『ようやく・・・・』のクチコミ掲示板

Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年10月28日

カラー:

キャリア:ワイモバイル OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年秋冬モデル 画面サイズ:3インチ 内蔵メモリ:ROM 1GB RAM 512MB Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイルのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

『ようやく・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル」のクチコミ掲示板に
Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイルを新規書き込みSony Ericsson mini S51SE イー・モバイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ようやく・・・・

2012/10/01 15:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

クチコミ投稿数:1175件

イーアクセスをソフトバンクが買収と。

えらく時間が掛かりました。
ただ、イーモバイル(今やブランド名でしかありませんが)のユーザーにとって、
そんなにいい話とも思えませんけれど。

書込番号:15146870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1175件

2012/10/01 16:32(1年以上前)

何せ今日は10月1日。

書込番号:15146991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 18:37(1年以上前)

横スレで失礼します。今回の買収で、S51SEがソフトバンクの通話エリアで使用できるようになることはあるのでしょうか?

書込番号:15147397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2012/10/01 19:08(1年以上前)

それはイー・アクセスやSBMに問い合わせされた方が確かではないでしょうか?

失礼な返事で申し訳ありません。
そもそも「だからどうなるんだ?」って方を調べてる最中で。
妻からですら「え?換えるの換えないの?」の質問をくらってまして。

もう端末以前から2.1GHzとEMの1.7GHzにSIMロックフリー(無償)ではあっても。

と言うかXperia mini(1.7GHzに対応した旧Sony Ericsson mini)も含めて、

どうすっかなぁ〜。ろくな端末ないぞ?妻と娘はドコモから換えられないじゃん!

を今日の昼の日経を見てて
「いきなりかぁ?東北の震災を経験した都内在住のドコモの家族はびっくりだぞぉ?震災が切っ掛けでEMにしようて言ってた矢先」
と。

ウチはそんな感じです。

当然メリットはあるんでしょう?
そしてイー・アクセス(ブランドで言うEM)のメリットは無くなるんでしょうけど。

書込番号:15147524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2012/10/01 19:19(1年以上前)

おまけに700MHzも結果的にSBMと?900MHzに加えて。

そもそも数ヶ月前にイー・アクセスとSBMはMVNOで犬猿の仲だったのにと。
ついこの間の話。



結果的にユーザーには、どう反映されるのかを早めに知りたいところですね?
「ワイルドだぜぇ?」で、
「脊椎損傷したぜぇ?」の、

とか、ユーザーに何の関係も無いすっとぼけた事をCMでやってる前に。

書込番号:15147589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/01 20:59(1年以上前)

しょうたのパパさん
スマートフォンユーザーはソフトバンクの音声通話エリアを利用できるそうです。
データ通信利用者は被害を貰う感じじゃないでしょうか

会見を見た感じだとそんな印象でした。

書込番号:15148101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 21:09(1年以上前)

でぷでぷさん 情報ありがとうございます。S51SEはずっと気になってたのですが、エリアがネックでしたので。近いうちにショップに確認してみたいと思います。

書込番号:15148150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/01 21:38(1年以上前)

エニオソスさん
SoftBankとなると、コストを下げる為に基地局を減らすとかありそうだし
イーモバイルユーザーには投資を一切しなさそうな気がするんですよね。

色々と不安になります。

書込番号:15148346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2012/10/01 21:56(1年以上前)

何にせよ、

結局なるようになったわけで。
当然暫くは「結局どうなるの?」の、
昔で言う第一種通信事業者同士が一つになるわけで。

軽々しい一キャリアがどうこうの話ではなくなりました。

だから、
結果が出ない内は何とも言い難いと。
勿論料金プランやサービス内容の今後の変化を含めてです。

一応イー・アクセスですら通話サービスを08年から行っていた、しかもMVNOを展開した通信事業者。
そして、
サービス内容的には、旧ボーダ以来一度1.7GHzを捨てたSBM。
結構ドキドキです。
場合によっては(内容によっては)EMも捨てるかは、
結果次第で当然考えます。

書込番号:15148463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2012/10/02 11:10(1年以上前)

緊急会見の包括的な話を見る限り、随分良く出来たお話ですね?
イー・アクセスの身売りは昨年から噂されていたものの。

なにせ社長は元ゴールドマン・サックス。
社外取締役はゴールドマン・サックスにUBS。
2010年に黒字化したものの現在は6月末時点で純有利子負債が約1850億円。
時価総額の3倍強でTOBではなく(当然そんな懐の余裕はSBMあるはずもなく)株式交換で。
おまけに買収完了、上場廃止後はイー・アクセスから二人は役員になると。
イー・アクセスにはいい事だらけのお話ですね?

元々時間の問題だった・・・


"孫社長も今回の買収劇の狙いが「iPhone5のためか」という質問に「イエス」と大声で認めたほどだ。まさにiPhone5の存在が、携帯電話会社の買収劇までも引き起こしてしまった。"

正にその通りで。

イー・アクセスが総務省から700MHzを取得し、
尚且つ1.7GHzでLTEのサービスを開始した時点で話は決まっていたようなものですね?

そしてユーザーにとってはEMのメリットもこれで消えると。
逆にろくな端末が無いEMのデメリットも消えて?


それ以前に「SBMでいいか?」の方が我が家には余程困った話で。


どうせminiは二年縛りで来年冬まで使うとして、
その頃には端末に悩む事もないんでしょう。
ただ、当然その時の料金プランはSBMの。
EMの上場廃止は来年2月25日。

書込番号:15150561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2012/10/02 13:07(1年以上前)

でぷでぷさん。はじめまして。

>SoftBankとなると、コストを下げる為に基地局を減らすとかありそうだし
イーモバイルユーザーには投資を一切しなさそうな気がするんですよね。

それは不思議なお話。完全子会社化してで?
私にとっては良い部分と悪い部分が50:50です。

仮にEMユーザーが前向きに考えたとして、
元々SIMロックフリーで1.7GHzに加えSBMの2.1GHzにも対応する現在のEMの端末。
サービスエリアは結果的に広がりますよね?

問題はそれが何時かですけど。

SBMの900MHzプラチナバンドと一緒です。
別々の通信事業者が一緒になる(会社更生法申請したウィルコムの「通信方式すらまるで違う通信事業者」の時とは話が違う)
統合するには、そうすんなり行くとは思えません。

iPhone5にしてもLTEを前提とした話ですし。

それ以前に料金体系も当然変わるでしょうし。将来的に。

結局そう言った細かい話まで告知したわけじゃあありませんし。
今、出来るはずありませんし。
何かあれば御破算になる可能性も無いわけじゃあありませんし。

少なくとも総務省は(そう言うやり方はどうなの?で。SBMがEMのMVNOになった時文句は言われた。けど結果そのままやっちゃったのと同じで判断次第では「じゃあ700MHzはやらねえよ!買収したからって。都合よ過ぎない?」と。)


「買収したらこうなるね」
「結果的にそう言うサービスに到達するのが何時かは知らんけど?」


の記事を見ていても・・・・
別に何時までにそうなるかなんてそんなの当事者達ですら計画を練っている最中。

何れにせよイー・アクセスの上場廃止の予定は来年。
それまでに何もないのやら。あるのやら?
株式交換でその時のSBMの株価だって知りもしませんし?

書込番号:15150966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/02 23:52(1年以上前)

ウィルコムと同じ状態になりそうな不安があるんですよね。
まあ、これは心配したってしょうがないんですけどね。

書込番号:15153681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2012/10/03 10:26(1年以上前)

>ウィルコムと同じ状態になりそうな不安があるんですよね。

ウィルコムの事は存じませんが、何かあるんでしょうか?
ソフトバンクの支援の元、経営再建中のウィルコム。

買収(経営統合)のイー・アクセスとは立場がまるで違って。

イー・アクセスからはソフトバンクに取締役を二人。
会社更生法のウィルコムはソフトバンクから管財人を二人送り込まれた立場で。
更生計画通りに進まなければ支援打ち切りでも仕方ありませんし。

何れにせよ、
ソフトバンクとイー・アクセスに移動体通信事業無駄な重複はなく、
現状2.1GHzのみのLTEのソフトバンクは、
1.7GHzのみのLTEのイー・アクセスが、

LTEに対応してからのiPhoneに是非必要。
テザリングも。

イー・アクセスとて、もし判断を遅らせていれば近日ウィルコムと同じ事になったかも。
6月末時点で純有利子負債が約1850億円は・・・

結局年初にソフトバンクがイー・アクセスとのMVNOの契約解消したのが、
イー・アクセスの経営状況を極度に悪化させた原因の一つでしょう?

イー・アクセスの千元さんも「ソフトバンクさんが最大のお客様だった」と。
もう一つは当然他社も同様のサービスを始め、存在意義が薄れたと。

"時間を金で買う買収の典型"と(買収額が高過ぎるとの声もあれど)

私にとっては、EMにする唯一のメリットだった、
「これで先の震災ですら全く通信規制を掛けなかった唯一のキャリア」
が、何れ無くなるだろうと。
妻ですらそれでドコモからEMにしようと言っていた矢先で。

書込番号:15154991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2012/10/03 10:37(1年以上前)

ソフトバンクには、900MHzでLTEを展開を待つ余裕など、LTE対応後のiPhoneの前では、もう無かったでしょうし。UMTSとて3G以来5世代ものiPhoneを抱えるソフトバンクは、auほど時間も無いと。
LTE バンド3のイー・アクセスを買収するのは当然の事だったでしょうし。
イー・アクセスにとっても渡りに船だったはずでは?(超短期間に決まったわけで)

書込番号:15155016

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル
SONY

Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイル

発売日:2011年10月28日

Sony Ericsson mini S51SE イー・モバイルをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング