COOLPIX P520
光学42倍ズームレンズを搭載した高倍率デジタルカメラ



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520
縁側で活動しているものです。
自分的には初心者レベルじゃ?と思ってる腕です。
昨日よく利用している縁側のスレ主の女性に一般スレで
「ボケとブレ」のことについて聞いてごらん。とのこと。
一応ググったところボケははピントボケ
手ブレと被写体ブレがあるのはわかったんですが
彼女が言いたいのは違うような気がします。
活用方法とか あるんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:17565384
2点

年寄りに発生するのがボケ、
政治家に発生するのがブレです。
書込番号:17565402
7点

>年寄りに発生するのがボケ、
>政治家に発生するのがブレです。
コメントも^^ボケる場合があります
笑いを取る所で滑ってしまいました」
一枚目は、上下にブレてるように見えますね
「慌ててカメラを構えて、シャッターをグッと押した」
こんな感じのシチュエーションでしょうか?
ピントも、少し手前気味かと思われます
書込番号:17565565
1点

ブレ(手ぶれ)はカメラが動いてしまっているために起こります。よって画像全体におよびます。「微妙?」はブレです。等倍で見るとタテに動いていることがわかります。例えば「のりば」の文字がわかりやすいかも。
写真のピントはあるひとつの距離(ピント位置)にしか合いません。ピント位置より近くにあるものや遠くにあるものはピンぼけになります。ただし、実際的にはピント位置と距離が近い部分はピントが合っているように見え、その範囲を「被写界深度」といいます。(そして「被写界深度」はレンズの絞りを絞るほど深く(範囲が拡がる)なります。)
それで、「ピンぼけ」という場合は、主要被写体にピントがきていないものの、他のどこかの部分にピントがあっていることよくあります。「羅列?」は「ブレ」の要素もありますが、「ピンぼけ」もあります。「ブレ」で画像全体のシャープさがないため判断しにくいですが、画像の手前(下)のほうにピント位置はあると思われます。この写真の場合、画像全体を被写界深度に納めるか、ないしは真ん中の白い自転車にピントを合わせるべきですので、「ピンぼけ」といえます。
お持ちのカメラの場合、基本的につねに絞り開放で撮ればいいでしょう。もともとピントは深い(被写界深度は深い)カメラなのでそれでかまいません。そのほうが、シャッター速度が速くなって手ぶれしにくくなります。また必要に応じてisoを少々高めにしたほうがいい場合があるでしょう。
書込番号:17565566
1点

MWU3さん てんでんこさん ありがとうございます。
ボケとブレは絶対的に悪い事なんでしょうか?
書込番号:17565623
1点

意図したブレとボケはアリエール\(◎o◎)/!
書込番号:17565650
5点

>ボケとブレは絶対的に悪い事なんでしょうか?
いいえ、ボケとブレはコントロールできていれば 表現になるからいいのです。
コントロールできてないと単なる失敗写真になっちゃうことが多いですね。
書込番号:17565652
1点

杜甫甫 さん SakanaTarou さん
コントロールの加減がわかりません(T_T)
初歩的のテクニックはどうすれば(#^.^#)
書込番号:17565672
2点

ブレ: シャッタースピードが遅いとぶれやすくなります。
意図的にシャッタースピードを遅くし、カメラを振ってぶれさすことがあります。
一番有名な例は流し撮りですね。
ボケ:ピントがあっていないところに 光源があったりするときれいな模様になったりしますよ。
花火とか、イルミネーションでやってみると楽しいと思います。
書込番号:17565693
1点

> コントロールの加減がわかりません(T_T)
まず、ぶれていない ボケていない写真を撮れるようにならないと
いい写真が撮れたとしても、コントロールではなく「偶然」の産物になっちゃいます
カメラにはAF(オートフォーカス)とか、手ブレ軽減機能とかが入っていて
できるだけ意図しないブレボケを防ぐようになっていますが
それはもちろん、完全ではありません
ねあくねさんが積極的にブレボケを活用されたいのであれば
まずはブレボケが起きる要因(山ほどあります)を理解して
その上で、カメラのそういう機能を外すとかしないと
思うとおりには撮れないでしょう
頑張って写真生活を楽しんでください
ちなみに私はちょっと手が不自由なので
カメラのこういう機能をありがたく活用させていただいています
書込番号:17565720
1点

SakanaTarou さん kaonoi さん ありがとうございます。
ブレはなんとかなりそうですが、ボケは?
kaonoi さん 写真は ニコンのS−01のもので
この製品枠のP520撮影時は少しはマシです。
書込番号:17565938
2点


>ボケとブレは絶対的に悪い事なんでしょうか?
>コントロールの加減がわかりません(T_T)
失敗か成功かは、自分で意図してコントロールしたかどうか?
偶然、面白い写真が撮れることもあるでしょうが、それは決して成功ではありません。
ブレ:
シャッターが開いている間に動いた物がブレて写ります。
シャッター速度が遅いほど起こりやすいです。
ご存知のように手ブレと被写体ブレがあります。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction07.html
リンク先の自転車の画像・・・メインの人物も背景もピタッと写すには自転車の速度に見合った速いシャッター速度が必要です。
低速シャッターで自転車の動きに合わせてカメラを動かしながら上手く撮れば、メインの人物はブレずに背景だけが流れて写ります。画像に躍動感が出てきます。
滝などなら、高速シャッターで飛沫一粒一粒を止めて写せば荒々しくなり、低速シャッターで撮れば神秘的に写ります。
ボケ:
ピント距離から遠い物ほどボケが大きくなります。
しかし、一般的なコンデジでのスナップ写真でよくあるような画角、ピント距離では効果的なボケは難しいです。
P520のような高倍率ズーム機ならズームを効かせて近接撮影すれば、それなりに背景ボケは大きくなります。
背景がボケるので、メインの被写体が際立っったように写ります。
高倍率ズーム機でなくても出来るのが前ボケです。
http://www.mori-camera.com/advanced-skill/front-boke.htm
コチラの作例のような構図なら多くのカメラでそれなりに撮れます。
書込番号:17566057
1点

>「ボケとブレ」のことについて聞いてごらん。とのこと。
その前段階では何があったのでしょうか?
写真がぼけてるとかぶれてるとかの話題だったのでしょうか?
もう少し、その前の話もあるとわかりやすいかなと思います。
>ボケとブレは絶対的に悪い事なんでしょうか?
絶対的となると悪い事とは言い切れませんが、一般的には悪い事に入ると思います。
つまり、一般的には、ブレはないほうがよく、ピンボケもしていない方がいいのです。
ピンボケやブレた写真は失敗写真の代表例でもあります。
その為、カメラも進化して
手振れ補正機能(ブレをできるだけなくすため)、
オートフォーカス機能(ピンボケをできるだけなくすため)
というのが存在します。
これらは一般的にきちんとした写真を撮る為に装備された機能です。
ただ、ピンボケに関しては、被写体を誰だかわからないようにするためわざと?ピンボケにしたり
昔風の写真にする為にわざとピンボケにしたり
何らかの意図を持っておこなうこともあります。
その時は、意図が相手に伝われば悪い写真ではありませんし
相手に伝わらなくても、自分が意図した通りの写真になっているのであれば、
自分の中ではピンボケは悪い写真ではないとなることもあります。
(自己満足、もしくは、今は他人に理解されない芸術のようなもの?)
でも一般的には失敗した写真に見えてしまうことの方が多いように思います。
ブレも同様です。
書込番号:17566076
0点

ボケと言うのは前ピンや後ピンのように主たる被写体以外にピントが合っている場合で、「微妙?」の
画像はどこにもピントが合ってませんので、ブレでしょうね。
書込番号:17566590
1点

> ボケとブレは絶対的に悪い事なんでしょうか?
失礼ながらスレ主さんの段階では「絶対的に悪い」ことです。
みなさん、「コントロールできれば……」といっておられますが、
そんなもの事実上ないというほうが、むしろ誠実だと思います。
はっきりいいます。わずかでもブレボケがあれば、それだけで、その写真は「0」点が原則です。
舐めてはいけません。
ただし、ブレには「手ぶれ」の他に「被写体ぶれ」があります。これはじゅうぶんにコントロール可能な場合があり、
多くのカメラマンが動感を与えるために利用しています。また、流し撮りという手法もありますが、まだスレ主さんに話をするのは早いでしょう。
「ピンぼけ」が許されることもありえませんが、主被写体にピントを合わせた上で、背景のボケ具合をコントロールして雰囲気を醸成することはよくあります。
書込番号:17566592
2点

こんばんは。P520は持ってませんが・・・
手前味噌ながら、「被写体ブレも味」と思う写真。狙って撮ったものではなく、たまたまの偶然です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10276246/ImageID=464542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=810174/
3枚の投稿写真は「意識したピンボケ」、思い付きで歩道橋から車列のライトを狙ったモノ。自分でもどう評価していいのかわからない写真ですが、イマジネーションが豊かで情熱と運のある人だったら、見るに耐えるモノが撮れるかもしれません。
<余談>
例は示せませんが、手ブレと言うよりは「カメラブレ」とでも呼びたくなるような写真、「撮影者の心の揺れ」が写っているように感じることもあります。それを活かせば、りっぱな作品になるかもしれません、ならないかも。
スレ主様がお悩みのこととは違うかもしれません、その時はご容赦を。
書込番号:17567051
1点

その人は、森山大道さんのようなスナップもやってみたら?という意味で言ったのでしょう。
書込番号:17567335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COOLPIX S01は手ぶれ補正ついていないようですね。
シャッタースピードを短くしないでとると、
自分だとよっぽど神経使って撮らないとぶれそうです。
使いたくないカメラですね。
書込番号:17567410
1点


羅列?も中山大藤も上手く撮れていると思うのですが、
ダメなのですか?
書込番号:17567683
1点

ボケ。。。
ピントの合っていない部分をボケ。
簡単な基本
合っていない範囲を広げたいのであれば、
絞りを開ける。
合っている範囲を広げたいのであれば、絞りを絞る。
ブレ、
被写体が動くことによって発生するブレ
撮影者がうごくことによって発生するブレ
これを防ぐ簡単な対処方法は、ブレ速度になるシャッタースピードを選ぶ
いいか悪いかは、その人の考え方、撮り方。
で、それを作り出すのは、設定を変える。
本気に知りたいのであれば、
カメラの基本を学びましょう。
書込番号:17567689
1点

>どんな感じだろうか?
全然問題ないと思います。
逆にセンサーの大きさ、価格を考えるとよく撮れていると思います。
書込番号:17567736
1点

どこのなおさんですか さん
その二枚結構気にいってたんですが
腕が未熟なんやろか?
m-yano さん
ありがとうございます。
S−01 手軽に使え過ぎて結構
ブレ・ボケ多いんです。
書込番号:17568051
1点

>S−01 手軽に使え過ぎて結構ブレ・ボケ多いんです
手軽に使えるが故に片手で撮影することが多くないですか?
筐体が小さ過ぎる、レンズが暗い、光学式手ブレ補正機能がないことを考えると、両手でしっかり構えて撮影する必要はありますね。
書込番号:17568658
1点

>その二枚結構気にいってたんですが
>腕が未熟なんやろか?
ピンボケもブレもないようですし、気に入っているならそれで良いのでは?
シャッター速度とブレやすさについて。
手ブレしないシャッター速度は、1/レンズ焦点距離(35mm換算値)と言われます。(手ブレ補正のないS01など)
『微妙?』の焦点距離は12.3o→換算値では87mm。1/87sが必要ですが実際はそれより少し遅い1/60sです。
『羅列?』の焦点距離は4.1o→換算値では29mm。1/29sが必要ですが実際はそれより2倍以上速い1/80sです。
『中山大藤』の焦点距離は7.9o→換算値では56mm。1/56sが必要ですが実際は同程度の1/60sです。
あくまで目安ですし、人が違えば結果は違います。
同じ人でも急いで撮ったのか、落ち着いて撮ったのかでも違いますが、ズーム時の方がシャッター速度が遅くなりやすいのでブレやすいという事は覚えておいて損はないですよ。
書込番号:17569177
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/08/25 22:11:51 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/18 4:33:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/05 10:03:13 |
![]() ![]() |
10 | 2014/12/21 10:54:17 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/13 11:28:05 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/12 9:22:04 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/11 11:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/15 9:09:06 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/29 2:14:10 |
![]() ![]() |
26 | 2014/05/29 10:36:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





