『この機種の光学ファインダーについて。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:270枚 FUJIFILM X20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X20 の後に発売された製品FUJIFILM X20とFUJIFILM X30を比較する

FUJIFILM X30
FUJIFILM X30FUJIFILM X30

FUJIFILM X30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:470枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X20の価格比較
  • FUJIFILM X20の中古価格比較
  • FUJIFILM X20の買取価格
  • FUJIFILM X20のスペック・仕様
  • FUJIFILM X20の純正オプション
  • FUJIFILM X20のレビュー
  • FUJIFILM X20のクチコミ
  • FUJIFILM X20の画像・動画
  • FUJIFILM X20のピックアップリスト
  • FUJIFILM X20のオークション

FUJIFILM X20富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2013年 2月23日

  • FUJIFILM X20の価格比較
  • FUJIFILM X20の中古価格比較
  • FUJIFILM X20の買取価格
  • FUJIFILM X20のスペック・仕様
  • FUJIFILM X20の純正オプション
  • FUJIFILM X20のレビュー
  • FUJIFILM X20のクチコミ
  • FUJIFILM X20の画像・動画
  • FUJIFILM X20のピックアップリスト
  • FUJIFILM X20のオークション

『この機種の光学ファインダーについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X20」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X20を新規書き込みFUJIFILM X20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種の光学ファインダーについて。

2013/05/09 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件

レンジファインダーはライツCLを触った事しかない素人です。
CLはレンズ交換してもフレームがあり、マニュアルでピント合わせが可能でした。
この機種をキタムラでいじったところ、ピントの山が分からないのは当然としてもどこに合っているのか分かりませんでした。
フォーカスエリアが表示されていないだけだったかも知れませんが(笑)。
昔の様にピント合わせが出来るデジタルレンジファインダー機ってありますか?

書込番号:16114089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/09 20:16(1年以上前)

EVF搭載機…ですかね

オリンパスXZ1、XZ2にVF2

パナソニックLX7にLVF2

…とかでしょうか
光学ではありませんが…

X20のファインダーは秀一で欲しくてたまりませんが…過度な期待は禁物かと

書込番号:16114145

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 FUJIFILM X20の満足度5

2013/05/09 20:23(1年以上前)

小生自身 この機種は光学ファインダーが付いてるので選びましたが、ファインダーは覗かないで液晶を見て使ったます。

書込番号:16114173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/09 20:29(1年以上前)

>この機種をキタムラでいじったところ、ピントの山が分からないのは当然としてもどこに合っているのか分かりませんでした。

フィルム時代のレンジファインダーカメラって二重像合致式ですよね?
今は日本では二重像合致機構の技術がなくなってしまっていて、もう作れなくなっているのではないでしょうか?
(ライカのでも昔の方が基線長が長くピント精度が高いという話があるくらいですし・・・)

この機種には二重像合致機構は搭載されていなかったと思います。

X100SならEVFに切り替えてピントの確認は出来ると思いますが、EVFは一眼レフよりピントの山はつかみにくいような気がします。

書込番号:16114201

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/09 21:35(1年以上前)

こんにちは

X-E1を使ってますが、この機種も同様のファインダーかと思います。
このファインダーはレンズで取り込んだ画像を電子ファインダーに映し出すものですね。
単なる背面液晶の場合、順光(液晶へ太陽光がまともに当たる場合)では、ほどんと見分けが付きませんが、ファインダーがあるお陰で写る範囲やカメラの水平などしっかり確認できる便利さがあります。
やはり液晶だけのカメラとは違った便利さがありますよ。

書込番号:16114559

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/09 22:23(1年以上前)

>昔の様にピント合わせが出来るデジタルレンジファインダー機ってありますか?

光学視差式連動距離計を内蔵したデジタルカメラですね。
ありますよ。
ライカM9&M9-P、ライカMそしてライカM-Eです。
国内メーカーでは、エプソンのR-D1xGぐらいでしょうか。

それぞれレンズ交換式です。
そして高価です。

書込番号:16114858

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 22:31(1年以上前)

>X-E1を使ってますが、この機種も同様のファインダーかと思います。

違うと思います。

書込番号:16114923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/09 22:45(1年以上前)

XE1はEVFかと…
X100系とXーPRO系は光学式とEVFを両方の機能を備え(切り替え式)
X10、X20は光学式ですね(X20は情報表示等あり)

書込番号:16115012

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/09 22:56(1年以上前)

>国内メーカーでは、エプソンのR-D1xGぐらいでしょうか。

国産でもあったのですね。
しかもいまだに新品が買えるという凄さ・・・

どうせなら撮像素子を最新のものにした後継機でも出せばいいのにという感じですね。
(もっとも後継機作るなら有効基線長を50mm以上にして欲しいとか欲がでてきますが)

書込番号:16115079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 01:09(1年以上前)

このカメラは、マクロモードやスーパーマクロモード時にはファインダーにフォーカスエリアは表示されません。
そういう設定になっていたのでしょうね。

また、パララックスがあるので、特に2m以内ではファインダーで見たフォーカス位置と、実際に撮れる(液晶での)フォーカス位置の違いが顕著です。
というわけで、ファインダーの使いこなしにはコツが必要ですね。

書込番号:16115580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 14:08(1年以上前)

AF機ですから、光学ファインダーはこんなものだと思います。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x20/features/

書込番号:16116887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/10 15:24(1年以上前)

 博学と敬われている じじかめさん。それでは回答になっていません。

 質問は
 <昔の様にピント合わせが出来るデジタルレンジファインダー機ってありますか?
です。

 私は、薄学で、詳しくは知りませんが。 

 島にぃさん の回答が正解だと思います。

 <ライカM9&M9-P、ライカMそしてライカM-Eです。
  国内メーカーでは、エプソンのR-D1xGぐらいでしょうか。

 
 日本にも2重像合致式ファインダーの技術は有ります。フィルカメラですが、富士フィルムで下記のレンズ固定式の中判カメラを製造しています。ファインダーは、いずれも2重像合致式のパララックス自動補正の、いわゆるレンジファイダーカメラです。

GF670W Professional
 ファインダー倍率: 0.52倍 基線長: 37.2o(有効基線長: 19.3o)
 距離計連動: 0.7〜∞ パララックス自動補正 視野率: 3m 90%

GF670 Professional
 倍率: 0.7倍 基線長: 37.0o(有効基線長: 25.9o)パララックス自動補正 視野率: 3m 88%
 スプリングカメラ

いずれも高価です。
 画質とかに関係の無いレンジファインダーが、フィルムカメラのM型ライカの値段の半分がファインダーと言われていいますから、衰退するのもやむを得ないでしょう。

書込番号:16117080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/10 15:47(1年以上前)

The 1stさん こんにちは

このカメラのファインダーは レンジファインダーのようにピント見るものではなく フィルム時代にあった AFコンパクトカメラのように ファインダー内に撮影情報が表示され ピント位置が どこに有るか解る 撮影情報を表示できるファインダーだと思います

でも いままでの撮影範囲しか見えなかったファインダーに比べれば とても進歩したファインダーだと思いますし フィルムカメラの高級コンパクト使っていた人には 懐かしいファインダーだと思いますよ。

書込番号:16117153

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件

2013/05/10 21:05(1年以上前)

皆様、丁寧な回答有難う御座いました。
一輝さんがおっしゃるX100Sを試してみました。見やすさは最高ですが、CLとは何か違う感じがしました。
ライカやエプソンはレンズ交換式で値段もそれなりにします。レンズ固定式で10万円以下の機種が出たら買いたかったです。
出来ればロッコールかヘキサノンで(笑)。

書込番号:16118130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/10 21:13(1年以上前)

The 1stさん こんばんは

>CLとは何か違う感じがしました

X20やX100は基本AFカメラですので フルマニュアルのCLとは基本的に違うかも知れません

本格的なライカMシリーズか エプソンのR-D1xG辺りの MF機にしないと納得できないかも知れませんね

書込番号:16118163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/05/11 17:08(1年以上前)

COSINAがつくるZEISS IKONベースのデジタル機が出ればいいんですがねえ。
EPSONのRD1もCOSINAとの「協業」方式でしたから、可能とは思うのですが。
ライカMの半額以下、30万円台ならすぐ買います。

書込番号:16121548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/13 01:09(1年以上前)

もちろん二重像合致式レンジファインダーという意味では、ライカM系(M、M-E、M9、M9P、M8.2、M8)と、エプソンR-D1のみということになると思います。

が、私の私見ではX-E1のブラックは手に持った雰囲気がCL(むしろCLE?)によく似ているように感じました。
スクエアな感じと重量感が、現代の生まれ変わりというか。もちろんレンズはC40よりでかいですけど。

XE-1にX20のような実像ファインダーが付いていたら私は買ったと思います。
EVFでもいいといえばいいけど、やはり可能なら映像よりもプリズム越しに実像を覗き見したいのです。

書込番号:16246174

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X20
富士フイルム

FUJIFILM X20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

FUJIFILM X20をお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング