『COOLPIX L28 ゲットだぜ!!』のクチコミ掲示板

2013年 2月21日 発売

COOLPIX L28

光学5倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2048万画素(総画素)/2005万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:280枚 COOLPIX L28のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX L28 の後に発売された製品COOLPIX L28とCOOLPIX L30を比較する

COOLPIX L30
COOLPIX L30COOLPIX L30

COOLPIX L30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 1月30日

画素数:2048万画素(総画素)/2005万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L28の価格比較
  • COOLPIX L28の中古価格比較
  • COOLPIX L28の買取価格
  • COOLPIX L28のスペック・仕様
  • COOLPIX L28の純正オプション
  • COOLPIX L28のレビュー
  • COOLPIX L28のクチコミ
  • COOLPIX L28の画像・動画
  • COOLPIX L28のピックアップリスト
  • COOLPIX L28のオークション

COOLPIX L28ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 2月21日

  • COOLPIX L28の価格比較
  • COOLPIX L28の中古価格比較
  • COOLPIX L28の買取価格
  • COOLPIX L28のスペック・仕様
  • COOLPIX L28の純正オプション
  • COOLPIX L28のレビュー
  • COOLPIX L28のクチコミ
  • COOLPIX L28の画像・動画
  • COOLPIX L28のピックアップリスト
  • COOLPIX L28のオークション

『COOLPIX L28 ゲットだぜ!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX L28」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L28を新規書き込みCOOLPIX L28をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

COOLPIX L28 ゲットだぜ!!

2013/04/24 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L28

クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

実際に取り寄せ店に迎えに行くのはGW明けになりそうですが・・・
今回の為に、グレード的にL28の「遠いご先祖様」となる機種も調達していますので、GW明けに散々弄り倒す予定です。

書込番号:16055589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/25 07:01(1年以上前)

股太郎侍さん
まってるで。

書込番号:16056508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/04/25 11:05(1年以上前)

nightbearさん

現在、取説をDLしてチェックしながら、テスト内容を考え中です。
気付いた点もいくつかありますので、実際に届いたら試してみたいですね。

書込番号:16057064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/25 12:04(1年以上前)

レンズが明るくないのと、液晶がイマイチな気もしますが、この値段ですからやむをえませんね。
焦点距離は使いやすいかも?

書込番号:16057217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/04/25 12:41(1年以上前)

2000万画素もある。高画素マニア垂涎の的。ほんとかいな。

---L6+エネループ ユーザ

書込番号:16057327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/04/25 12:48(1年以上前)

別機種
別機種

こんな使い方も

←な改造で、こんな写真も

じじかめ さん

液晶に関しては、23万画素タイプの3インチですから、他社のボトム機との差別化する目的でしょうが、コスト的にギリギリ頑張ったのでしょうね。
個人的には1.6型や1.8型液晶の機種も使っていますし、ファインダーだけで勝負(フィルム一眼)も望むところですので苦にしませんが、イマドキのコンデジやスマホに慣れている人からすれば、ボロクソに書かれそうですね。

レンズに関しては、室内での撮影を多くするようなカメラではないでしょうから、ギリギリかな。
換算26mm始まりと、若干広角寄りですので、屋外での風景にはよいかも。
個人的には暗さを逆利用して、L28で写真のようなお遊びを思いつきました。
この方法ですと、(テスト機:E5600)手持ちのPLでやってみたところ-3.2EV程度の効果がありましたので(手持ちのNDはサイズが合うものがなかったので、今回はPLのみ)、滝や渓流のセオリー1/4〜15/secを実現するとして、11EV程度の明るさまでであれば、ギリギリ1/15secを実現できそうです。(ISOオート機種ですから、感度が上がらないような設定に配慮する必要がありますが)

逆に心配なのが人物スナップや集合写真とかでワイド端を使って「端の人が歪む」とか不満が出てくるかもしれませんね。
このグレードを買い求めるユーザーは「焦点距離ごとの使いこなし」を考慮しない人が殆どでしょうから、若干気にかかります。
案外、単3対応の現行ボトム機なら、換算33mm始まりの「富士 FinePix AX600」が人物写真には向いているのかもしれませんね。

書込番号:16057354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/04/25 13:20(1年以上前)

うさらネット さん

さすがに「高画素=高画質」信者の人もマンセーできない機種かもしれませんね(^^)
しかし、セールス的にはこの価格帯の機種では破格の画素数ですし、差別化による「価格維持対策」にはなるでしょうね。もって半年でしょうが。
※L28が「パンドラの箱」にならなければ良いのですが・・・

個人的には、無謀とも思える「高画素」と「東芝センサー」で、どれだけ遊べるかが選定のポイントでした。
東芝センサーと言えば富士でお馴染みでしょうが、ニコン機向けはどのような画を吐いてくれるのかも気になる所ですね。
ただまぁ、レンズの粗はモロに出るでしょうし、光学手ぶれ補正ないぶん、ブレの影響出やすいでしょうね。
でも、ニコンHPの作例見る限り、適度な鑑賞サイズであればとても綺麗に見えました。
もちろん等倍表示すると「ああ、やっぱり」でしたけど(笑)

書込番号:16057424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/25 15:29(1年以上前)

股太郎侍さん
おう!


書込番号:16057745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 12:59(1年以上前)

予定前倒しで、先ほどV1と一緒に買ってきました。
保護フィルムは、専用品「ハクバ Nikon「COOLPIX L28」専用液晶保護フィルム DGF-NCL28」がamazonなどで手に入りますが、今回はカメキタでサイズの合うフィルムを「おまかせ」で見繕って貰って、お店で貼って貰いました。専用品を別に買って、自分で貼るよりも300円以上安く、プロに綺麗に貼って貰えたのでお得と言えばお得だったかも。

【参考1】ハクバ デジタルカメラ用液晶保護フィルムi 汎用 3インチ
JANコード:4977187315035
カメキタでの店頭価格:800円(税込)

【参考2】ハクバ Nikon「COOLPIX L28」専用液晶保護フィルム DGF-NCL28
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-Nikon%E3%80%8CCOOLPIX-L28%E3%80%8D%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DGF-NCL28/dp/B00C9WI05E/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=23S5KS2FQYSDK&coliid=I3TL8WKNQ2GWM2
amazonでの最安値(現在):1130円(送料込み価格・税込)

書込番号:16084979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 13:20(1年以上前)

当機種
当機種

換算37mm

換算26mm(W端)

とりあえずハンドリングテストに出かける前に、簡単な試写。
「緑のマクロマーク」の範囲は、ズーム3段目?の換算37mm相当あたりまでです。
ズーム段数と焦点距離などの関係は、この後調査開始します。

書込番号:16085046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 13:50(1年以上前)

換算86mmの位置で一旦暗くなる特性のレンズのようで、86mmより99mmのほうが若干明るくなります。
ちなみに光量の多いシーンではは内蔵ND(-2.6AV)が働くようですね。

焦点距離(35mm換算) 絞り
26mm f/3.2
29mm f/3.4
32mm f/3.6
37mm f/3.9 <== 「緑のマクロマーク」ここまで
43mm f/4.2
49mm f/4.5
56mm f/4.9
66mm f/5.3
76mm f/5.8
86mm f/6.3 <== 中間域で一旦暗くなる
99mm f/5.5
113mm f/6
130mm f/6.5

書込番号:16085125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/02 14:49(1年以上前)

股太郎侍さん
なるほど。

書込番号:16085275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

20MP

10MP

4MP

【参考】V1 10MP

ハンドリングテストをしてきました。
1万円台のボトムグレード機で、20MPという超高画素仕様ですが、20MPの最高画質のみ圧縮比率が低いので、Web用に使うにしても、一旦20MP最高画質で記録した上で、縮小処理をしたほうが見た目にも綺麗に足上がりそうです。

とりあえず、解像度別に取り比べてみました。

書込番号:16086383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2MP

VGA

20MP最高画質より縮小

本機には2MPやVGAサイズも用意されています。
でもさすがにオマケって感じがしますね。
カメラで最初から千小さく撮ると、斜張橋のような斜めの線が入る場合は厳しいかも

書込番号:16086407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Landscape

Program

Night

【参考】COOLPIX E5600

モード毎に撮り比べてみました。
1枚当たり8.6MB程度ありますので、基本的に「3枚ずつ」うpします。

5MP機である、E5600で撮ったものも参考までに挙げておきます。
どっちが実用的?

書込番号:16086523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Sports

W端

【参考】V1

【参考】COOLPIX E2200

5枚目までが、49mm相当です。
ワイド端は、「10MP」のV1、「2MP」のE2200の写真も比較用に挙げておきます。

L28の画素数は、E2200の10倍もありますが・・・

書込番号:16086565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

換算26mm(W端)

換算26mm(W端)

換算26mm(W端)

お次はワイド端で撮った写真です。ワイド端で撮ると、周辺がちょっと流れますね。
しかし、これより上のグレードのコンデジでも、もっと周囲が流れるたり、片ぼけするものもありますし、構図によってカバーすれば実用上はそんなに困らないかもしれませんね。

なお、ISO感度に関しては、オートのみの機種ですから、ユーザーが任意に設定することはせきません。
今日使ってみた限りでは、ISO-400までは躊躇無く上がる傾向があるようです。
1/50sec程度を維持できなくなったら感度が上がる傾向が(必ずしも1/50secが境目ではないようですが)あります。風景モードにしても、夜景モードにしても感度は低感度に固定されません。
さすがに、渓流などで意図的にSSを落としたい用途に使うのは厳しいかもしれません。

まぁ、ISO400を保持できるギリギリの明るさになるまで待てば、1/15sec程度まで落ちることもあるでしょうが・・・

書込番号:16086613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光テスト

逆光テスト(最短)

お次は逆光のテストなどです。
もろに太陽が入ると派手にゴーストは出ますね。
斜張橋のカットは順光です。青空が良いカンジに出てくれていますね。

書込番号:16086660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

換算43mm相当

高感度

逆光+最短

普通のスナップ、高感度テスト、最短まで寄ったりしてみました。
通常のPモードですが、感度は出来る限りISO400をキープしようとするようで、ここで撮ったカットは全てISO400をキープしていました。
最短撮影距離はワイド端で10cm程度ですので、余り小さな被写体は苦手ですね。

参考までにトンネル内の同じ場所で、V1(10mm F2.8)で、ISO800まで上がりました。

書込番号:16086708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 21:56(1年以上前)

再生する換算49mm/Land

作例
換算49mm/Land

当機種

テレ端

最後にテレ端での作例です。正直オマケかな。
あと、今回は動画も撮ってみました。

とりあえずは一通り触ってみた感想としては・・・

・ISO400ぐらいまでは躊躇無く感度を上げて、SSを稼ごうとする
・ISO80〜100で粘ろうとするモードは無いようですね(花火以外)
・花火(ISO80固定/4秒固定)以外は、SSを意図的に操る術はないかな
・本機で滝や渓流を撮るなら、あえてスポーツモードでSS稼いで一瞬を切り取る方が良いかも知れない
・マクロはかなり弱いので、小物撮影は厳しいかもしれない

書込番号:16086758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/02 23:56(1年以上前)

なお、本日「渓流」の現場の明るさは、だいたい9.6EV程度でした。

感度は躊躇無く上がると先ほど書きましたが、三脚を感知すると多少は粘る傾向になるようです。
どこまで粘るのか、本当にそうなのかは、もう少しテストをして調べてみないと解りませんが、もし三脚感知でISO感度を粘ってくれるなら、意図的なSS制御も可能かもしれない。

次回テスト時に、E5600同様、無理矢理フィルターアダプタを装着して、可変NDで調節する手でテストしてみようかと。今日の天候なら、2段(ND4)程度減光すれば十分かもしれない。
7.6EVぐらいまで減光すれば、1/8〜1/15secの間(3.3TV程度)をキープできる計算になる
(三脚感知で、1/4secぐらいまで感度上げずに粘ってくれると仮定した場合)

(ISO80時で) 9.6EV - 4.3AV = 5.3TV

(減光して)7.6EV - 4.3AV = 3.3TV



書込番号:16087315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/03 06:30(1年以上前)

股太郎侍さん
おう。

書込番号:16087966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/04 00:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

L28 (料理)

P330 (VIVID)

L28 (料理)

P330 (VIVID)

nightbear さん

とりあえず、本日のテストは天候が急変した関係で、再度検証が必要ですが、Pモードなら1/40sec維持を境に感度が上がるのかな・・・程度の感触でした。

ついでに思い立って使ってみた「料理モード」は、強制マクロになり、色合いのセレクトと露出補正が可能です。この手のモードは露出補正はできなくなる機種もありますが、L28は弄れますね。
なお、比較も兼ねてCOOLPIX P330は「VIVID」で撮ってます。お好み焼きに関してはL28の色合いの方が美味しそうに見えるかも・・・

書込番号:16091382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/04 00:20(1年以上前)

股太郎侍さん
安全第一!

書込番号:16091418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/05/08 22:35(1年以上前)

遅レスですが---------------

nightbearさん
パソコンあった。お〜!

股太郎侍さん
やはり、想定通りですね。光学系は良さげですが、ISO80で暗部ノイズは辛いかな。参考になりました。

書込番号:16111159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/09 22:21(1年以上前)

> nightbear さん
最近はプロテクターとかしっかり装備の上で渓流には挑んでますし無茶はしてませんよ(^^)

> うさらネットさん
まぁ、これで暗部ノイズも無く写りが素晴らしかったら、DSC-RX100を撃破しちゃいますからね(それはそれで面白いかと)
センサーサイズなり、お値段なりってところでしょうね。 6千円台までこなれてきたら、おもちゃとして売れるかもしれませんね。

書込番号:16114849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/10 12:49(1年以上前)

股太郎侍さん
それやったらええけどな。

書込番号:16116691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/30 10:24(1年以上前)

機種不明

青○付けてみた

スレ主様、お久しぶりですm(_ _)m

K'sデンキwebで¥7980で売られていたので調べてましたが、この機種面白そうですね( ̄-  ̄ ) ンー

以前、SONYのCCD機で遊んでましたが、アレはシャッターボタンが〇い形をしていなかったのが許せませんでした
※「シャッター半押し感」が判りにくくて…

書込番号:16897814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 COOLPIX L28のオーナーCOOLPIX L28の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/11/30 11:00(1年以上前)

sg5f_x20さん

こん**は。
この機種はISO感度オートのみ(ユーザー任意設定不可)で、セルフタイマーが10秒のみというところが許容できれば使い易い機種だと感じています。

下手に感度とか弄って(低感度のまま、SS足りずに)手ブレ写真量産とか、アレレな写真を量産する危険性が低く、注目されているシャッターボタンの形状など、ユニバーサルデザインを意識?した造りは、メモ代わりの記録用や、人に撮って貰うときなどに好適なモデルかもしれませんね。
私が買ったときは初値でしたが、だいぶ値がこなれてお買い時になってきていますので、いまからが「旬」のモデルといえるかも

書込番号:16897932

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/30 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

最初に魅せられたW550、スイッチまで奥まっていた

次のW630解せない形

W730、でっぱりでマシになったけど…

思えば一年程の間にDSC-W550/W630/W730と続けて買換えましたが、晴天屋外の「青」の色味は美しかったのですが、SONYの普及機種が残念だったのは「操作性(感)」でした

些細な事ですが、シャッターボタンは〇に限ります
※レビューの通り現在、当方のメイン実用機はDSC-WX170です
SONYカメラ、WXシリーズのシャッターボタンが〇なのが忌々しい…
シャッターボタン位、共通部品で良さそうなモノですが( ̄-  ̄ ) ンー

言いたい事としては「当たり前のモノを当たり前に造る」Nikonは流石カメラメーカーですね

書込番号:16898037

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX L28」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ジャンク本体のみ 200円 8 2019/10/12 10:01:26
修理するか悩ましい 3 2018/11/20 12:12:19
WEBより安い ケーズデンキ 8 2014/02/09 5:23:49
手ブレ補正機能なしですが… 8 2013/10/20 21:22:45
【ネタ】フィルターアダプタ装着(笑) 4 2013/05/04 0:25:14
COOLPIX L28 ゲットだぜ!! 29 2013/11/30 11:32:19
触ってきました! 10 2013/04/16 0:19:44
例の東芝製センサーかな? 20 2015/03/15 11:51:36

「ニコン > COOLPIX L28」のクチコミを見る(全 98件)

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L28
ニコン

COOLPIX L28

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

COOLPIX L28をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング