『レンズは明るさと色彩。』のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

サイバーショット DSC-HX50V

光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX50V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX50Vとサイバーショット DSC-HX60Vを比較する

サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション

サイバーショット DSC-HX50VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月17日

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

『レンズは明るさと色彩。』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズは明るさと色彩。

2013/09/11 16:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

スレ主 Mr.DSINCAさん
クチコミ投稿数:17件

レンズは明るさ、それが画質を決める。デジタルでもフイルムと全く同じ。ISO800を越すとノイズが増えるし、かといって夜でなくてもレストランは暗いし、やはりレンズは明るくないとダメ。それからドイツ系のレンズは日本人の肌色が紫っぽくなって不自然で、それはニコンもオリンパスもパナソニックも同じ。肌色はキャノンが綺麗だけれどコンパクトカメラで背景がぼける仕掛けはない。ソニーはその点カールツァイスのドイツ色をよく消してしていて、コンパクトなら背景ぼかし機能もある。僕は肌色重視なのでソニーのサイバーショットだ。でも明るさに関しては大いに不満。F4より暗いレンズは積んでほしくない。

書込番号:16571625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 18:56(1年以上前)

HX50Vのレンズはソニー製じゃないんですか?
どこ製かは知りませんがドイツ製より日本メーカー製の可能性が高いような。。
それに背景ぼかし機能はただのデジタル処理なんで
レンズによるボケとはやっぱり違いますよ。
肌色といえば富士とかキヤノンがいいと聞きますが…

書込番号:16572128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/11 19:03(1年以上前)

>日本メーカー製の可能性が高いような。。

コシナじゃないでしょうか??…

書込番号:16572150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/11 19:59(1年以上前)

本物のカールツワイスならば、高くて購入できません。
コンデジの背景ぼかしは、2枚撮影し、ぼかした画像と
合成するので、不自然です。

この機種の売りは光学30倍ズームと動画性能です。

書込番号:16572386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/11 21:06(1年以上前)

最新のソニーのスマホはf2.0みたいですよ。
センサーもコンデジ並。

光学ズームは無いですが・・

書込番号:16572688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/11 21:12(1年以上前)

なら、単純にフルサイズのやつを選べばよいんじゃないかな?

書込番号:16572713

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/09/11 23:56(1年以上前)

この機種はコンパクトボディに高倍率ズーム、高機能を詰め込んだのが売りの機種であって
画質がどうとかを論じるカメラではないですね。
レンズの明るさがどうとかじゃなくてこのサイズに30倍ズームを詰め込んだというのを
ほめるべき。

SONYのコンデジで画質を求めるなら
RX1(R)でしょう。
サイズ、価格、ズーム等を考えて妥協するならRX100(M2)くらい。

書込番号:16573638

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/14 09:46(1年以上前)

私もこのコンデジに画質を求めるのは・・・? 
と思いますが、何を求めるかはその人の自由ですから、
ご要望をメーカーに伝えられると良いと思います。

でもこの機種、メーカーが「とびきりキレイに撮れる」なんてアピールしてるから、
勘違いして買う人も多いのかもしれません。

HX50Vが「とびきり」ですから、RX100は「超とびきり」、RX1は「超超超とびきり」
という感じでメーカーが表記すれば、初心者ユーザーはわかりやすかもしれませんね。

本当は業界全体でコンデジからフルサイズまで、画質を絶対値化する規格と
それを表示する義務があれば良いんですけどね・・・

書込番号:16583576

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-HX50V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX50V
SONY

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

サイバーショット DSC-HX50Vをお気に入り製品に追加する <847

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング