PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在4〜5年前に買ったコンパクトデジカメからの買いかえを検討中です。
当初は予算とデザインが好みだったのでS200を買おうと思っていましたが、いろいろなサイトでレビューを読んだりするうちに、やはりS120の方が性能の面で満足できるのでは、と考えるようになりました。
ですが、近所の電器屋さんにはS120の実機がなく、自分に使いこなせるのか不安です。
S200は実際に触ってみましたが、ライブビューコントロール機能や液晶の案内表示のおかげでカメラ初心者の私でも非常にわかりやすいと感じました。
そこで、皆様に教えていただきたいのですが、S200と比べてS120は操作が複雑になっていたりするのでしょうか?
また、タッチパネルも誤作動しやすかったり何か不都合な点はありませんか?
些細なことでもかまいませんので、お気づきの点を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:17135583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭では触りましたが、どちらも持ってません。(S120寄りのS100は持ってます)
>ライブビューコントロール機能や液晶の案内表示のおかげでカメラ初心者の私でも非常にわかりやすいと感じました。
S120には、そもそもライブビューコントロール機能はありません。
ライブビューコントロールは「明るさ」「あざやかさ」「色あい」の3項目を分りやすく調整できる機能ですが、S120の場合はそれぞれ「露出補正」「マイカラー」「ホワイトバランス(微調整も可)」で調整します。
それぞれ別の設定項目なので、手間は掛かります。(これらの機能はS200でも可能です。ホワイトバランスの微調整は出来ませんが)
被写体ごとに頻繁に上記の設定を変えながら撮るなら、ライブビューコントロールは便利だと思います。
機能ガイドはS120にもあり、両機ともON/OFFが出来ます。
>S200と比べてS120は操作が複雑になっていたりするのでしょうか?
凝った事をしようとすれば、設定項目が多いS120の方が複雑と言えるかも知れません。
S200の場合はマニアックな機能が省略されていたりするので、凝った事をしたくてもS120に比べると出来ない事が多いです。
頻繁に細かな設定を変えて撮りたい場合・・・基本的には両機ともFUNC.ボタンを押して設定画面に入るのですが、その時の表示方法が違います。
S120は1軸目が縦、2軸目が横です。S200は1軸目も2軸目も縦です。(画像参照)
例えば「ホワイトバランス」と「マイカラー」を一度に設定したい時・・・・FUNC.ボタンを押した後、
S120の場合は
1.下ボタンを押して「ホワイトバランス」を選択します。
2.右(左)ボタンで希望の設定に合わせます。
3.下ボタンで「マイカラー」に合わせ、
4.右(左)ボタンで希望の設定に合わせます。FUNC.を押して終了。
S200の場合は
1.上ボタンを押して「ホワイトバランス」を選択します。
2.右ボタンで2軸目に移行します。
3.下(上)ボタンで希望の設定に合わせます。
4.左ボタンで1軸目に戻します。
5.上ボタンで「マイカラー」に合わせ、
6.右ボタンで2軸目に移行します。
7.下(上)ボタンで希望の設定に合わせます。FUNC.を押して終了。(左ボタン2回押しで終了する事もできます)
S200の場合は押す回数が増えるだけでなく、上記の例では上下左右全てのボタンを使っています。
S120は右と下しか使っていません。
また、S200は設定後に撮影画面に戻る時にFUNC.を押すか、左2回押しのどちらでも戻りますが、FUNC.を押して2軸目の設定に入る前に「やっぱり変更は無し!撮影画面に戻そう!」となった場合は、FUNC.を押すと2軸目に移行してしまい戻る事は出来ないので左1回押しで戻す事になります。
と、長々と書きましたが、凝った事をしようとした場合、その操作性はS120の方が大きく使いやすいと思いますし、より凝った設定が可能です。
凝った事をしないならS200で良いと思います。
タッチパネルは文面から見ると必須ではないようですので、もしS120を買われて誤操作をしてしまいそうならOFFにすれば良いと思います。
書込番号:17135739
2点

豆ロケット2さん
非常にわかりやすく解説していただけて感激です!
ライブビューコントロールは捨てがたいのですが、慣れればS120の方が細かい設定がしやすそうですね。
また、タッチパネルがオフにできるというのも私にとってかなり大きな安心材料になり、S120寄りに気持ちが傾きつつあります。
返信いただきありがとうございました。
書込番号:17136181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣れればそれ程煩雑には感じません。電源スイッチだけが、微妙に節操のないプッシュかんですが、それ以外のスイッチ類は使いやすいです。少ないボタンを効率良く機能に割り振っている機種とおもいます。
書込番号:17147922
1点

脚下照顧さん
電源スイッチは最初と最後に使うだけなので、少々のことなら目をつぶれそうですね^ ^
私はこれまでほぼオート任せ(撮影時操作するものといえばシーン選択ボタンくらい)の横着者でしたが、機能の割り振りが効率よく感じられるボタンなら面倒くさがらずにいろいろチャレンジできそうです。
もはやS200に買いかえる気満になってきました。
ありがとうございます!
書込番号:17148831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちもやってることはかわりません。所詮デジカメの設定項目には「シャッター速度」「絞り値」「iso感度」「ホワイトバランス」くらいしかありません。こればコンパクト機でも1眼でも同じです。で、直接それらを変化させるか、撮りたい写真を想定して間接的に変化させるの違いです。一見、後者のほうが簡単そうですが、慣れれば、直接変化させたほうが、シンプルで的確です。
書込番号:17196918
1点

てんでんこさん
今まではシーンを選んでおまかせ撮影するばかりだったのですが、それだとやはり仕上がりに納得できないところがありました。(明暗が思い通りにいかなかったりなどなど。)
これからは列挙してくださった「シャッター速度」「絞り値」「iso感度」「ホワイトバランス」の効果や関連性を理解していきつつ、少しづつ自分の撮りたい写真が撮れるように頑張ります!
返信ありがとうございました。
書込番号:17203534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このパワーショットシリーズをお使いなら機能が増えた感じです。
私はS95からこの度買い替え使っています。
確かに機能は3〜4年前に比べれば結構充実しています。
細かな機能も増えています。
例えばカメラの水平器や自動で出ないストロボ等今迄使っていて足りなかったものが突きました。
レンズも2.8になりコンデジでは明るい方だと思います。
画像も全体に明るい感じがします。
タッチパネルの精度もなかなか良く出来ています。
欲を言えばWiFiの際バッテリーがすごく早く減るくらいでしょうか・・・
やはり買う前に手にとって見た方が一番いいです。
私は量販店カメラやに立ち寄りこの機種が出ていた事も知らずそろそろ買い替えをと思っていたのですがそん色なかったので即買いしてしまいました。
私の一番の決め手は、DGIC6です。
書込番号:17287046
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2022/06/05 11:01:28 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/02 13:42:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/08 15:00:19 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/11 11:35:34 |
![]() ![]() |
9 | 2020/01/13 19:32:06 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/23 6:19:50 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/26 7:33:29 |
![]() ![]() |
37 | 2018/05/04 11:43:55 |
![]() ![]() |
19 | 2017/02/17 21:33:31 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/20 22:00:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





