


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
仕事用ブログ(旅行系)に使用していたリコーのCX3がそろそろ古く感じるので、次に新しくコンデジを購入しようと考えています。マクロ、レンズの明るさ、複数の設定を記録できるという事でこの2機に絞りました。予算的には2万円程と考えていますが、XZ−2に関しては液晶、より明るいレンズという点で少々予算&重量のオーバーでもありかも、と考えています。
諸事情により、店頭で現物を試すことができないため、以下の事をお伺いしたいです。
1)露出補正は簡単にできますか?メニュー画面に入って、色々選ぶ必要がありますか?
2)ズームにする時に長押ししなければ、程よい画角(35mm換算で35mm、50mmなど)でストップしますか?
3)操作性はどちらのカメラが良いでしょうか?
ちなみに印刷用、引き延ばし用には一眼レフを使っているので、等倍での画質は重視していません。また、一眼レフを含め、オリンパス、フジ共に使用した事がありません。
よろしくお願いします!
書込番号:17792243
1点

こんばんは、トムヤンヤンさん。自分もオリは初めてでした。その前はフジを使っていましたが(F200EXR)、XF1は使用したことがありません。したがって、1と2についてお答えします。
1)サブダイヤルの12時の位置に露出補正のスイッチがありますから簡単にできます。むしろ無意識に触れていて知らないうちに露出補正状態になっていることもあります。
2)光学4倍ズームで焦点距離は表示されません。(知らないのかもしれません)ズームレバーをワンクリックすると0.1倍ずつ増減します。×1.0→1.1→1.2…。長押しで1.0から4.0まで連続増減です。
ブラックでよければオススメです。F200EXRはもちろんIXY 3もすっかり出番がありません。難点はオプションが高価なことです。ボディジャケット、自動開閉式キャップ、液晶保護フィルムで約8,500円です。
書込番号:17792361
1点

XF1は手動ズームなので、ボタン(レバー)操作ミスでズームがあっちこっちと言う事はありません。
鏡筒にmmの目安が刻印されています。
因みに電源ONもレンズを手で引き出す事により行います。
後継機のXQ1は電動ズーム、電源ボタンによりON/OFFになっているようです。
露出補正はコントロールダイヤルの「↑」に割り当てられているので一発で呼び出せますが、
FULLオートであるEXRモードと普通のオートでは、露出補正をする事ができません。
PモードやAモード等ではできます。
XZ−2もコントロールダイヤルの「↑」で呼び出せるようです。
マクロでは樽型歪曲が結構大きいようです。
外付けフラッシュの必要がなければ、XZ−10がいいかも知れませんよ。
書込番号:17792377
1点

マクロ性能はXZ-2でしょう。1cmまで寄れますし。
因みにXF-1は3cmなので。液晶もXZ-2は、チルト式で画素が多いですし
レンズ望遠まで通しで明るいですので暗所ではISO感度その分
上げなくても良いです。
>1)露出補正は簡単にできますか?メニュー画面に入って、色々選ぶ必要がありますか?
XZ-2はメニューからも出来ますし、スーパーコンパネ画面だせばコントロールリングに
設定すれば出来ると思います。
XF-1もメニューからもFnキーに割り当てればFnキーからも呼び出せますよ。
2)ズームにする時に長押ししなければ、程よい画角(35mm換算で35mm、50mmなど)でストップしますか?
XZ-2は電動ズームで小刻みにも動きますよ。
XF-1は、手動ですのでこちらは手動で調整になります。
>3)操作性はどちらのカメラが良いでしょうか?
コントロールリングやスーパーコンパネ使えばXZ-2は
操作性は良いです。
後は、XF-1は手動ズームなのでズームは小刻み動かせるとは
思います。
後、20000円以下でコンパクトで5倍ズームでXZ-2と同じ
zuikoレンズ採用でセンサーこそCX3と同じサイズ一回り小さいサイズで
同じ様にマクロも1cmまで寄れて強いXZ-2の弟分みたいなXZ-10という
選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
書込番号:17792393
1点

>>X103さん
ありがとうございます。1&2とも、理解しました!
やはり自動開閉式キャップを買わないと、いちいち蓋を外すのは煩わしいでしょうか。。。あと、色はどちらの機種でも黒が好みなのですが、他の色はお勧めじゃない理由も気になるので、よければ教えて欲しいです!
>>花とオジさん
ありがとうございます!
>XF1は手動ズームなので、ボタン(レバー)操作ミスでズームがあっちこっちと言う事はありません。鏡筒にmmの目安が刻印されています。
これは慣れたら感覚的に使えそうで、とても良いですね!
>因みに電源ONもレンズを手で引き出す事により行います。
これは気付いていなかったので、慌てて動画で確認しました。
蓋を外す必要がないのはいいですが、両手が塞がっている時とかちょっと不便ですね。。。
見た目も値段のXF1の方が魅力的なのですが、XQ1も検討することにします。
露出補正に関しても了解しました。カスタムモードで補正できればOKなので、大丈夫そうです!
>>グリーンビーンズさん
ありがとうございます!
もやもやしていた事が分かって、すっきりしました。
上記でもお勧めして頂いたXZ-10は、一番CXシリーズに近いスペックのようですね。センサーが小さい分、マクロにも強いのでしょうか。。それにしても安さに驚きました。まだCX3が壊れていないので、今回はもう少し良い(or変わった物)を買おうと考えているのですが、XZ-10はとてもコスパが良さそうなカメラなので、知人に勧めます。
書込番号:17793106
0点

>上記でもお勧めして頂いたXZ-10は、一番CXシリーズに近いスペックのようですね。センサーが小さい分、マクロにも強いのでしょうか。。
XZ-10スペックはマクロ等ではCX3に近い様に感じますが、レンズの性能が違うので
違うでしょうね。レンズが5倍ズームですが、広角F1.8-望遠F2.7
(F◯◯という数字が低い方が明るいレンズです)
と言う様に広角から望遠まで明るいレンズで採用なので室内とか
暗所撮影にも強いですね。XZ-2もレンズが広角から望遠まで明るい
レンズが採用されています。それで通しでこの様に凄く明るいレンズ
のカメラは少ないです。XZ-10はXZ-2とか1クラス上のクラスにどちらか
というとハイエンド機に近い方向性の画質はですね。
XZ-10もスーパーコンパネは無いですが、コントロールリングも
あります。こちらはレンズバリアありますので開閉キャップは要らない
です。
書込番号:17793495
0点

XZ−2を所有しています。XF1は店頭で触った程度ですが、レンズを回して電源を入れるのは、私には不向きな感じがました。XZ−2はコンデジをしては大きく、ポケットに気軽に入れるのであればXF1が上です。
1)デフォルトでは簡単すぎて勝手に変わっているぐらいです。現在はレンズまわりのホイールボタンに変更していますが、かなり良い感じです。
2)可もなく不可もなくその他のコンデジと同じレベルだと思います。ただ、レンズまわりのホイールボタンにズームを割り当てるとXF1と同じようにズーミング出来ます。
3)操作性に関しては好みもあるので難しい話ですが、シンプルに使えるのはXF1だと思います。XZ−2はボタンが多く、自分の好みに割り当てを変更する事も出来るので、使いこなせれば、こちらの方が楽だと思います。
書込番号:17793899
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000006002
私はサイズと起動の速さでXF1にしました。露出補正も簡単です。
書込番号:17793948
0点

トムヤンヤンさん、ホワイトは各店の在庫切れで価格が高騰しました。
Amazonnで29,980です。売り切れたら新品は入手困難です。
書込番号:17795845
0点

>>グリーンビーンズさん
補足説明ありがとうございます!XZ-10の性能&価格には本当に驚きです。メーカーは大丈夫なのか心配になります。。。
>>PISTON_CUPさん
ありがとうございます。私もXF1の電源の入れ方に慣れるのかが心配で躊躇しています。(ここで質問するまで知らなかったので)なので、XQ1とXZ−2で考え始めています。XZ−2は、どちらかと言えばキャノンのG10〜のシリーズを少〜し小さくしたようなイメージなのでしょうか。
毎回色々な設定をいじる訳ではなく、好みの設定(保存済み)+露出補正+画角の変更をメインに使うので、どちらのシリーズでも大丈夫そうですね!
>>じじかめさん
XZ-2は起動が結構遅いのでしょうか。。。心配になってきました。動画などで確認してきます。
>>X103さん
どうもありがとうございます!白が高騰。。。女性に人気なんでしょうか。つい、汚れそうって思ってしまいました(汗)
>>みなさま
全てのご意見、とても参考になりました。(XF1改め)XQ1とXZ−2、どちらも個人的には問題なく使用できそうなのですが、どうやらXZ-2なら、トランスミッターを付けて私の持っているモノブロックと使うことができるようなので、ちょっとXZ-2に気持ちが傾いています。(実際にそんな場面で使うかは分かりませんが)が、実際に購入するのは2−3週後になるので、その際の価格をふまえて再度どちらにするか検討したいと思います。
どうもありがとうございました!!!
書込番号:17796585
0点

XF1を元々所有していて、後にXZ2に買い換えました。
買い替えの理由は、もっと多機能の機種が欲しくなったためです。
(当方、カメラ経験のレベルは初心者レベルです)
買い換えて良かった点
・可動式モニター:高いところや低いところの撮影に重宝しています。
・タッチ式のフォーカス:フォーカスがカメラの認識に依存されなく便利です。
・レンズが明るい:少々暗めの場所でもフラッシュ不要で撮影できます。
・アートフィルター:XF1では無かったファンタジックフォーカス等遊べます。
・質感の高い本体:元々XF1購入時の4万円前後だった時(昨年5月ごろ)にXZ2は5万円位していましたので1クラス上の機種というイメージでした。私個人の感想として全体的な操作感も含めて高級感を感じます。XF1で気になった点として、背面4つの小丸ボタンがゴム系のボタン上に印字となっていますが、手油等で印刷落ちが心配でした。(展示品など印刷が落ちいてしまっているものが見受けられます)XZ2は刻印文字で心配なさそうです。
買い換えて不便になった点
・携帯性:XF1では許せたケースをズボンのベルトに通したスタイルですが、XZ2では不自然に上着が膨らんでしまいます。逆にXZ2は本体に両掛けできるベルトフックが付いていますが、私はハンドストラップで使用していますので首掛けも出来ずに不便です。(「サッと出し、パッと撮る」の気軽さは少々悪化です)
・パートカラー:XF1で有ったフィルター機能ですが、XZ2はこの機能が無く残念です。
・多機能であるが故の操作の複雑さ:撮影時にちょっと設定を変えようにも戸惑うことが有ります。
以上、カメラの写り云々以外の内容でしたが、全体的には気に入っています。
ですが、もっと普段から気軽に持ち歩いて「サッと出し、パッと撮る」によって撮影の経験値を増やしたいのと、クラシカルデザインが元々好みということもあってパナのXS3を買い増ししました。偶然で狙ったわけでは有りませんが1(XF1)→2(XZ2)→3(XS3)と機種が変革しております。
書込番号:17798130
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/02/09 23:15:26 |
![]() ![]() |
7 | 2023/06/27 18:35:28 |
![]() ![]() |
33 | 2022/04/15 16:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/21 10:10:38 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 6:37:25 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/07 5:51:34 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/03 8:50:50 |
![]() ![]() |
22 | 2017/04/04 19:42:36 |
![]() ![]() |
10 | 2016/12/31 10:52:09 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/15 22:12:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





