


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
いまdocomoのガラケーを使っています(パケホーダイなし)。AcroHDの機種変が仮に9800円であるとして、このガラケー回線の機種変でAcroHDを手に入れ、その後SIMをガラケーに戻したときに元の状態(iモードのみ、パケホーダイなし)にしようと思えば、どのような手続きをすればいいでしょうか。機種変で手に入れたAcroHDはIIJmioで運用する予定です。
つまり9800円でAcroHDの白ロムを手に入れることが可能かどうかっていうことなんですが、いかがでしょう。
書込番号:16071374
1点

その考えでいいと思います。
自分なら、単純にSO-03Dに機種変します。
ガラケーは自分は嫌いなので、スマホにしますね。
スマホは好きなように、カスタマイズ出来る事が、気に入っています。
IIJmioは、安いのだと、速度が遅く、ストレスがたまります。
SO-03Dを使っていますが、通話は受けのみに徹しています。
データはWiFiでしか、使わないようにしています。
EMOBILEのSIMを入れていて、月280円〜です。
スマホの1台持ちを、勧めます。
白ロムの新品未使用品の、相場が18,000円です。
出て、1年も経ちましたから、安くなりました。
docomoだと、そろそろ、ただ売りが、近づいて来るでしょうね。
書込番号:16071405
0点

>つまり9800円でAcroHDの白ロムを手に入れることが可能かどうかっていうことなんですが、いかがでしょう。
白ロムとして購入する場合、9,800円は厳しいかな。ちなみにヤフオクの相場。
http://aucfan.com/search1/q-SO.2d03D/s-mix/
家電量販店で機種変が9,800円と書いてあった場合も、機種代+手数料で最低11,900円はかかる。更にコンテ
ンツ代やパケット定額が必須になる場合もあり、この最低料金で販売してくれる店を探すのは困難。
それを考えると駆け引きのいらないオンラインショップがお得。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SO03D.html?od=02
コンテンツもないし、契約時にフラットかダブルしか選択できないが151に電話すれば変更可能。ヤフオクと
大差ない値段で保障も付けられる。
機種代がもっと安い店もあるので、総額がオンラインショップよりも安いかどうかを判断するのがいいと思うよ。
またSO-03DのSIMは標準サイズなので現在使っているガラケーがFOMAでSIMが標準サイズならば、機種変時に
iモードは解約せずにSIMを差し替えてそのまま使用できる。(iモード+SPモードでもISP割で315円)
書込番号:16071631
1点

自分も同じようにAcroHDに機種変しました。良い端末ですね。
タイプシンプルバリュー+パケホーダイシンプル+iモードだったのですが、
スマホになるので、SPモードの追加(iモード+SPモード)をしただけで機種変が完了です。
自分はdocomoオンラインで購入なのでガラケーのSIMは、そのまま何もしていません。
宅急便で届いたAcroHDに、IIJmioのSIMを入れてバッチリ使えています。
docomoオンラインだとFOMAからFOMAへの機種変手数料が不要、送料無料なので、
単純に端末代だけ負担するだけなので、悪くないです。
もともと、パケホーダイシンプルなので、まったくパケット代もかかっていないし、
SPモードの追加もISP割で値段は変わらないので、二台使いでもIIJmioのSIM代の
追加のみで使えるので、良いですね。
6月からIIJmioのミニマムプランも500MBのバンドルクーポンが無料でつくのでサクサク使えると
思います。参考になれば幸いです。
書込番号:16072080
3点

実際昨年に同じような形で機種変更したものです。
当時はN-01B+N-06Cだったところを現在はN-01E+SO-03Dになりました。
私の場合は機種変更時にガラケーとの二台持ちにしたいので、iモード契約+パケホーダイ(ダブルの400円弱の奴)のままでお願いしますと伝えました。
現在の携帯代総額は
FOMAタイプSS_バリュー+パケホダブル+iモード+ケータイ補償-割引で2077円
イオンsim983円
合計3064円です。
com22comさんはdocomo契約のsimを使ってパケホでも操作したいと考えていますか?
その場合はspモード(iモードのスマホ版)の契約もiモードと別に必要になりますが、完全にネット用にスマホ、通話用にガラケーと使い分けるならspモードを契約する必要はないと思います。
店によって違うかもしれないので何とも言えませんが、少なくとも私は何も変更なしで白ロムだけそのまま入手することが可能でした。
注意点ですが
もし初期設定をしなきゃいけないからパケホーダイに入らないといけないとか、スマホに機種変更するには必ずspモードに入らなきゃいけない(一度でもspモードに入らなきゃいけない)とか言い出すところがあったら、ちょっと変ですから気を付けて下さいね。
すぐに契約せず一度身近な詳しい人に相談してからにしてください。
書込番号:16072323
1点

つい最近、この機種をドコモショップで購入しました。
結論から言うと、機種変9800円だけでは無理かと思います。
手数料もかかりますし、コンテンツの月額料、パケット通信料もかかるかと思います。
(やり方次第では、パケホーダイフラットの方が良い場合もあります)
私の場合も、↑の方と同じく、「SIMはガラケーに挿して使いたい。スマホは自宅wi-fiで使う予定」
と初めに伝えました。
DoCoMoショップの方が良心的で、パケホーダイシンプルのままでも負担が大きくならないように工夫してオプションを付けてくれました。(指定オプションは変わらず)
おかげさまで、パケット通信料(数百円のみ)とコンテンツの月額料(1500円ほど)で購入できました。
どこのショップでも同じではないと思います。
また、このやり方は家電量販店では通用しないと思います。
尚、加入必須のコンテンツの関係でspモードも契約しなくてはなりませんでしたので、spモード+iモード契約としました。
(「SPモードはコンテンツを外す時に解約して良い」と言われました)
参考になれば幸いです。
書込番号:16074738
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
MiEVさん
確かにスマホ一本にまとめれたらいいのですが、
外出先でも3GでネットをしたいのでWiFiのみの運用では困る場面があります。
でも3Gの使用はほぼ週末だけなので、DoCoMoのパケホーダイを契約するのは
もったいないのです。で、けっきょくガラケー+スマホにMVNO回線という選択に
落ち着いています。
マーボー団さん
> 白ロムとして購入する場合、9,800円は厳しいかな。ちなみにヤフオクの相場。
いえ、白ロムを9800円でヤフオクとかで手に入れるという意味ではなく、
仮に9800円の機種変の店があったとすれば、
その店で機種変をしてからSIMをガラケーに戻すことによって、
スマホ本体を手に入れることができるのか、つまり9800円で白ロムを
買うのと同じなのかっていうことを質問させていただきました。
でも、少なくとも機種変手数料もかかるでしょうし、単純に9800円では
済まないようですね。
> コンテンツもないし、契約時にフラットかダブルしか選択できないが151に
> 電話すれば変更可能。
DoCoMoオンラインショップで機種変をすると、一旦パケホーダイフラットか
ダブルにしないといけないのですか(現在はガラケーでパケホーダイは契約
していません)?
もしそうなら、直後に151に電話してパケホーダイをやめてしまっても
問題はないのでしょうか?
SU2300さん
> タイプシンプルバリュー+パケホーダイシンプル+iモードだったのですが、
> スマホになるので、SPモードの追加(iモード+SPモード)をしただけで機種変が
> 完了です。
SPモードの追加は必須なんですね。
iモード+SPモードになったとして、このSIMをガラケーに戻してそのまま使っても
問題ないでしょうか。
ななしのよっしんさん
> com22comさんはdocomo契約のsimを使ってパケホでも操作したいと考えていますか?
> その場合はspモード(iモードのスマホ版)の契約もiモードと別に必要になりますが、
> 完全にネット用にスマホ、通話用にガラケーと使い分けるならspモードを契約する
> 必要はないと思います。
スマホにDoCoMoのSIMを使うとパケホーダイがすぐ上限になってしまうでしょうから、
そうする予定はありません。
ななしのよっしんさんがおっしゃるとおり、ネット用にスマホ・通話用にガラケーと
使い分けしたいのです。
もし機種変にコンテンツ必須だったりしたら、コンテンツ代、そのときの
ダウンロードするためのパケホーダイ最低1ヶ月分など、
機種変の価格にプラスして7000円〜8000円は余分にかかる計算になりますよね。
それだったら、DoCoMoオンラインショップで買った方がかなりお得ですね。
書込番号:16074915
0点

こんばんは♪ 私はiモードも契約してない通話のみの回線で、ケーズで先月末オプションなしで5250円で機種変しました。 機種変手数料は別です。ピンクしか在庫なかったので、入荷約束出来ないと言われたけどダメ元で予約して10日弱で第二希望の白入荷しゲット出来ラッキーでした♪
書込番号:16075265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SPモードの追加は必須なんですね。iモード+SPモードになったとして、このSIMをガラケーに戻してそのまま使っても問題ないでしょうか。
大丈夫です。自分はSIMをガラケーから外していません。そのままで同じように使えます。SPモードは、放置したままでも、値段も変わらないのでそのままで良いと思います。
書込番号:16076083
1点

みなさん、ありがとうございます。
きのう、この機種の新規契約0円を見つけました。
これを契約して最低で維持しようと思ったら、
いくらでできるものなのでしょうか?
その上でSIMをMVNOに差し替え、運用を考えています。
書込番号:16092218
0点


>この機種の新規契約0円を見つけました。
良かったですね〜。
新規0円ということは、何らかのオプションが必須かと思います。
オプションの内容は確認されていますか?
そのオプションを何ヶ月つけるか(つけなくてはならないか)で料金は変わってきますね。(オプションの月額料金×必須月数)
オプションを付ける際に、SIMを本体に挿して店員さんが操作する場合、パケット料金がかかります。
店員さんの技量にもよりますが、下手するとその間に結構なパケット通信をされる可能性があります。
安全を取るなら、初月のみパケホーダイフラット(5460円;学割適用なら4410円)が良いかと思います。
また、つけたオプションを外す際にも、オプションによっては正規のSIMを挿さなくてはならない場合があります。
その場合にもパケット料金が発生します。パソコンのmy docomoから外せるオプションの場合は、SIMを挿す(パケット通信する)必要はありません。
>これを契約して最低で維持しようと思ったら、いくらでできるものなのでしょうか?
最低維持できるプランは、
タイプシンプルバリュー 780円(学割適用できる場合3年間無料)
パケホーダイシンプル 0円〜
spモード(iモード契約可)+iモード 315円
ユニバーサルサービス料 3円
合計1098円/月 となりますね。(MVNOの分は別途必要)
SIMを今使っているガラケーに挿してiモードメールを使うなら、上記1098円(学生なら318円)となりますが、
通話のみで良ければ、iモード契約も必要ないので、基本料金(783円)のみでOKとなります。
が、最初の契約時には、オプション加入の絡みもあり、「通話のみ」というのは無理かと思われますので、
「spモード(iモード契約可)+iモード 」の契約にしておいて、あとでパソコンのmy docomoで解約すれば良いかと思います。
ちなみに、新規手数料として別途3150円かかります。
それと、既存回線をどうするか?で費用は変わってきますね。
違約金がかからない月まで寝かせておく場合、基本料金(最低783円)×月数となります。
もしその金額が9975円より高くなるようなら、違約金9975円で即解約でしょうか。
書込番号:16093824
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2019/09/05 23:37:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/22 14:01:02 |
![]() ![]() |
32 | 2016/10/21 8:23:58 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/08 18:53:03 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/13 10:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/11 16:56:44 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/17 2:17:29 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/02 14:58:03 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/24 20:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/24 18:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





