


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
本日商品(XZ-2)が届いたところです。
付属レンズキャップが気になったので、皆様方にお尋ねいたします。
ご存知の通りですが、製品付属のキャップは自分ではめたり、外したりするタイプです。
で、気になったのがキャップを外すのを忘れてカメラの電源SWを押してしまった場合、レンズが飛び出てくるのでレンズがキャップに当たり、故障に繋がらないかです・・・。
自動開閉キャップも有るらしいのですが、別売となっています---。
皆さんはキャップをどうなされているのでしょうか?
いっそのことキャップは使わないのでしょうか、それとも自動開閉タイプを購入されているのでしょうか、はたまた忘れることは無いのでそんな心配は不要だと付属キャップを使っている・・・、とか・・・。
宜しくアドバイス下さいませ----。
書込番号:17445715
0点

こんにちは。
私は、オプションの自動開閉キャップを本体と同時に購入しました。
書込番号:17445732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、自動開閉キャップをつけてます。
書込番号:17445762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動開閉キャップも安いですから別途購入されて着けたら楽ちんですよ^o^/。
付属のキャップは軽いプラ製なのでレンズ繰り出しで簡単にとれてしまいますから負担は掛かってないと思いますね。
書込番号:17445776
1点

忘れやすいのなら、自動開閉キャップに購入がいいと思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895
書込番号:17445786
2点

自動キャップから付属に戻しました
電源onで勝手に外れるので
紐だけつけて置けば大丈夫だと思います
書込番号:17445806
1点

こんばんは。
>気になったのがキャップを外すのを忘れてカメラの電源SWを押してしまった場合、
>レンズが飛び出てくるのでレンズがキャップに当たり、故障に繋がらないかです・・・。
私は付属のレンズキャップを使っています。
付けたまま電源をオンにすることは良くあります。
メーカーサイドも当然、このようなことが頻発すると想定して設計していると思います。
なので、ご自分のお好きな方を選ばれて良いのではないでしょうか。
ちなみに私は他の機種、LUMIX DMC-LX3でも、付属のキャップを付けたまま電源をオンにしていまいます。
数え切れないほどやっちゃいましたが、発売された翌年(2009年)に購入してから一度も故障していません。
ズームギアにクラッチギアが使われているようですので、ダメージは最小限に抑えられているようです。
レンズバリアは結構もろいので、レンズキャップ方式の方が私は好きです。
書込番号:17446160
4点

別売り自動開閉キャップを使用しています。
ずぼらなので、いちいちつけたりはずしたりが面倒なので。
それと、電子ビューファインダーをつけて撮影するスタイルなので、ひも付きだと手とか腕にキャップが当たったりするので、自分としてはいやらしく感じます。
かといって、ひもをはずして使っていると、キャップをすぐになくしそうなので、自動開閉キャップを使用しています。
書込番号:17446238
2点

余談ですが、古いデジカメのオリンパス・キャメディアC-5050の場合は、キャップの食いつきが強めのため、つけたままにして起動すると、
キャップは外れず、鏡胴を繰り出す作動音の唸りが続き、ビープ音が鳴って、「はやキャップを外してよ」の催促を受けたものです。
書込番号:17446391
2点

私も、本体と同時購入で
自動開閉レンズカバーLC-63Aを
購入しました
書込番号:17446409
1点

皆さん早速のご返事やアドバイス有難う御座います!!
別売の自動開閉キャップのご利用の方が多いようですね。
それと、付属の手動着脱キャップはレンズが出てくると簡単に外れてしまうのですね・・・!なるほど〜〜。
一寸不安が解消されてほっとしました。でもしかしフタの抵抗も少しとは言え荷重がかかるので、なるべくならストレスは与えないに越した事はありませんよね・・・などと思案しています。
以前ニコンのP5100を買ったときに、皮製のソフトケースに入れていて、ケースと言っても袋状なのですが、袋をつかんだ際にスイッチ部に当たってしまい、突如不意にレンズが袋の中で出てきてしまって青ざめた経験があるので、今回まず気になった次第です--。
皆さんへの質問の前にオリンパスの「お客様相談室」に電話を掛けて聞いたら、確かに外し忘れるとレンズがキャップにぶち当たります、と言っていました。ならばどうして最初から付属品として開閉キャップを付けて置かないんだ、またはそれに準じた装備をカメラ側に施して置かないんだと苦情を言っておきました。
書込番号:17446427
2点

そういう苦情があったためか、最新のStylus1では標準で自動開閉キャップを付けてますね^o^/。
書込番号:17447085
2点

自動開閉キャップもバネ?の抵抗を押し出してますし…(/ ̄∀ ̄)/
キャップの内側が僅かに削れて粉?が出るのが…(;´皿`)
…吾輩は嫌でした( ̄― ̄)yー?゜゜゜
書込番号:17447099
2点

↑
そう?レンズ出してる時にシュボシュボでそういうゴミを吹き飛ばしてやればいいのでは?粘着性のゴミじゃないと思うし*_*;。
書込番号:17447107
1点

↑ごもっともです…
けど、吾輩は天秤にかけて付属にした訳です(/ ̄∀ ̄)/
開閉キャップがあってもなくても結局、使ったら拭くのも事実なんですが…
まぁ 好みの問題?です(^皿^)
書込番号:17447559
2点

開閉式のキャップを追加購入
しましたが 電源オンにすると
" 扉がひらきま〜す "
と アナウンスが流れると
いいですね (^-^)/
書込番号:17448007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャップをしていたらSWが入らないようになっていれば良いのにな、と思うのですが。(キャップを外すとSWが入るようになる。)
でも、その位の”装置”をつける位なら、もっと他に”有効な仕組み”が考えられるでしょうね・・・。
書込番号:17448135
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/02/09 23:15:26 |
![]() ![]() |
7 | 2023/06/27 18:35:28 |
![]() ![]() |
33 | 2022/04/15 16:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/21 10:10:38 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 6:37:25 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/07 5:51:34 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/03 8:50:50 |
![]() ![]() |
22 | 2017/04/04 19:42:36 |
![]() ![]() |
10 | 2016/12/31 10:52:09 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/15 22:12:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





