


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE sv SH-10D docomo
残念ですがここで聞いている段階で止めといたほうがいいです。
最悪、起動不能となりますし、ドコモのサポートを捨てることになります。
そこから先はすべて自己責任の世界になります。
(自力で端末初期化・バックアップの復元が可能ならサポートの件は大丈夫です)
ガラ機能ありの端末はroot化は遅いか、出来ないかが多いです。
SH-10D root(またはrooted)で検索するとわかります。
多分まだか、まったく手がつけられていないか、誰も興味がないか…。
書込番号:15029034
3点

そもそもなぜroot化をお考えなのでしょうか?
jailbirdさんが仰るように自力で解決出来ないのであれば、おすすめは出来ません。
いずれこの端末でも出来るようになるかとは思いますが、知識がないのであればやめておいた方が無難です。
以前のスマホであれば容量不足でプリインストールのアプリを削除したいなどの理由でしている方もいますが、今の機種は容量も増えていますので、よほどヘビーな使い方をしない限りそれ程問題になることはないかなと思いますよ。
書込番号:15029731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からスミマセン。
> よほどヘビーな使い方をしない限りそれ程問題になることはない
今日のガラケーでは、修理に出す時や新品交換時にほぼフルバックアップ&レストアできるのは当たり前です。
キャリア保証の関係はともかく、広く行き渡っているパソコンでもフルバックアップ&レストアは素人レベルでも比較的当たり前で、いわばroot奪取できている訳です。
(何らかの有料アプリを導入したからと言って、それが元でフルバックアップ&レストアができなくなるということもほぼ無い)
ところが、スマホでは修理に出す時や新品交換時に初期化が前提で、一からやり直す理不尽を押し付けられるのが当たり前でまかり通るおかしな状況になっていて、修理にさえ出しにくくなっています。
何か悪事を企てようとしている訳でも無く、言葉はともかくそういった対応の一つとしてroot奪取が要望されるのはごく自然な話ではないかと思います。
言うまでも無く、ガラケーでルート奪取を言う方がいらっしゃらないことより、スマホのフルバックアップ&レストアができさえすれば、root奪取ニーズはほとんど無いとは思います。
書込番号:15030448
0点

スピードアートさん
>スマホでは修理に出す時や新品交換時に初期化が前提で、一からやり直す理不尽を押し付けられるのが当たり前でまかり通るおかしな状況になっていて、修理にさえ出しにくくなっています。
もちろんフルバックアップはできませんが、無料のバックアップアプリである程度は戻りますよね。
全くの一からでもないかと思いますがどうでしょう?
手間はありますが、現状ではそういうのもです。
それでも慣れてくればどうにかなると思います。
先ほど質問しましたが、スレ主さんが何のためにroot化しようしているのかわかりません。
初心者の方だと思いますので、フルバックアップやりストアの為なのか、もしくはプリインストールアプリをアンインストールしたいのかなどもわかりません。
>root奪取が要望されるのはごく自然な話ではないかと思います。
ごく自然なのかどうかはわかりませんが、現状のスマホでは知識がないと出来ないのも事実です。
スピードアートさんは知識もおありのようですから、理解されていると思います。
ただroot化を理解されていない方が多いのではないかと思います。
(スレ主さんがroot化がどのような事かわかっているのであればすいません)
よければスピードアートさんがスレ主さんにroot化のやり方お教えてあげてください。
書込番号:15030570
0点

まぁまぁ、
スピードアートさんの言われていることも理解できます。
>修理に出す時や新品交換時に初期化が前提で…
この辺がすべての原因を作っているのは明白なのですが、程度の差はあるにせよカスタマイズされた端末を、販売側にフルレストアまで課すのは現状では不可能でしょう。
起動出来るものに関してカスタムROMとして吸い出して、新端末に移行させるのは技術的には可能なはずです。
ただし個人情報を含むデータの取扱を(末端の)販売にやらせるかというとおそらくNOでしょうね。
初期化としてマニュアル決めした方が最も漏れる場所を塞げますので。
(話関係ないですがプリインの遠隔サポート(データ削除)はSU要求するんですね、なるほど)
PCの場合、初めに作成するユーザーがAdminなので、リスクを知っている人は別ユーザーを作成します、がそのままAdmin権限で使用している人も相当いるのではないかと思います。
(余裕があるとは言えませんが)RAM容量、凍結の手段がありますので、root奪取ニーズそのものは減っているはずです。
消すプリインの数によりますが効果はたいして変わりません。
問題になるのはリスクを承知でrootedとするのか、また戻す手段を確立しているのかだと思います。
残念ですがスレ主さんの発言からはそれを感じることができませんでした。
非rootでもアプリのレストアは可能ですよね、設定はどうなんでしょう? だめかな…。
書込番号:15030766
0点

皆さまスミマセン。
極力穏便に書いたつもりですが、気分を害されていたら申し訳ありません。(汗
いろいろな見方を交し合いたいだけですので、ご理解をお願いいただければ幸いです。
端的に申しますと、面倒で問題なのはデスクトップ環境類のレストアですね。
アプリがバックアップできたとしても、2台とかでミラーで保有しているとかでないと、「スムーズ」には行かないところです。
パソコンのボランティアサービスでは、フル・個別で全然問題無いですが、、、スマホではかなり実用的な環境が無いと思います。
効率が悪くて嫌になってしまいます。。。
ああ言えばこう言う的で申し訳ありませんが、「個人情報」という理由は「やりたくない理由付け」であって、法的なコンプライアンスでは無いと思います。
事実、auのガラケーでは初期化無しでそのまま修理受付で出して行ってそのまま帰って来ます。
ただし、auも「スマホは受付店頭で初期化」としていますので、矛盾した運用と言わざるを得ない状況ではないかと思います。
(それでガラケーまでが初期化になったら、ショップ端末でバックアップ保存というdocomoのガラケーにある運用が無くて?困ることになると思います)
板ズレ重ね重ね申し訳ありません。(謝
書込番号:15030996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE sv SH-10D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/02/15 0:32:33 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/01 18:57:54 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/23 20:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/06 13:53:40 |
![]() ![]() |
8 | 2016/02/05 23:49:30 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/27 0:58:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/12 11:56:16 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/14 1:09:17 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/01 22:29:02 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/16 21:32:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





