COOLPIX P520
光学42倍ズームレンズを搭載した高倍率デジタルカメラ



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520
度々ですみません。このふたつの違いが検索エンジンで
検索しても僕の意図する答えじゃないような気がするので、
基本的なことでしょうが お聞きします。すみません。
一応問題となった写真群です。
表現と記録どちらの方がとっつきやすくて どちらが
奥が深いと思われますか?
一応その方は表現は自由、記録は頑張らないといけない・・シビアです。
(間違ってたらすみません)という具合でした。
一応記録写真のつもりで撮ってあったんですが・・(T_T)
書込番号:17673219
1点

誰(大衆・個々人)のために撮っているかで、大きく違うように思います。奥の深さは同じでは。
記録・表現、分類しても-------どうでしょうか。
どちらにしても撮り手が無意識に、自身を込めているでしょう。撮影ロボットじゃないわけで。
書込番号:17673339
6点

ねあくねさんこんばんは。
極個人的な意見ですが、
記録は必要なデータが揃っていて大多数の人が違和感なく見れる写真でしょうか。
建物、小物等出来るだけ歪まないよう、メインの被写体が白飛び、黒潰れしないように気をつけて撮る。
風景ならその場の雰囲気と大きく外れた露出にならないようにするのも大事かと思います。曇り空のどんよりした雰囲気なのに露出を+補正して明るく撮ったり…なんてのは違うかな、と。
逆に、表現は見る人それぞれが違う感想を持ってもいい写真。むしろそれが目的でもいいくらいに自由でいいかと思います。タイトルを付けると見方をある程度絞れますかね。それもまた自由。
広角レンズでダイナミックに歪ませた写真や、メインの被写体を浮かび上がらせる為にボケを有効に使ってみたり、クリエイティブフィルターやアートフィルターで色彩をガラリと変えてみたり。
記録写真はある程度ベストな機材や設定が絞れますから奥が深いのは表現の方でしょうか。
すみません。記録を意識して撮ったことはほぼ無い自由な趣味の撮影しかしていない田舎者ですので、王道から大きく外れているかもしれません。写真に関する書籍もほとんど読まないし…。
引き続き博識な方々の意見を待ちましょう。
書込番号:17673369
4点

記録用画像は、対象(被写体)を正確に写したもの。
表現するための画像は、撮影者の意識(感性)を写しだしたもの。
記録用画像は、ブレたりぼやけたりしていては目的を達せない。
表現するための画像は、ブレたりぼやけたりしていても良いことがある。
…など思いますけど、答は人により千差万別なんじゃないですかね?
記録用画像と表現するための画像を、ご自分で意識しながらずっと撮っていれば、
いつか何かわかるかもしれませんよ?
書込番号:17673397
4点

ねあくねさん こんばんは
記録写真とは 芸術性は無視しても 被写体の必要な部分が 正確にしっかり分かるように写す事だと思いますし
芸術写真は 被写体がはっきり写らなくても 自分の感性で被写体のイメージが一番解るような 撮り方だと思います。
書込番号:17673433
5点

皆さん ありがとうございます。
両方とも人が見る物なのに 全然違うみたいですね。
記録用が 正確さが命であるという点と
芸術用が 何と言えば良いのか・・
自己の発芽というか 見る人を楽しませるというか?
自分のレベルでは 自分が何を撮っているかの自己認識
しながらの撮影を心がけなくっちゃ(#^.^#)
というのが解りました。謝々。
書込番号:17673520
1点

こんばんは。COOLPIX P520 は持ってませんが・・・
記録写真は、
誰が撮っても同じ写真、
極論、ロボットや監視カメラが撮ったのと同じ写真。
表現する写真、
「これは自分の撮った写真だ」と自分でわかる写真、
被写体だけでなく撮影者の気持ちが写り込んだ写真。
親スレッド[17673219]の写真なら、
1枚目から3枚目は「記録写真」、
4枚目は女の人の後ろ姿に撮影者の思いを感じて「表現写真」。
<補足>
観光地やイベントで家族や友達を撮った写真は「表現写真」、自分的には。親愛の情などが写り込んでいるから。
結婚披露宴で業者が撮るのは「記録写真」、友人などが撮るのは「表現写真」、同様。
超望遠レンズで月をドアップは「記録写真」、地上の風景と絡めると「表現写真」。
写真技術の優劣ではありません、念のため。
書込番号:17673604
1点

撮った人の「伝えたい」を満たすのが表現写真で、
表現写真は、撮る側の人に伝えたい心象風景のようなものがあり、見る側の人にそれを伝えることを主目的とします。
見る人の「知りたい」を満たすのが記録写真です。
記録写真は、あくまで情報伝達のためであって、そこから何を感じるかは、見る側の人に完全にゆだねられ、撮る側の人は制御しません。
歴史の教科書なんかに載せる写真はこっちなのですけど、プロパガンダのためにトリミングなどの手法を用いたら、それは記録写真になりませんね…
書込番号:17673931
1点

ねあくねさん
面白い話題ですね。
言葉の定義の問題だとも思いますが、極端に抽象的な写真でもなければ、大抵その二つは分かちがたく混在しているものだと思います。
でも私は、ねあくねさんがなぜこのような疑問を持たれたのかと、そこに興味があります。
なぜ写真について記録と表現と言う風に分類されることを考えられたのでしょうか?
例えばナショナルジオグラフィックの写真はどういう写真と思われますか?
書込番号:17674147
1点

>表現と記録
これ、対立概念ですか? そうじゃないと思います。
そうじゃなくて、きっと「芸術写真」「記録写真」のことをいわれているのでしょうね。
それで、「どっちが奥が深い?」っていわれても……
やはり、考えていることが違うので比較は難しいと思います。
一応、前者に属する人間としては、「記録写真」といいながらも、
そこに「芸術性」を感じられるものがベターだと思います。
「感情」「感覚」などを記録する場合もありますしね。
書込番号:17674184
2点

皆さん ありがとうございます。
一貫して撮る側と、見る側に分けられる定義の様に思われます。
芸術写真の方には作者の思い入れがあるようですね?
ネオパン400 さん
ナショナルジオグラフィックの写真初めて拝見しました。
芸術性の高い記録用写真という体なんでしょうか?
P520では無理っぽいです(#^.^#)
書込番号:17674276
1点

どんな写真でも30年も経てば記録としての価値がでてきますね。
そこも写真の面白いところだと思います。
書込番号:17674454
2点

蛇足ながら「芸術写真」という言葉を平気で使っている人ほど、実際撮ってるのは記録写真でしかないのが多いそうです。
表現写真をやっている人達は芸術という言葉をほとんど使いません。
芸術の定義を知っているからです。
表現=芸術ではありませんから。
書込番号:17674481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/08/25 22:11:51 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/18 4:33:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/05 10:03:13 |
![]() ![]() |
10 | 2014/12/21 10:54:17 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/13 11:28:05 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/12 9:22:04 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/11 11:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/15 9:09:06 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/29 2:14:10 |
![]() ![]() |
26 | 2014/05/29 10:36:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





