REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 5月下旬



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル
家族のPCでした。3日前に突然PCが動かない、マウスが動かないといっていたのです。USBケーブルでのマウスを貸しても動きが悪い。一週間前に突然JCOMの修理の方が来て、テレビの調子が悪いからと言っていて私にその場に立ち会ってくれと言われたときは?でしたが、こういうことだったんですね。突然ウインドウズ10になっていたのですね、なろうとしている最中だったのかも。
windowsの更新が2017年12月23日と、4月12日に大量にインストールされていました。本人達にwindows10をインストールしたのか聞いてもはっきりしていない、2013年に購入したこのPCに私は一度も触れていなかったのでわかりませんでした。修理の方が来たときは、私はwindows7で、windows10ではないのだとディスクトップ画面で思いました。全然マウスが動かなかったり動いたり、「壊れたのかも」と家族はおもいました。「壊れて元々だと言って、私は預かり動作出来るようにしました。」、所有者の家族は次の日の日曜日に早速PCを新調(NEC)、「定価がREGZAの半分で買えた」と喜んでいましたが、メモリ4GのWindows10でした。 本題にもどります
windows10だと知ったのは動作が遅いPCをセーフモードで立ち上げてシステム情報で悟りました。修理の方もケーブル接続がとぎれとぎれになるから無線ルータでWIHIの方がよいと言っていたのでWIHIにその時は設定できました、ルータとPCとの有線が傷んでいるのかとその時は思いましたが。
バックグランドで少しずつwindows10がインストールされ様相が変わったとしか言えません。
セーフモードで立ち上がるのですから、システムの回復をしようとしましたが、ディスクが一杯で出来ないということでした。!ドライブの入ったCは空きが1.7Gもあるのにです。そこでリカバリー領域のディスクが沢山なのか、空きが1.7あってもバックグランドで相当使われているのかと思い、Cドライブのクリーンアップとシステムのクリーンアップをしました。windowsupdateファイルが沢山あり、6Gの空きを確保できました。回復でWindows8に戻すというのもないので10日以上たっているのでしょう。東芝のREGUZAホームページではWindows8は保証しますが、Windows10は保障外とありました。しかし、Windows10のモジュールを公開していましたので、ダウンロードして実行いたしました。他海外のサイトではチップセット、VGA、諸々公開していました。それを実行していきました。
あとGOOGLEChromeが32ビットのがインストールされていて、それをクリックするたび、フリーズしていました。デバイスマネージャーでチェックしながらだと、CHROMEを起動させてなくても、4つのガシェットがメモリーを食っていました。驚きました。CHROMEもプログラムの削除ではアンインストールできなかったのはガシェットやCHROME関係のサービスが動いていたからでした。MSCONFIG.EXEでサービスを停止させました。その後アンインストールできました。他のアプリもありました。コマンドプロトコルでc:CHKDSK/R,
ドライブのチェックと修復をしました。あの手この手としているうちに毎日Windowsupdateがはいります。少し調子が良いときに、復元のポイントを作成、システムイメージディスク、システム修復ディスク作成。試行錯誤しているうちに正常に動きました。
現時点で動きます。
書込番号:21776445
0点

要領を得ない文章になっていますね。
少なくとも、Win10が徐々にバックグラウンドで適応されていたということはありえません。
また、このPCは、Win8がデフォルトで、Win7ではありません。
Win10は、去年末で無償アップグレードが可能でした。Win10で使用しているということは、それまでの間に誰かが意図してアップグレードを行ったものです。
Win10で使用していて、半年ごとの大型アップデートが適応未完成であったというのであれば、理解はできますが、そのような内容では無さそうですね。
前OSへ戻せるのは、1ヶ月以内です。回復できないということは、それ以上経過しているか、前OSを削除しているになります。
Cドライブが、1.7GBしか空きが無いというのは少なすぎて、システム回復が動作できなくとも不思議ではありません。
リカバリで、Cドライブの内容を破棄してであれば、それでも実行できたはずです。
2TBのHDD搭載モデルですので、たぶん、TV録画などで容量を使いすぎていたのでしょう。
マウスが動かないのは、電池切れやレシーバの不良も考えられます。USBで有線接続して確認は行ってないようですので、本当にマウスが使えなかったかは不明です。
このモデルのメモリ構成は、8GB=4GB*2です。4GBではありません。
もしかして、PCの型番を間違えていませんか?
書込番号:21776504
4点

追伸、メーカー保証もないから、2020年windows7がサポート終了しても、Windows8にアップグレードしてあれば、そのままインストールしないでもいいと思います。数年でPC買い替えとして考えればね、無料のサービス期間にインストールして、ダメですぐに以前のOSに戻していたら、いつでもWindows10にライセンス認証とおるらしいから。2018年の3月には無償期間無くなったのに、インストール出来たってことは、いつのまにかインストールされていたのではなく、過去に個人でインストールしたとおもいます。数か月にわたり不調だった事にお悔やみ申し上げます。
いろいろ試したらパソコンがフリーズしまくって、どうしようもなくなっていたのでしょう。
私の手元にきた、翌々日に新しいパソコンを買いにいくとは、男気があるというか、すでに購入を決断していたのでしょう。
「新しいパソコン買ってくるから、いつもいろいろお世話になっているから、あげるよ」と言って、私に譲ってくれました。
windows10が動くようになって嬉しいのと、優しい気遣いの言葉に感謝いたします。
動かないものをもらっても破棄する料金がかかるから困りますけどね、BIOSがでたので、すぐにDVDを一番最初にBOOT設定して。
大事なファイルを聞いて、USBフラッシュメモリにいれることからはじめました。セーフモードでしばらく作業しているうちに時間をかけて安定してきたのです。先日システムイメージディスクをCDディスクに5枚(途中猫がキーボードに乗ってきて、そのうち一枚は中途半場な状態ですが、その次のメディアを入れるように指示がありましたので大丈夫かとおもいます。)しばらくしたら、システムイメージを外付けのHDDに入れて保存しようかと思います。いままで、クリーンインストールはしたことがありますが、システムイメージからの回復をしたことないので不安です。
沢山入っているREGZAのアプリを消してしまうのももったいないので、今回はクリーンインストールは避けました。
初期化できるらしいですが、windows7からWindows8とアップグレードしてきたPCだったら、どの時点での初期化かわかりません。
次回、Windows10がダメになり、イメージディスクでの回復も出来なかったら、初期化した経緯を書こうと思います。
Windowsxpのときは、GOOGLEアースという地図が見ることもできないだったのに、2013年製造のPCで近くまでいくとクラッシュして、建物などすべてが、紙切れやブロックの変形した画面になるのは恐ろしい感じがしましたが、スペックはいいですね。
ワードやエクセルを使う作業でPCを使っていたので、私自身はCPU1.4位の低スペックPCでした。
タブレットやスマホで撮った写真をGメールやHtmailで送信すれば、PCで送信した画像を取り出し、このように書き込みできるのですから便利になりました。共有フォルダで無線ランルータが一緒なら取り込みもできるようですね。
PCにインストールディスクもなくなり、フリーズして立ち上がらなくなった場合の対応は無かったです。
BIOS設定を変更する説明もありませんでした。
PC 説明書には
個人のPCバックアップを作成するようにトいうようなこと書いてありました。
買い替えをしてほしいんでしょうね。
書込番号:21776511
0点

パーソモン1wさん、ありがとうございました。
乱文乱筆ですいませんでした。USB有線接続のマウスを貸しました。
REGZAPCD713/JWは8Gです、ご指摘の通りです。
4Gのメモリは 、 新に購入したPCです。
私は家族が使っているREGZAPCD713は購入直後から指一本も触れていませんでしたので、
OSが何だったのか、インストールしたのかしていないのか、実際わかりませんでした。
「回復させるディスクないの?」と家族に聞いたのです、
そうしたら、「ディスクから入れるPCは今売ってないよ」とまで言われてしまって、絶句しました。
システムイメージディスクやHDDにバックアップなど言っても、通用しないのです。
ボタン押して動いて、動かなかったら買い替えるぐらいにしか、思っていないようです。BOOT優先順位などといっても聞く耳もないようです、あげくのはてには、ウイルスに感染したのかと言っていました。
ですから、まだ、既存のアプリケーションが、不具合を生じるから、といっています。実際にそういうこともあるから。
調子がよくなったとは 気の毒で言えませんし、機械ですからやがては壊れるものですからね。
E350IA−E45のCPU搭載マザーボードを自作して、今でも使ってる私からしたら、REGZAPC D713/TJW は、現状で、動作も画面もとても良いしなものです。
書込番号:21776516
0点

投稿後、訂正いたします。Cドライブの空きは、1.6GBではなく、1.6TBでした。それでも復元も初期化も、フリーズしている最中は、ディスク容量がなくできなかった。回復後、直ぐに復元ポイントを作成し、その後、アカント名の変更やMicrosoftアカントの変更、システムの設定を変更などしていたら、何度も再起動していた以前の個人の設定の背景の色が出てきたりして、音もでない、インターネットにつながらない、と、フリーズ多発の時のようになり、システムの復元をして、回復させることができました。
復元ポイントからの回復は、とても早かったです。
乱筆乱文ですが、パソコンの調子が悪いときは、もっと、酷いものです。
文章に納まらないほどです。
自作パソコンはOSが8proで、パソコンで一部のサービスの設定を自分で変更し停止していた部分が影響あったようで、windous10更新プログラムのインストールをしていなかったので、良かったです。マザーボードが、新OSに適応出来なければ壊れてしまいます。
アップグレードの前に、各アプリケーションや、モジュラーが適応していないかどうかと、適応してないなら、アップグレードに合うチップセットやドライブを公開してくださらないとと思いました。
アプリケーション1つが適応していないだけでも、その1つのアプリの影響でパソコンがフリーズし、CPUに負荷をかけるのだから。今回64bitのOSに32bitのアプリのガジェット消すのに、CPU99まで上がり高負荷をかけていたのだから。
OSのインストールする前に、そのPCがアップグレードしたあとに適したモジュラーを先行配布して準備していただけないのなら、Microsoftが無料でアップグレードOSって言っていても、時限爆弾見たいなものだ。解除するキーがなければスイッチオンしてはいけないと思いました。
書込番号:21776547
0点

>Windowsxpのときは、GOOGLEアースという地図が見ることもできないだったのに
WinXP世代から、見れないようなことはありませんでした。
使用してるPCのスペックと正常であったかどうかかと。
>数か月にわたり不調だった事にお悔やみ申し上げます。
間違えた日本語は正したほうが良いかと。。
人の死にたいして哀悼の意を表す言葉です。このような形で使われることはありません。
>BIOS設定を変更する説明もありませんでした。
>買い替えをしてほしいんでしょうね。
いいえ。
そのような設定をわかっている人であれば、他に聞く必要すらありません。
一般の方であれば、UEFIなど言われても何のことかもわかりません。
素人が下手にさわらずに、素直に、メーカーに修理出してください。というものです。
>「回復させるディスクないの?」と家族に聞いたのです、
>そうしたら、「ディスクから入れるPCは今売ってないよ」とまで言われてしまって、絶句しました。
絶句する理由がわかりませんが・・・
返答としては正しいです。
回復させるディスクとは、バックアップディスのことを示してるのか、リカバリディスクか、システム修復ディスクなどいろいろと思いつくものです。
具体的にどのようなものか尋ねたわけではないので、その中のリカバリディスクと考えれば、回答は正解です。
>システムイメージディスクやHDDにバックアップなど言っても、通用しないのです。
>ボタン押して動いて、動かなかったら買い替えるぐらいにしか、思っていないようです。
至って、普通の反応かと。
例えば、車が動かなくなればどうしますか?自分で不具合を特定して直せますか?
出来る人もいますが、ほとんどの人がディーラーに連絡して修理です。もしくは、諦めて次の車を購入します。
>乱筆乱文ですが、パソコンの調子が悪いときは、もっと、酷いものです。
>文章に納まらないほどです。
直せるなら、まず正常な状態にしてから入力して下さい。
また、PCの調子が悪いここと文章が乱れるのは一致しないと思われます。
投稿前に読み直しをしたかどうかです。また、不調のため文が短く説明不足になるというなら、理解できます。
>マザーボードが、新OSに適応出来なければ壊れてしまいます。
壊れません。
>OSのインストールする前に、そのPCがアップグレードしたあとに適したモジュラーを先行配布して準備して
>いただけないのなら、Microsoftが無料でアップグレードOSって言っていても、時限爆弾見たいなものだ。
提供していますy
ただし、対象モデルはメーカーより公表された一部だけです。基本的に、新OS販売の1年ほど前のモノです。
また、テレビ機能のような独自機能は、マイクロソフトからすれば知らぬことです。そこまでサポートする必要はありません。
自動でWin10が適応されるわけではなく、するかどうかは利用者の選択です。対象でないモデルで、不具合がどうこう言うのは間違いです。
事前に調べて、適応できるかどうか判断できなければするべきではありません。
出来ることと、やって良いことは別ですy
書込番号:21780669
1点

バーシモンさんお忙しいところ ご回答ありがとうございました。
先日 東芝のサポートに電話して聞いてみました。
1、Windows8からWindows10に更新されていたこと、
2、パソコンの回復で工場出荷状態までいこうとしたら、window10の選択が表示。
3、パソコンで、ブルーレイ再生
TOSHIBA TV CENTERでテレビ視聴可能かどうか。
4、リカバリーディスク?購入時点でのセットアップディスクを出荷してほしいこと。
回答は、
1、マイクロソフト社での更新プログラムで、「時刻何月何日何時にWindows10を実行するという警告があった」ということです。
☆私としては、家族の「なんにもしていないのに入っていた」というのを信じます。
自動アップデートしていた家族は、その警告でキャンセル出来なかった状態にあったと思われます。又は無視した。
自動アップデートであるためキャンセルをしなければOSのアップグレードは実行されたと思います。
2パソコンの出荷当時に戻すのは アップグレードしたときからの期限があって、その後は前のバージョンの変更も、工場出荷にももどれない。
☆家族は知らなかった
3、Windows10対象外のパソコンでは 出荷当時インストールされているアプリケーションで、使用できなくなるものもある。
故障として対応
出荷当時のアプリケーションが入った状態にしていただける料金が 10.368円 その場合送料無料。
故障があった場合の修理代金が発生した場合、故障箇所の修理代金と出荷当時の状態に戻してもらえる料金が約2万円。
修理のキャンセルは 「診断料」6480円。
☆ 出荷当時の状態にはならなくても、OSやアプリをインストールしてほしかった。が 、購入して5年位たっているので、
劣化を視野に入れると、修理代金が発生することが予想されます。一部だけ交換して頂いても、
その後、他のパーツが壊れて、また、フリーズしてしまうことを考えてしまいます。
すでに、新しいパソコンを購入したので、修理にださないで、自分で出来る限りのことをしようと思いました。、
4、リカバリーディスク、セットアップディスク等は販売していない。修理から戻ってきてから、
パソコンのバックアップをお客様にお願いしている。ディスクはお客様で作成してください。
☆ 修理やめた。
サポートで対応してくださった方から聞いたところによると、
ブルーレイプレーヤーは DVDプレーヤを東芝のブルーレイを視聴録画できるソフトで動かしているのだと知りました。
私としては、ブルーレイが視聴ダビングできて編集までできて、テレビを見て録画して編集までできる パソコンっていいですね。
しかし、アプリケーションが動かなければ使い物にならない。
WindowsのOSのアップグレードインストールが、メーカー製品のパソコンのダウングレードになってしまった。
フリーズしまっくって、マウスも「イラつく動き」だった。そんなとき、素人がセーフモードやBOOT優先順位までたどりついたことがよかった、 優先順位をHDDからDVDに変更、インターネットが接続不良だったがセーフモードでは、フリーズが軽減された。
BIOSのBOOT設定。
セーフモードでの作業。
ドライブのクリーンアップ、システムのクリーンアップ。→空きが6G増えた
コマンドプロンプトでCドライブのチェック。
ネットワーク接続時の作業。
タスクマネージャー起動して、パソコンの起動後に動いているものをチェック。
タスクマネージャーを起動して、
プロセス、CPU,メモリー使用をチェックしたがら一つ一つのアプリを起動したときの状態チェック。
※この作業によって、googleChromeのバージョン違いによるトラブルを回避できた。
コントロールパネルからのプログラムの削除が出来ない原因もわかった。
タスクマネージャー で
サービス欄から chromeに関する サービスを停止。その他、現状でいらないサービスを停止。
パソコンが動きがよくなってきた。
東芝の個人のお客様から ダウンロードを選択した パソコンの型番号を入力し、修正プログラムを実行していく。
☆ 家族はメーカー(東芝)のパソコンの修正プログラムをインストールしていなかった。
アプリのバージョンが出荷当時のままだった。それを最新のバージョンに変更した。
window10についている 「高速スタートアップ無効化」
PCのシャットダウンのときは。「SHIF」押しながら 「シャットダウン」押した。
windowのタスクマネージャーのディスクが 100%になる状態回避で、「ピアネットワークの無効化」
仮想メモリの設定見直す。
見直す前 すべてのドライブの総ページングファイルサイズが 最小16MB、推奨1903MB、現在の割り当て1280MB
見直し後 最小16MB 推奨1903MB 現在の割り当て4096MB
と表示された。
カスタムサイズを 「4096」初期、「7870」最大に PCでメモリーをユーザーが使用可能なサイズ表示があったのでいれた。
これによって、chromeを起動したとき タスクマネージャーのディスク 〇%から100%の値が0%から12% になった。
これを機に 不要なアカントを削除、Cドライブ以外のデーターもバックアップして削除。
パソコンのマザーボードのボタン電池は家族が取り換えていました
書込番号:21781625
0点

追伸。
DVDはWindows10でも動きました。システムイメージディスクも作れました。
マウスの動きもスムーズ。USB接続で外部HDDにシステムイメージのバックアップを保存できました。
DVDでブルーレイを視聴できるように 無料のアプリをインストールしました。
東芝dynabookTVについて、
私のテレビはJCOMです、JCOMのアンテナ線を差し込むことで、テレビを視聴できました。
(リモコンの動作確認はまだしてません。)
見て、パソコン画面で右クリックして チャンネルの変更など可能です。 録画は反応無い。
見るだけなら 十分です。 画面のサイズも変更されますので、パソコンの作業しながら、TVも見れます。
(気になったのはTV1時間視聴後。パソコンの排気が熱かった、タスクマネージャーではどの項目も低いのにです。)
Windows10に関しての感想は
Windows7の画面そっくりで、箇所をクイックするとスタート画面、すべてのプログラムが箇条書きになっていないです。探しずらい。
しかし、プログラムをタスクやスタートにピン止め可能です。これは良いです。
マイクロカウントを同期にすると マイクロソフト社のページが表示されました。商品の購買記録はわかります。
Windows8を使っていましたが、Windows8は 過去のWindowsXP、Windows7、WindowsVISTAと画面が似ているので好感もてた。
WindowsXPいまだにもっていますが(インターネットに繋がっていない状態での使用)より、Windows10は良いですね。
システムの表示が 2種類あるんです。
スタート画面からシステムを選ぶのと
スタート画面のプログラムのWindowsシステムからコントロールパネルを開き システムを選ぶのと。
よって アプリのアンインストール機能も2通り存在しました。
1. Windows10の設定からシステム→アプリ→アプリの追加 、アンインストール
2. Windows10のスタート→プログラム→Windowsシステムツールからコントロールパネル→プログラムの機能
2の選択は過去のWindowsXPから馴染み深いものです。
1は まったく別ものです。
したがって、2つのシステムのプログラムが働いているのかと思いました。
タッチパネル用のプログラムと従来用のプログラムがはいっていました。
書込番号:21781681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/11/17 18:34:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/04 15:03:25 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/13 9:39:14 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 16:53:32 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/05 4:46:09 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/25 21:53:02 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/25 4:44:20 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/07 4:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/29 12:58:08 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/07 6:35:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





