REGZA PC D712 D712/V7H 2013年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 2月15日



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D712 D712/V7H 2013年春モデル
昨日、購入し設定しましたが、B-casカードが正しく挿入されていませんというエラーメッセージが出て、テレビ視聴できません。
東芝サポートセンターへ問い合わせしたところ、通電した後にB-casカードを挿入すると、基盤が壊れると言われました。取説に記載していなかったので、申し訳ないとのことでした。
結果、メイン基盤の修理が必要となりました。修理の間、使えないし不便です。
量販店で購入したので、本体自体を交換してもらえるか購入先に聞いてみます。
書込番号:16178655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
災難でしたね
メーカーも対応して頂けたようで
量販店がきちんと対応してもらえるといいですの
それでは
書込番号:16180068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
購入先の量販店に確認したところ、「初期不良なので交換しますよ。」とのこと。
本日、交換し初期設定したところ、B-casカードのエラーもなく、無事にテレビ視聴できました。
交換の際、店員さんに話しを聞くと、「B-casカードは電源を入れる前に挿入しておくとエラーが出にくいですよ」とアドバイスをいただき、
「そんなもんですか?」との私の問いに「通常あまりないですが、東芝さんは・・・」とのことでした。
東芝サポートセンターへ修理キャンセルの連絡をして一件落着しました。
量販店(Labi池袋店さん)に感謝!
書込番号:16180137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を購入しましたが、地デジの設定をしようとしたらB-CASエラーが出ました。カードを正しく挿入しているにもかかわらず「B-CASカードが正しく挿入されていません」のメッセージが出て、再起動しようが電源を入れ直そうが症状が改善しないため販売店のケーズデンキに相談したところ、初期不良との判断で同一機種での交換となりました。交換後2週間ほどは順調に番組が試聴できたのですが、2日ほど家を開け戻ってきて電源を入れたら突然最初のPCと同じ症状が出ました。150ギガほどのデータを既に移行しており途方に暮れておりましたが、ケーズデンキに再度相談したところ、修理しても同じ症状が出ない保障はないので、他のメーカーの機種を同等品として用意しますとの提案があり受け入れることにしました。これまで15台以上PCを買いましたがこんな経験は初めてです。やはり、テレビはテレビ、PCはPCと分けて考えるべきと反省しきりです。
書込番号:16355574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA PC D712 D712/V7H 2013年春モデル」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





