『革貼ってみました(革が薄過ぎで要やり直し(^^;))』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『革貼ってみました(革が薄過ぎで要やり直し(^^;))』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

クチコミ投稿数:1356件
別機種
別機種
別機種
別機種

フードは Contax GG-3 (46-49 Step Down Ring 46mm ネジで装着)

こちらのフードは,eBay 中国物 46mm Vented

OVF は Voigtlander 28mm Silver. ストラップは 4mm 江戸紐

胸ポケット放込み用. 携帯用ストラップ.シューカバーは Olympus E-PM1 用加工品

ラムに黒トカゲ型押しした革を貼って見ました.

日本では,ジャパンホビーツールが,張り革キット出してるそうで,黒ボディに貼った友人に聞いたら,開口部の寸法が過大との事.「Nikon F2 タイプ 4308」言う黒ヴィニックスなので,黒ボディならなんとか使えるが,シルバーには使い物に成らんとの意見. JHT のキットを貼り終えた残骸(裏面の両面テープカバー)をトレースしたのを PDF で送って来たが,印刷して切り出したら,確かに内部開口部がユルユル(^^;).

しょうがないので,Coolpix A 現物正面をスキャンして自作した型紙を基に,eBay 通販したラムスキンを切って貼りました.以下,僕の実測した,内部開口部の大きさです.ご参考まで.丸穴は 3/16" と 5/16" のポンチの方が良さ気だが,日本のポンチなら 5mm と 8mm でしょう

8mm丸,5mm丸,7mmx7mm角,11mmx11mm角,10.5mmx40.5mm角,6mmx6mmコの字開放角.

6mm角は電池室横の AC アダプターのコード引き出し用?なので,美観と掌の感触重視で僕は省略.11mm角穴はフォーカス切り替え部を囲む予定だったが,コの字に切り出した方が,僕は好みの外観に成りました. 鏡胴回りは R=27.5mm だけど貼り易さを勘案すると,R=28mm にすべきか? ついでに貼った上面の丸2個は,シャッターボタンは 8mm丸を 5/16" ポンチで打ち抜いた廃材.コントロールリングは 1/2" ポンチで打ち抜きましたが,13mm ポンチがベストでしょう.

使用したラムスキンは上物過ぎて柔らかい上に薄引き(0.7mm)で,本来衣料用みたい. 両面テープでカメラに貼るには,皺は出易いし,上下の直線がピシッと出ないしで四苦八苦(^^;). もう少し厚手の牛革トカゲ型押しを探して貼り直す予定. グリップ部とのパターンの相性は 4308ヴィニックスがドンピシャだそうで,日本在住の皆さんなら,JHT がシート売りしてる 4308 から切り出すと良いでしょう.

書込番号:16190019

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/29 10:10(1年以上前)

これは、高級感が無いと言った人は全員正座ですね。

書込番号:16190288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/29 23:56(1年以上前)

素晴らしくかっこいい・・・

書込番号:16193250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/30 05:59(1年以上前)

いつもながら大人のドレスアップ。

書込番号:16193795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/30 06:12(1年以上前)

若隠居 Revestさん
なかなか、ええやん。

書込番号:16193820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/30 10:47(1年以上前)

良いですね♪

貼り革の話ですが…自分的にはストラップに目が(笑)
こういうさりげないんだけども、実用的で、かつセンスの良いものが好きです。

書込番号:16194495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/05/30 12:24(1年以上前)

かっこいいです!
センスのあるドレスアップですね!

書込番号:16194774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件

2013/05/30 13:12(1年以上前)

好評の様で嬉しいです(^o^).

でも,柔らか過ぎるラムスキン使ったので,写真では判り難いかもですが,皺が寄るのを避ける為,右手側を一体で切り出した後で,グリップの内側でカットして2分割で貼るしかなく,現物はトホホなんです(^^;).

貼り革で有名な Aki-Asashi 中村社長に4枚目の JPG 送って縋ったら,ラム革をカメラの貼り革にするのは無茶ですと笑われて,該社製品リストには不掲載な,あそこの貼り革素材の牛革黒トカゲ型押しをシートで分けて戴ける事に成りました. 他の納期を要する注文と合わせての出荷に成るので,到着は6月後半に成りそうですが,型紙自体は今回のでOKなので,到着したら速攻で貼り直します(^o^).

そもそも,Aki-Asahi さんが Coolpix A の貼り革出してくれんから自分で切る嵌めに成ったんやけどね(^^;). Nikon / Canon 用は出しても殆ど売れぬジンクスが有るそうな. けど,Coolpix A に関して言うと,貼ると雰囲気激変するから,数が出ると想うんやけどなぁ.


あなたと夜と音楽とさん

>>自分的にはストラップに目が(笑)

4mm 径の江戸紐は,渋谷の東急ハンズで m当たり 60円 だったかで買えます. 普通の丸環ストラップリングだと 4mm 江戸紐にはごつ過ぎるので,12mm ステンレス二重環をこれもハンズで調達. 6個で \300 位やったかな? 柔軟性満点で,レンズ部分外周にクルクル巻くと,ポケットに放り込むのに具合が良いです(^^).

結び方は,脱落事故起きぬ様,くれぐれもお気を付けあれ. 僕はダブルノット言う,長さ調整容易ながら,引っ張ると結び目がお互いに締め付け合うやり方にしてます. これなら,Coolpix A や SONY RX100 は勿論,SONY RX1 位までなら安心して運用できます. RX100 や Ricoh GR の場合,携帯ストラップの紐の部分(米語では Lariat 言うが日本名不知)を使って,リング部分を上記 12mm とかに取り替えると良いです.

4mm 江戸紐の他に,3mm 径位の細番手の Braided Leather Cord (丸編み革ヒモ?)も,軽量機材のストラップに好適です. eBay で中国業者出品物を探すと,カラーバリエーション豊富で,5m で $8とかです.

細い革紐や江戸紐やと,赤/オレンジ/紫等のド派手な色をストラップに仕立てて50男が首から下げても,それなりに様に成るのが嬉しいです(^o^).

フィンガーストラップは,ヨドバシアキバの携帯アクセサリー売り場で調達. 携帯アクセサリー売り場には,携帯ストラップ型の液晶クリーナーも売ってます. 背面 LCD や OVF の清掃用に,カメラ用ストラップにぶら提げて置くと重宝しますよ.

書込番号:16194939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/30 14:40(1年以上前)

「 携帯アクセサリー売り場には,携帯ストラップ型の液晶クリーナーも売ってます. 背面 LCD や OVF の清掃用に,カメラ用ストラップにぶら提げて置くと重宝しますよ.」

気づきそうで気づかなかったナイスアドバイスです。
早速、買に行こうっと。

書込番号:16195169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/30 15:28(1年以上前)

若隠居 Revestさん、こんにちは。

Aki-Asashiさんには私もお世話になったことがあります。

>僕はダブルノット言う,長さ調整容易ながら,引っ張ると結び目がお互いに締め付け合うやり方にしてます. これなら,Coolpix A や SONY RX100 は勿論,SONY RX1 位までなら安心して運用できます

成る程(*^^)v  一瞬、ネクタイの結び目と勘違いしそうになりました(笑)

情報に感謝!

書込番号:16195276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件

2013/05/30 16:23(1年以上前)


730243さん

>>気づきそうで気づかなかったナイスアドバイスです。

意外と盲点みたいで,僕のカメラストラップにぶら下がってるの見た人は,9割以上がカメラ専用アクセサリーと想うみたいです. 可愛いキャラ系の使うのもお好きにどうぞだが,我々ヲッサン世代には,長方形のが無難です(^^;). 黒/薄茶/濃い青/ワインレッドがぶら下がってると想います. フィルム時代には,セーム革を筒に縫った奴をRF機のストラップに通してたけど,便利な時代に成りました(^o^).


あなたと夜と音楽とさん

>>一瞬、ネクタイの結び目と勘違いしそうになりました(笑)

そう言えば,ネクタイにもダブルノット有りますね. 僕はシングルかウインザーしかやらんので忘れてた(^^;). 他に,テニスのガットの標準結びもダブルノットと言いますね.

紐系ストラップの奴は,ヨット等で行うフィッシャーマンズダブルノットの簡略版です. フィッシャーの正式なのは夫々の結び目を2回転させるけど,軽量機材用ストラップでそれすると結び目が巨大に成るから,それぞれ1回転ずつで十分です. 人間の体重や風圧食らった帆の加重を受ける訳ではないので,「引っ張ると締まる」コンセプトだけ頂戴すれば十分ですからね.


これは未だ試してなくて,次回訪日時に材料調達予定だが,細身の真田紐(和装用平織紐)も面白いでしょう. 和装は殆ど無知なんだが,加賀錦とも言うのかしら?

真田紐を丸環に長さ固定で縫い付けても良かろうが,3番手(幅約 9mm)の真田紐なら,普通のストラップの古くなった奴から,長さ調整部のプラ部品を強奪して,長さ可変の真田紐ストラップでっち上げるのも良さ気ですね. 拙宅は,僕と連れが干支周回違うので,長さ固定のストラップだと,2本要るのよね(^^;). 後5年もすれば一本で済むのか? 僕の老眼が更に進んで,今の僕用が連れ用に成って,僕は超長いのが要るのか? 戦々恐々(^o^;).

SLR だと軽量級のでも,幅 9mm では首に負担が掛かろうが,Coolpix A ならフードや OVF 付けて 300g 台半ば故,平紐 9mm で首の皮は大丈夫....な筈(^^;).

ハンズに限らず,江戸紐を在庫してる手芸材料店なら真田紐も置いてると想います. 真田紐ストラップの人柱は任せた(^O^).

書込番号:16195422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/30 23:25(1年以上前)

カッコ良すぎです! 一冊のムックが出来そうですよ!

書込番号:16197147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 16:25(1年以上前)

COOLPIX Aの実物、昨日見てきました。
薄身のボディーを持ってみると「革貼ってみました」の効果がよく分かりました。貼り革の効果でファインダーのシルバーも引き立っていますね。高価なコンデジ、ドレスアップも間違いなく「粋」じゃないとね。

次回どこかに出かけたら「真田紐」物色します。デジ1では楽しめないアイテム。
コンデジの方が個性的にドレスアップ楽しめそうです。

でも、次はデジ1「FX」機、物色中。

COOLPIX A見た目より軽量で取扱はいいカメラでした。
昨年から今年は高級コンデジラッシュでさすがのカメラ好きもついていけません。

次はフルサイズのミラーレスでしょうか?

書込番号:16199273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件

2013/05/31 18:10(1年以上前)

730243さん

>>薄身のボディーを持ってみると「革貼ってみました」の効果がよく分かりました。

自分でする自信がない皆さんに朗報.

先ほど,Aki Asahiさんに Skype Out IP 電話入れて,6月末の訪日時に合わせて発注する新製品の打ち合わせしたんだけど,このスレッドの4枚目の JPG を中村社長に送付したのを見て,Coolpix A 用貼り革等を製品化する決断されたそうです.

「既に Japan Hobby Tool さんが出してるみたい」言うので,あんな精度悪くて開口部スカスカのは,恥ずかしくて使えません言うたら,その気に成ってくれました(^o^). Nikon や Canon のデジカメ用貼り革出しても,他社比で顕著に売れ行き悪いので当初は全くその気がなかったが,僕が貼った奴を見て,異例な位に雰囲気が変わるのを納得した模様. ブラックボディなら,青トカゲや赤トカゲも似合いそうなので,ヴィニックスと黒トカゲ限定でなく,通常のカラーバリエーションを揃える様に念を押して置きました. でも,シルバーボディには色物を貼らんで欲しいな(^o^;).

>>コンデジの方が個性的にドレスアップ楽しめそうです。

コンパクト機使わない派だった僕も,昨年 RX100 を購入して以来,RX1,Coolpix A が増殖. Ricoh GR も最初期物は回避するけど,夏頃には購入予定. SONY がミッシングリングの RX10 出したらこれも買うと想うし,6/11 発表らしい Leica Mini M も仕様が余程気に入らなければ別だが,多分....(^^;). そんなんで,僕にしては珍しく,ドレスアップに目覚めてしまい,拙宅書斎には現在,eBay 中国業者から仕入れた,各種革丸編み紐,革平編み紐等のストラップ素材が山積み状態で,連れに呆れられてます(^o^;). 僕は大抵の工作はこなすけど裁縫だけは苦手なんで,僕がストラップ自作を本格的に趣味にしたら,どれ程の下請け作業が回ってくるか判らんと,連れは今から警戒線張ってます(^^;).

>>でも、次はデジ1「FX」機、物色中。

どちらにするかは,レンズ資産次第だが,Nikon D600 と EOS 6D,どちらも良いカメラですよ. ローエンド機種と侮ってると,良い方向に裏切ってくれます(^o^). 勿論,本格的動体撮影とかを求めると,どちらもローエンド機なのを思い出させてくれるんだけど,スナップや風景にはお勧めです.

>>次はフルサイズのミラーレスでしょうか?

NEX 135DF 機のボディは試作完了してても不思議でない時期だが,135DF 用 E Mount レンズも有る程度の本数を同時に出さねば成らんやろから,年内発売かは微妙でしょうね. 感謝祭−クリスマス商戦縫い間に合うか否かで,欧米での売れ行きに大きな差が出るんやけどなぁ. 僕的には,主な用途がマウントアダプター母艦なんで,ボディと共に準広角パンケーキ( 40/2.8 とか)1本出せるなら,さっさと見切り発車して欲しい(^^;).

書込番号:16199516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/01 21:55(1年以上前)

こうやって売ればいいのに。すごくいい!!

書込番号:16204313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件

2013/06/01 23:11(1年以上前)

>>こうやって売ればいいのに。すごくいい!!

6月中に出るか,7月に成るかは判りませんが,Aki Asahi さんから,僕が自分で貼った黒トカゲ柄(但し革は小羊でなく牛)が出る筈ですから,それを貼れば同じのが出来る様に成りますよ(^o^).

最近の他機種の革の価格から推察すると 1600円 か 1800円でしょう. って勝手に価格決めちゃうと,Aki Asahiさんに叱られるかな(^^;)? 僕の同様,コントロールリングとシャッターボタンに貼る小丸も付けろと依頼してます.

シルバーには貼って欲しくないけど,ブラックには似合いそうな,緑/青/赤等の牛革トカゲ柄や茶色のダチョウ柄も出るんでないかと想います.

既存の Olympus E-PL5 の奴の Link 貼って置くので,各色の雰囲気を味わってください.

http://aki-asahi.com/store/html/E-PL5/Leather/EPL5LeatherKit.html

なお,僕は Aki Asahi さんに時々無茶なお願いもするので,電話入れて,「Aki Asahi さんですか?」と発声したら誰だか認識して頂ける位の馴染み客だけど,該社と利害関係はございません. ストラップ/貼り革/ハーフケースの何れも,品質と価格の兼ね合いの Value for money (和製英語で言うとコストパフォーマンス)には惚れ込んでるけどね(^^).

書込番号:16204703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/02 07:45(1年以上前)

おはようさんです。(時差の関係で「今晩は」でしょうか)
オリンパスさんはミラーレス機の成功で「写ガール」なるカメラ層を生み出しカメラにオシャレアイテムを持ち込んでくれました。
それまでのカメ爺やメーカーサイドの遥か上空を飛び越えてカメラに「オシャレ」文化が花開いたことは我らカメ爺も喜ぶべきことでしょう。
いつもいろいろなアイテム紹介してくれてありがとうです。

さて、今回もクイックレスポンスでストレートなアドバイスを発信していただきたいのですが
D600に18−35o、50of1,8、105mmf2,8でFXでのデジ1再デビューを計画中です。
この列で18−35oについて感想御持ちでしたら宜しく御教授ください。
レンズはズバリ我が目を信じて「中古」で固めます。
望遠側は高価になるので地味にオリンパスの迷機、EーPL1で75-300mmでいきます。

ではでは、貴兄の辛口アドバイスは・・・。

書込番号:16205618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件

2013/06/02 09:49(1年以上前)

730243さん

Nikon D600 に掲示板で聞いた方が,複数のアドバイスが得られそうですが,機種外れの脱線とかは気にもせぬ奴なので,取り敢えずお答えします.

ボディの D600 は良い選択と想います. 僕自身は,Nikon DSLR は主に動体撮影用に使うので,D700 の後継機足りえる事を期待してましたが,3D Tracking が 51 Point から 39 Point に減って中央にチマッと纏まってるので,予定した用途には不向きでした.

でも,昨年のクリスマス商戦で,ボディの価格+$1で標準 Zoom Kit が買えたので,AF-S VR 24-85//3.5-4.5G 付きで導入しており,お気軽 135DF DSLR として考えたら,とても良いカメラと想います. 36MP の画質を存分に引き出すには,ミラーアップして8キロ位の三脚に据える必要が有り,手持ちでガシャガシャ言わせながら撮ると,僕の鈍ら眼では,24MP と 36MP の差は,どんなレンズでも関知できないので,自家用お気軽撮影には D600 で十分です. 会社の業務用機材としては,お客様の視線も有るので,無駄と承知で,スタッフ達には D800 を手持ち撮影させてますけどね(^o^;).

18-35mm は,最近出た,AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED の事ですよね? 自分では試してないですが,使ってる友人の評価を聞くと,悪くない選択と想います. 但し,最近の DSLR 用 Nikkor 広角系は,安価な辺りから中堅どころ位までは,デジタル収差補正を掛けて画質を完結する割切りで作られているので,僕自身は導入する気はないです. ミラーレス機のデジタル収差補正は積極的に受け入れるんだけど,光学式一眼レフでデジタル収差補正依存にすると,ファインダーでタイトなフレーミングすると,周辺が微妙に切れてしまうんで,個人的には「Nikon さんご乱心」と想ってます(^^;).

と言う訳で僕自身は,D600 の相棒の広角 Zoom は,Tokina AT-X 17-35/4.0 FX です.

50/1.8 は,AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G ですよね? 「お気軽単焦点で換算 50mm 近辺」だと,最近は NEX-6 と E35/1.8 の出動頻度が高いので,D600 と組んで撮影した事はないですが,スカッと抜けた描写で,価格を勘案すると必携ですね. 但し,僕が「135DF 本気で単焦点 50mm」の場合,Summilux M 50/1.4 ASPH だとか,Arriflex Standard Mount Movie 玉の Planar 50/2.0 後期出目金型が登板してしまうので,価格のハンデを付けないと 50/1.8G を良い玉とは言いたくないな(^^;).

Micro-Nikkor 105/2.8G VR (だよね?) は以前頻用してました. 良い玉ですよ. でも,Cosina-Zeiss Makro-Planar 100/2.0 ZF2 と比べると,差が大き過ぎて,若い友人の所に再嫁してしまった(^o^;). MF で糞重くて価格倍以上の玉と比べて云々はムゴイとは想うけど....

お手軽望遠 Zoom も有ると便利ですよ. AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300/4.5-5.6G は,評価が分かれるみたいだが,Pixel 等倍ヲタクでない向きにはお勧めです. 勿論,AF-S NIKKOR 70-200/2.8G VRII とかと比べると品格の差を感じるけど,価格 1/3 以下の \60000 未満の純正レンズで,素直なボケ味は捨てがたいです.

と言う訳で,D600 で一眼再デビューするなら,Tokina 17-35/4.0,Nikkor 24-85/3.5-4.5G VR,Nikkor 70-300/4.5-5.6G VR のズーム3本で初めて,明るいレンズが欲しいと想う焦点距離を単焦点で揃えるのが吉かな? 50/1.8G は価格お手頃なので最初から導入するのも悪くないです. でも,AFはお手軽ズーム達に任せて,単焦点は純正だけでなく,MF の Cosina-Voigtlander や Cosina-Zeiss も視野に入れて揃えると良いでしょう.

書込番号:16205984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/02 17:00(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
細かな機器の表示をせずアドバイスをお願いしたことまずはお詫びします。

今日、配達先近くの大型電気店飛び込んでD600,D800,α99機、キャノンFX機御さわりしてきました。
感想はD800の造りの良さ。キャノン機のピントの確かさ。α900機の軽さに驚いた次第です。

D800のシャッターの感触は捨てがたいですが、α99はやはり価格の問題で今回は見送りです。
キャノン機は昔から馴染みがないので やはり、D600を指名しようかと思いました。
レンズについては手持ちの機材との関係で18−35o、50of1、8から導入することにしました。

広角系は14-24oも実物見ると気が変わるかもね?
COOLPIX Aはレンズフードと丸型のOVFでグッと良くなりますね。

アドバイス反芻して田舎町から花の東京へカメラ買い出しにでかけます。
買うまでが楽しいカメラいじりです。 ありがとう。

書込番号:16207242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/09 17:18(1年以上前)

別機種
別機種

デビューです。

このレンズは使えます

今日D600デビューしました。すこぶるコンディションの良い中古ゲットです。
レンズは50mmf1、8G・ 105mmf2.8G EDマクロでスタートです。

18〜35mmズームはお店の手配待ち。
トキナー17〜35mmは人気商品ででものがありませんでした。

50mm1、8はボディーとのバランスがよく常用レンズになりそうです。
20年ぶりの一眼レフに興奮気味。
より良いアドバイスありがとうございました。 お礼まで。

書込番号:16233527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件

2013/06/09 17:44(1年以上前)

20年ぶりって事は,デジタル SLR 初体験が Nikon D600 ですよね? DSLR 黎明期には100万円近かった 135DF DSLR が10万円台半ばで買えて,6倍の価格のご先祖様より圧倒的に画質が優れてる訳で,良い買い物でしたね(^^).

50mm 単焦点とか,100mm 級マクロ言うと,どうしても手持ちの豪腕連中と比べてしまうので評価渋めに成ってた2本ですが,決して悪い玉チャイますから,可愛がってあげてください.

ところで,装着してるストラップ何物ですか? 裏地の赤が落ち着いた色合いのオレンジに近く見えるんやけど,実物もそうなんかな? ならば,SONY RX1 に買ってあげたいです. RX1 の Sonnar 35/2.0 の鏡胴根元部分は,SONY 十八番のメタリックオレンジなんだけど,僕の美意識ではなんとも下品に見える. 毒消し?として,保護フィルターを Marumi Super DHG の赤枠にしてるんやけど,ストラップもオレンジ系が欲しいです. とは言え,赤とかワインレッドは沢山有るけど,オレンジの渋めの奴って,見掛けないんだよねぇ. このオレンジの色合いなら RX1 シナバーの毒消しに程好さげやし,人間歴半世紀越えてるヲッサンが使うには,裏がオレンジで表は黒ってのは,得点高いです(^o^).

書込番号:16233627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/10 06:36(1年以上前)

別機種
別機種

おはようさんです。
 尋ねのストラップ、カメラ屋さんでひょっいと選んだもので詳細は不明です。
ご覧んのロゴがありました。

参考になれば幸いです。

D600を手にしてRX1の小ささに改めて驚きです。

書込番号:16235635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件

2013/06/10 10:26(1年以上前)

730243さん

ストラップ,Artisan Artist のなんですね.

RX1 用のオレンジ系のストラップは本体購入以降探し続けて居り,前回3月の訪日時にも,ここのを一通り在庫してる銀座のレモンで,馴染みのヲッチャンに「RX1 のオレンジ毒消しに使えるストラップ有る?」と色々出して貰ったんだけど,その中にはなかったなぁ. 実物はオレンジよりでない赤の色合いで,僕が A&A 製品を好まんの知ってる店員さんなんで,見せても無駄と割愛したんかなぁ?

その時,レモンで衝動買いしたのが↓の「蔵 CURA 正絹真田紐カメラストラップ」レッドです.

http://www.lemonsha.com/item/44469.html

どんな名工が織った真田紐なんか知らんが,たかが布ストラップが \10500 (--;). しかも大層な造りの桐箱入りで,この箱の方がコスト掛かってそう(^^;). 和装の帯止めなら,帰宅したら桐箱に戻して大事に保管も有るやろが,カメラのストラップを一々外して保管しろってかぁ(^o^;)? そんなんで馬鹿らしいとは想ったんやけど,限りなくオレンジに近いレッドで渋めの発色なんで,RX1 鏡胴根元との色の相性抜群. その前に渋谷の東急ハンズで江戸紐を買い込んだ際に真田紐も見たんやけど,この色合いの奴は切り売りしてなかったんで,馬鹿高いけど諦めて購入.

実家に帰宅して実母に見せたら,この色合いの真田紐は普通は有りえんそうな. 値段を聞いた母と連れから,思いっきり呆れられたけど....(^^;).そんなんで,三ヶ月経った今も,衝動買いの銭失いと連れからネタにされ(その割には桐箱はデスクのペン置きに愛用してやがる(--;))てて悔しいんで,蔵のストラップはお蔵入りにすべく,別の渋めオレンジ色ストラップ渉猟中(^o^;).

その前に購入した,「MAPCAMERA 細OBIストラップ 百橙」 \3000 で RX1 用ストラップ妥協したも良かった気がするが,蔵真田紐ストラップ購入後に連れに与えてしもうたら,彼女の NEX-6 がお気に入りで加えて離してくれません(;_;). 今月末の訪日時にもう一本買うか(-o-;)?
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100061011

貴兄も RX1 ユーザーと承知なんで,脱線ネタですが....(^^;). そう言えば,RX1 の方でもストラップのスレッド立ってたから,リンク貼るか?

書込番号:16236109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/10 11:02(1年以上前)

いつもながらの素早い反応。
RX1は付属のストラップつかっていますよ。

D600の付属ストラップは幅広でちょいと苦手です。
それとニコンカラーのイエローは汚れが目立ちます。
昔々はF2,F3でブイブイカメラ小僧していましたから。

ストラップのスレッド参加してみます。
何かと詳しい貴兄に御教授いただければ幸いです。

前項のストラップは新宿のマップカメラで美人のお姉さんと選びました。

書込番号:16236194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件

2013/06/10 14:35(1年以上前)

>>RX1は付属のストラップつかっていますよ。

開封すらしてないなぁ(^^;). 僕は造りの良し悪し以前に,デッカいメーカーのロゴの入った純正ストラップは使わんです. 自分で金出して買って,何で歩く広告塔させられるんねんと想っちゃうのよね.

>>D600の付属ストラップは幅広でちょいと苦手です。

ニーニッパ Zoom みたいな,重いけどレンズの方にはストラップ付けられない奴を使う場合,DSLR のストラップは,1-1/2" (38mm) とか 40mm ないと肩の負担が凄いから,付属品は「70-200/2.8 VRII も買ってね(^o^)」言う意味なんでしょう(^^;). 135DF DSLR でも軽量な部類の D600 とか Canon 6D に,望遠は 70-300 中速 Zoom 迄とかなら,25mm から 30mm ので十分でしょう. 僕の DSLR 用定番ストラップは,Domke Gripper です. 1" と 1-1/2" が有って,中央部を着脱できるので,レンズの重量次第で,1" か 1-1/2" を選べるのが嬉しいです. 但し日本で見る Domke 製品は,代理店がヤクザ会社なんか,バッグもストラップも,冗談みたいな値札が下がってるんだよなぁ(--メ). 保証とか余り関係ない分野やから,カメラ屋で気に入った奴の型番控えて,eBay.com で香港業者から買うとかが吉でしょう.

ここでは,Aki Asahi の貼り革を絶賛したんで,ストラップも推奨すると,「合同会社アンカーの営業か?」とか突っ込まれそうやけど,良い物は良いので,紹介します.

30mm幅肩パッド付きネックストラップ \3100 から
http://aki-asahi.com/store/html/strap/30mmNeckStrap/30mmPadNeckStrap.htm

レザーネックストラップ (12mm幅) \2900
http://aki-asahi.com/store/html/strap/neck-strap/neckstrap.htm

D600 には 30mm を推奨. まだ発売間もなく,拙宅には先週最初の3本(肩パット部がシンプル/長楕円形くり貫きデコ付/パンチングデコ付を各1本)が届いたばかりやけど,12mm のはこれ迄に2ダース位買ってるので,縫製と革の良さは,僕ので良ければ花丸5個付けます(^o^). 社長のブログに試作日記でたのを読み,そのまま製品化したら,重量級レンズ付 DSLR に使うと強度に不安有るので,修正勧告入れて改修して貰ったから,製品化版はOK(^^).

デコは長楕円形刳り貫きのはイマサンかな(^^;)? パンチング(ポンチで小丸を多数打ち抜いた奴)はお勧めだけど,未だ見本製品の写真撮影中で公式には未発売. 6月中には出るでしょう. Aki Asahi HP から行ける中村社長のブログ 6/1付の所に掲載されている,黒革緑糸縫製でデコ緑のパンチングストラップ試作品が僕の奴です. 本体/糸/デコ色が自由に選べるので,配色をしくじるとトンでもない代物に成りそうですが....(^^;).

12mm の方は,RF機,大型センサーコンパクト機に最適で,ミラーレス機にも装着レンズ次第だが良い選択です. これに渋めのオレンジ革有ったら,RX1 のストラップを求めて放浪せずに済んだんだが....(;_;).

書込番号:16236739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/11 05:33(1年以上前)

別機種
別機種

D600初陣です。

RX100はこんな感じ。

おはようさんです。
昨日は地元の公園でアジサイ撮影、D600デビュー果たしてきました。
105マクロはいいレンズですね。三脚使用でMFのピント調整、ファインダーが見やすく久々の一眼レフに興奮しました。
若隠居 Revestさんこだわりのストラップどれもいいですね。
結構、オールドファションの良品がお好みであること理解できました。
COOLPIX Aの張革使用とのコーディネート、楽しいお悩みのことでしょう。

今は奥さんのほうが使用頻度の多いRX100はこんな感じのひも状のストラップです。
首からかけるときはそのまま、ハンドストラップ状では手首に合わせて軽く結び目で位置調整します。

RX1はスナップ撮影的な使用が多いので汚れが目立つまで付属ストラップでいきます。
若隠居 Revestさんご指摘のD600に使用している裏赤のストラップに変えるのも一考でしょうか。

D600、50mmf1.8もボディーとのバランスがいいです。
それとカメラ雑誌でも記されていましたがD600本体、三脚との接合の具合がとてもいいです。
移動の際の恐怖の剥落事故の可能性は低いと考えられます。では、また。
これから奥さんの旅行写真の整理です。
彼女は旅行、私はカメラの買い出し。お互い様の日曜日でした。私事失礼。

書込番号:16239157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件

2013/06/16 11:43(1年以上前)

Aki Asahi 店主ブログ 6/16 に,Coolpix A 貼り革試作第一報が掲載.

あそこの試作は,まず紙を切って寸法合わせして,寸法確定手前で収縮性のない木の皮で確認,寸法確定してロゴの切抜きとかがレーザーでないと駄目な物以外は刃を外注,最後に見本写真撮影して市販開始.

小包が到着したのが 6/14 午後やった筈で,1日半で寸法確定寸前. その間にカルトな業務用機械の改造とかもしてるんだから,とてつもなく仕事が速いです(*_*). オマケに写真で見ただけ一目瞭然な位に,寸法確定まで後一歩と言う段階ですら,Japan Hobby Tool の奴は勿論,それの寸法精度が不満でアマチアが全力で精度出した自作品の精度も軽く後方に置き去り. しかも,そこ迄の精度を出すのに,社長が手を下さずともバイトの子でOKな業務フローを確立してるんだよね.

Aki Asahi さんの精度に適わんからと落ち込むほど尊大ちゃうが,アマとプロの実力差を思い知らされます(^^;).

僕の日本出張初期には返却してくれるつもりで作業を急いでると想うので,見本写真撮影を終えて市販開始するのは6月末から7月初旬でしょう.

書込番号:16259488

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング