『メモリの選び方』のクチコミ掲示板

2013年 5月16日 発売

VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル

デスクトップパソコンの2013年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron Dual-Core 1000M(Ivy Bridge) コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 8 64bit VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのオークション

VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2013年 5月16日

  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル

『メモリの選び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの選び方

2021/03/02 17:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル

スレ主 CHUMS1さん
クチコミ投稿数:26件

こちらは合うのでしょうか?

以前、購入したメモリ合いませんでした。

私のパソコン。メモリ差し込み口

メモリを増設して使いたいのですが、:PC3-12800というとものを購入したつもりでしたが、いざ増設しようとしたらメモリが合いませんでした。

PC3-12800
PC3-12800S
PC3L-12800
PC3L-12800S
など色々あってよくわかりません。


@私が購入したものが何故合わなかったのか、
A何を購入したら良いか
BL やS のつくものは合わないのか合うのか。など

皆様、詳しいと思いますが、分かりやすく教えて頂ける方、質問に対してのみ回答頂ける方よろしくお願い致します。

書込番号:23998470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60647件Goodアンサー獲得:16181件

2021/03/02 17:14(1年以上前)

>>@私が購入したものが何故合わなかったのか、

裏表逆に装着していませんか?

書込番号:23998478

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15263件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2021/03/02 17:24(1年以上前)

見た感じでは問題ないように見える。
何がどう合わなかったのか詳しく。

書込番号:23998490

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60647件Goodアンサー獲得:16181件

2021/03/02 17:27(1年以上前)

>>いざ増設しようとしたらメモリが合いませんでした。

2番目のメモリーは「RAMMAX SO-DIMM DDR3 1600 8GB」で有っているようですが、
メモリースロットに刺さらなかった。
刺さったけど、PCでは認識しない。
どちらでしょうか?

書込番号:23998494

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHUMS1さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/02 17:29(1年以上前)

Uの字のように欠けている部分を合わせるように差し込んだのですが。
何度試してもUの字の位置が微妙に合わない感じでした。

書込番号:23998496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/02 17:29(1年以上前)

L付は定電圧仕様
https://jagameshi.hatenablog.com/entry/2020/06/25/080000
投稿なさっているパソコンは通常タイプ(Lがつかない)
http://www.spec-shuhenkiki.com/PC-VN370MS.html

書込番号:23998497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/02 17:30(1年以上前)

×定電圧
〇低電圧

書込番号:23998498

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHUMS1さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/02 17:31(1年以上前)

スロットに刺さりませんでした。何度試してもUの字ように欠けている部分が微妙に合わないのです。不良品だったのですかね。

書込番号:23998500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60647件Goodアンサー獲得:16181件

2021/03/02 17:37(1年以上前)

>>スロットに刺さりませんでした。何度試してもUの字ように欠けている部分が微妙に合わないのです。不良品だったのですかね。

メモリースロットに物理的に合わなかったら返品また交換してもらう。
または、メモリーの欠けている部分を小さいヤスリで削る。

書込番号:23998509

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15263件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2021/03/02 17:38(1年以上前)

もともとついてたメモリを外してみて比べてみて。
切り欠き位置とかずれてるなら何かが違うってこと。

書込番号:23998511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/02 18:39(1年以上前)

軽く(タッチするくらいに)添えた感じの画像を載せてみましょう。

書込番号:23998601

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHUMS1さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/02 19:00(1年以上前)

間違えたものを購入してしまったんだと思って、メモリは売ってしまいました。しかし、家族がパソコンを使うというので再度購入したいのです。ですので皆さんに教えて頂きたくて書き込みをしました。

書込番号:23998637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15263件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2021/03/02 19:59(1年以上前)

まぁおそらくは差し込みが甘かっただけでしょうね。
ノートのメモリスロットって意外と堅いのでかなり力を入れてやらないと入らないので、
力が足りないのを合ってないから入らないと思っただけだと思います。


さて、当初の質問にあった
>PC3-12800
>PC3-12800S
>PC3L-12800
>PC3L-12800S
>など色々あってよくわかりません

について、ざっくりと補足しておきます。
PC3-12800ってのはDDR3-1600とも表記してどっちも同じモノを表してはいるんですけど
PC3-12800のほうはメモリモジュール規格で
PC3がDDR3チップで12800のほうが12,800MB/sの転送速度だよってことです。
でDDR3-1600のほうはメモリチップのことだけを表記してますので
DDR3チップが1600MHzで駆動してますよってことなんですが、
1600MHz×64bit/8byte=12,800MB/s なのでつまり同じモノってことなんですな。

んで最初のLとかsとかに戻すと、
けーるきーるさんが書いてるように、Lは低電圧版で1.35V駆動で、Lがついてないと1.5V駆動です。
添付画像3枚目のメモリスロットを見ると1.5Vって書いてあるのでこの場合はLなしを買うのが正解です。
ただ、メモリの形状自体は同じなのでL付きだろうなLなしだろうが刺さってしまうんですけど、
1.5VスロットにL付いたメモリを指しても基本的には動きますが、
スロットが1.35VにLなしメモリを指しても電圧不足で動きません。

末尾のsについてはさだかじゃないですけど、おそらくは「S.O.-DIMM」を表記してるんだと思います。
メモリにはデスクトップ用とノート用があるのでノート用のS.O.-DIMMだよってわかるように末尾にsを付けてるんじゃないかと。

書込番号:23998754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11169件Goodアンサー獲得:1896件

2021/03/02 20:03(1年以上前)

メモリ交換・増設を行ってくれるパソコンショップか家電量販店に依頼した方が良いでしょう。

書込番号:23998768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/02 20:18(1年以上前)

FYI

>MIFさん

> 末尾のsについてはさだかじゃないですけど、おそらくは「S.O.-DIMM」を表記してるんだと思います。

PCのメモリー増設、失敗しないための必須知識
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00393/072600002/?P=2

> 「DDR」と「PC」の違い
> モジュール規格の末尾「S」はSO-DIMMのことを指しているが、省略されて使われている場合もある。

書込番号:23998803

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHUMS1さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/02 21:23(1年以上前)

そうなんですね。パソコンが壊れてしまうんじゃないかと、こわくて確かにあまり力は入れなかったかもしれません。


すごい勉強になります!ありがとうございますm(__)m




メモリはL がついてないものであれば
PC3-12800
PC3-12800S
↑どちらでも良いということですよね?


書込番号:23998956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60647件Goodアンサー獲得:16181件

2021/03/02 21:31(1年以上前)

>>メモリはL がついてないものであれば

L付きの低電圧(1.35V)メモリは、通常電圧(1.5V)のメモリの代用で使えます。
>通常電圧版 DDR3 SDRAM のメインメモリーは、電圧 1.5V で動作しますが、電圧 1.35V では動作しません。
>低電圧版 DDR3L SDRAM のメインメモリーは、電圧 1.35V で動作しますが、電圧 1.5V でも動作します。
https://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html

書込番号:23998971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/03 20:17(1年以上前)

FYI

DDR3Lメモリとは何か (DELL)
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000132438/what-is-ddr3l-memory

> DDR3、DDR3L、LPDDR3の比較
> DDR3L:
>
> DDR3LはDDR3とピン互換性があります。
> DDR3Lはデュアル電圧対応メモリーSoDIMMで、1.5Vと1.35Vの両方での動作をサポートします。
>
> DDR3:
>
> DDR3は単一電圧対応メモリーSoDIMMで、1.5Vでの動作のみをサポートします。
> 第4世代インテル プロセッサーを使用しているシステムとの互換性はありません。これらのシステムでは、1.35Vでのメモリー動作のみがサポートされています。

書込番号:24000562

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHUMS1さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/05 12:07(1年以上前)

色々と教えて頂きありがとうございまました。本日、新たに購入したものが届きますので、再度増設やってみます。また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:24003283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メモリの選び方 18 2021/03/05 12:07:58
ゲーム実況に向いているか? 2 2018/01/02 17:48:41
使いやすくて、2台目購入♪ 0 2017/07/14 22:04:08
購入しました 1 2016/10/25 6:03:16
やりたいこと 5 2013/11/11 12:07:51
CPUの性能 6 2013/10/12 23:18:44
買う時期について 4 2013/10/10 1:48:56
分かる方教えて下さい 5 2013/09/27 19:31:13

「NEC > VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル」のクチコミを見る(全 49件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル
NEC

VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月16日

VALUESTAR N VN370/MS 2013年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング