


みなさん、こんにちは。
レンズが交換できない、つまりセンサーの掃除を自分で出来ないカメラのゴミ対策はどうしてますか?
保障期間中はメーカーに対処してもらうとしても、それ以降は…
機動性が最大の利点に思われるこのカメラに、ゴミ対策を主眼にフードやフィルターを装着するのはナンセンスにも思えるし。
皆さんのゴミ対策を教えてください。
なかには、自分で分解掃除する方もいるのかな?
よろしくお願いします。
書込番号:16174428
4点

レンズ交換可能な一眼とは違いホコリは侵入しづらいとは思います
でもレンズが繰り出したりすると空気の出いれはあるはずなのでゴミが侵入する可能性は0ではない
フードやフィルターをつけたとしてもそれほど効果があるとは思えないですし、気をつけるとしたらあまりホコリっぽいところでは使用しないことくらいでしょうか。
自分で分解清掃はスキルに自信のある方以外はおこなわないのが賢明だと思います
書込番号:16174487
4点

あなたと夜と音楽とさん こんにちは
ゴミの場合フィルターやフードでガードしていても カメラ内の駆動部からのゴミや レンズ鏡筒の隙間などから入る場合も有りますので 完全に防ぐ事出来ないと思います。
その為 自己責任で やっている人もいますが リスクが有りますので 長期保証に入ったりして対策する方が良いように思いますし 清掃はメーカに任せるのが一番だと思います。
書込番号:16174493
5点

Lumixコンデジなら多機種使っていて、分解にも慣れていますので、自家分解清掃です。
おかげで500円ヲジャンクの恩恵を有難く受けております。
書込番号:16174601
5点

手荒い方法ですが車の修理工場にある強力なエアーコンプレッサーでわずかな隙間から思いっきりエアーを飛ばします
これ結構効果あるんですよ(笑
書込番号:16174624
3点

以前、別機種で似たような話題がありました。
参考にしてみてはどうですか、
[16056219]
書込番号:16174669
4点

センサーのゴミ問題、キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック、オリンパスのコンデジを多数使用しましたが、一度も経験してませんね。
でも、リコーGRDだけは発生しましたね。
初代からGRD3まで使いましたが、その全てで発生しました。
しかも、購入後一月以内の不具合も多く、ADJフリーズ、レンズが動かなくなるなど、安心して使う事が出来ませんでした。
いくら話題性のあるカメラでも、これでは手を出す気になれません。
クールピクスAは買ってから二ヶ月経ちますが、不具合も無く快調です。
書込番号:16174931
7点

>対策
デジカメ用ポーチを使用して、ポケット等の埃っぽい所に入れないとか。
(ウチのはゴミ混入で入院中…)
書込番号:16174945
4点

数年前に,バルナックライカやそのロシアンコピー機の内蔵を引っ張り出したドンガラに.SONY や Panasonic のコンパクト機を分解した物を組込む遊びに嵌り,同時期に,UV/IR カットフィルターを IR 透過フィルターに換装した赤外線カメラ作ったりしました. その経験から言うと,デジカメを自分で分解するのが必須な外道な遊びの為なら兎も角,メーカーに清掃を依頼すれば済むのをケチって自分でやるのは,絶対に止めた方が良いと想います(^^;). 勿論,門外不出の筈の整備マニュアルがお手元にあるとか,現状¥8万円の機材を潰しても笑って済ませられるとかなら話は別です. が,そうでない普通の人なら,有償保障期間を過ぎても,メーカーに清掃して貰った方が,結局は安く済むと想います.
そもそも,レンズ固定型コンパクト機も,理論上は使用中にセンサーにゴミ付着する可能性は有ろうけど,実際にどれ位の頻度で発生するんですかねぇ? レンズの沈胴機構の有無に拠って確率は可也変わると想うけど,沈胴機構で3年以上使ってる Leica X1 で,経験ないです.
使い始めには,外部から侵入するのでなく,内部にある埃が動作によってセンサーに付着する現象(所謂メカニカルダスト)が発生します. シャッター動作の大きいフォーカルプラインで最初の 2000-3000駒位,動作モーメントの小さいレンズリーフで倍位で落ち着く感じがします. 拠って,保障期間内にそれ位は使すのが肝要でしょう. メカニカルダストに限らず,最初の 5000駒とかで異常発生しなかった個体は初期不良発生の怖れがないだけでなく,良く組みあがった当たり機材ですから,その10倍位のシャッター稼動位までは安心して使えますよ(^o^).
書込番号:16175025
4点

返信ありがとうございます。
現在、GRDWを使用してまして、過去にゴミで1度入院した経緯があります。
今回スレ立てしたのは、当機種またはGRのいづれかを入手予定のため、ゴミ対策についてお話を伺わせていただこうと思ったからです。
皆様のお話をお聞きして考えが決まりました。
メーカーに任せるのが、やはり妥当ですね! 延長保障も考慮します。
>若隠居 Revestさん
>8万円の機材を潰しても笑って済ませられるとかなら話は別です.
そこなんですよね(笑) ジャンク品ならいざ知らず、この価格となるとやはり上記の選択が賢そうですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16175140
3点

こんにちは。
私は散歩程度でも小さなカメラバックを持ち歩き、携帯性は殆ど無視してアダプターにプロテクター、レンズキャップまで取り付けてます。
それでも一眼レフより十分軽いので、苦もなく気軽に持ち出せますね。
書込番号:16175370
3点

潮風に吹かれて さん
HP拝見しました。
なかなか渋くてカッコイイ感じですね♪
カメラに革のカバーを多く使われれているご様子。 大事に愛情と愛着を持ってご使用されているのだなーと感じました。
年代が同じくらいか、ちょっと上の方かな と思われましたが…
見たことの有るようなカメラが沢山登場して、なんか嬉しくなりました(*^^)v
コメントありがとうございました。
書込番号:16175441
3点

あなたと夜と音楽とさん
もろもろとありがとうございます。
私もファン登録させていただきました。
なんだか音楽の趣味の似てるようなので、今後とも宜しくお願い致します。
あ、福島県にも所縁がありますし(^^ゞ
書込番号:16175498
3点

CMOSから離れた位置になんらかの光学的部品があれば
そこまでを密閉してしまえばゴミはついても見えません
一眼レフなどの場合 ローパスフィルタやIRフィルタがあり
それがCMOSから表面までの距離を稼いでくれるので
絞らなければゴミがついても見えませんよね
ただし一眼レフの場合普通フォーカルプレーンシャッターですので
これをCMOSから離しすぎるとシャッター効率が落ちるので
やたらに離すわけにも行きません
シャッター効率が落ちると高速シャッターで動体が止まり
にくくなります
しかしこの機種やコンデジの多くがレンズシャッターですので
CMOSから離れた位置に光学部品を置くことができます
(この機種はCMOSシャッター併用)
具体的にはゴミをプロテクトする専用のフィルムのようなものを配置するか
一石二鳥を狙うならIRカットフィルタやカバーガラスを離すなどですね
実際にそのようになっているかはわかりませんが
FPシャッター機よりは制約が無いので結果として多少ゴミに強くなってる
んじゃないかと思います
このほかに豆粒センサーの場合
相対的に大きな光束(小さなF値)を使うので
ゴミが写り難いということもあります
書込番号:16175509
3点

販売店によってはレンズへのゴミ混入やセンサーへのゴミ付着は
延長保証の対象外にしている場合があるようですね。
個人的にはメーカー保証に準じた内容を延長保証するという趣旨ならば、
メーカーが1年保証で無償対応する内容は同様に対応すべきとも思いますが、
そうしてしまうと販売店側がエライことになってしまうのでしょうね。
つまり、
@延長保証の内容を事前にチェック!
A2年目からは覚悟する・・・
ということでしょうか。
尚、両者の普及が進み仮に「GRはAよりゴミ問題が深刻」的な傾向が出て来たとしたら、
この点を基準にする機種選択するのもアリかもしれませんね。
書込番号:16176440
3点

餃子定食さん
>手荒い方法ですが車の修理工場にある強力なエアーコンプレッサーでわずかな隙間から思いっきりエアーを飛ばします
これは大変危険です。
コンプレッサーにはオイルレスと通常のものがあり、自動車工場にある通常のものは発生する構造上空気に潤滑用のオイルを包含しています。光学製品に使うなどもっての外。
塗装工場にあるものはオイルレスです。またカメラの修理工房には小型オイルレス・コンプレッサー(ホームセンターなどで販売している2馬力程度のもの)が備わっている場合もあります。
しかし鏡胴内やセンサーなどで使用することは絶対にないでしょう。不如意だからと缶のエアスプレーでゴミを吹き飛ばしてゴミがローパスの下に潜り込んでセンサーを気づ付けた事例もあります。
ナイスを押している方がいらっしゃるので老婆心ながら。
書込番号:16210176
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/05/31 6:43:40 |
![]() ![]() |
17 | 2021/07/23 16:46:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/11 23:09:34 |
![]() ![]() |
13 | 2020/08/14 23:58:41 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/01 19:44:24 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/24 9:39:50 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/11 20:45:16 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/16 6:26:01 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/24 19:14:29 |
![]() ![]() |
17 | 2021/07/03 6:24:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





