理論値)対応ですので、
実効は別としてもリンク速度は300mbps付近で表示されるのではと思っています。
WR8500Nの取説をよく読むと、「倍速設定」という項目があり、
これでと思って試してみたのですが結果は同じでした。

それと、WR8500Nは「11n」対応となっていますが、初期の時代でしたので、
最新の機種で試せばと思い、
バッファローの「WLAE-AG300N」を購入して試してみました。
これも「倍速設定」という項目があったのでその設定もしたのですが、
結果は同じ「65mbps・・・表示されるリンク速度」でした。

私の知識ではここまでが目一杯でした。

・そもそもSH-12Cでは65mbpsでのリンクが最大なのでしょうか?
・それとも「表示」だけの問題でしょうか?
・無線親機の設定を見直すべきでしょうか?
・もしくはSH-12C側に設定があるのでしょうか?

家庭内でwifi接続によりネットを楽しむ分には何の問題もありません。
今のままで満足しています。
ただ、今回のメジャーバージョンアップで、
Smart Familinkが使用できるようになり、
DTCP-IP対応HDDに録画した番組を楽しみたいと思い試しているのですが、
映像と音は出るのですが「若干コマ送り」的な絵になります。
これは、wifiのリンク速度が原因では無いかと想定して、
このような質問をさせて頂きました。

ちなみ、TVはT東芝のREGZA、
DTCP-IP対応HDDはIODATEのHVL-AVシリーズです。

長文で申し訳ありません、
是非、アドバイスの方お願い致します。

書込番号:13468030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3815件Goodアンサー獲得:676件

2011/09/07 05:39(1年以上前)

Xperia arcユーザーですが....
11nに対応したスマホのリンク速度は現状65Mbpsのようです。
親機や環境の問題では無く、スマホ側の仕様です。

書込番号:13468803

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/09/07 22:40(1年以上前)

WZR-G302H (300Mbps 設定)や LAN-W150N/RSPS (150Mbps)と至近距離でつないでも、65Mbps が上限です。

ただ、リンク速度が 65Mbps もあれば、実効速度が 50 %だとしても 30Mbps は可能です。実効転送レートが 30Mbps あれば、最もビットレートが高い BS HD 番組の DR 録画でも転送レートがボトルネックになってコマ落ちすることはありません。
しかし、SH-12C では 6Mbps 程度の AVC 録画であるスカパー! HD ですらコマ落ちせずに再生することはできません。

ということで、DTCP-IP/DLNA 再生のコマ落ちは、転送レートの問題ではなく、CPU や GPU の性能不足の可能性が高いと思います。PC だって、DTCP-IP で保護されたコンテンツを DLNA 再生する場合は、そこそこのスペックがないとスムースに再生できません。

書込番号:13471929

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/09/07 23:49(1年以上前)

書き忘れてましたが、メジャーアップデート前に実効転送レートを計算した結果が下記にあります。これから考えると、実効転送レートがボトルネックになっている可能性も否定できませんが、リンク速度が上がっても実効転送レートは上がらないでしょう。これも、CPU の遅さが足を引っ張っているような感じがします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250192/SortID=13266368/#13270039

書込番号:13472341

ナイスクチコミ!0


スレ主 さまちさん
クチコミ投稿数:71件 自転車でお散歩カメラ 

2011/09/08 01:35(1年以上前)

ついんたさん、OhYeah!さん

質問させて頂いたさまちです。
アドバイスの方、有難う御座います。

現状のSH-12CのCPUの能力では、コマ落ち止むをなしという事で理解しました。

それでもSH-12Cには満足しています。
次世代のSHシリーズのスマフォにさらに期待します。

とても丁寧な解説有難う御座います。また一つ勉強になりました。

書込番号:13472661

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS PHONE SH-12C docomo
シャープ

AQUOS PHONE SH-12C docomo

発売日:2011年 5月20日

AQUOS PHONE SH-12C docomoをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング