『ゲリラ豪雨や雷の撮影』のクチコミ掲示板

2013年 9月12日 発売

PowerShot S120

F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 PowerShot S120のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月12日

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

『ゲリラ豪雨や雷の撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S120」のクチコミ掲示板に
PowerShot S120を新規書き込みPowerShot S120をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲリラ豪雨や雷の撮影

2014/06/29 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

カメラ初心者ですが、iso感度を低くして、絞りを最大にし、シャッタースピードを上げれば撮れると教わったのですが、真っ白になってしまい何もとれませんでした。
やはり普通の一眼レフより絞りがあまり出来ないからなんでしょうか?
マニュアルモードで言われたとおりにやってみたものの、何度やっても真っ白な画面にしかなりませんでした。

書込番号:17679794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/29 17:42(1年以上前)

適正露出になって無いからですね。
露出オーバーになっているのでしょう。

書込番号:17679819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/06/29 17:45(1年以上前)

msk1111さん こんにちは

>マニュアルモードで言われたとおりにやってみたものの、何度やっても真っ白な画面にしかなりませんでした。

状況が解りませんが 露出オーバーになっている気がします。

まずは オートで撮影して  露出補正で明るさ調整してみるのが良いと思います。

書込番号:17679831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/29 17:48(1年以上前)

絞りを最大?絞る数値を上げるということでしょうか?つまり解放と逆ですよね。
それでも雷で白飛びするのなら厳しいですね。内蔵NDフィルターを入りにするとかしか思いつきませんでした。

書込番号:17679845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/06/29 17:50(1年以上前)

Pモードじゃダメですか?

書込番号:17679851

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/29 17:51(1年以上前)

お二人共ありがとうございます。

露出オーバーというのはシャッタースピードが長すぎるということでしょうか?

それともiso感度を上げたほうがいいということでしょうか?

今の設定としてはiso感度は80で、絞りを最大にして、シャッタースピードを15秒や30秒にしています。
シャッタースピードを長くしないと、いつ来るか分からない雷などは撮りづらいと思いますが他に方法があるのでしょうか?

色々質問ばかりですみません。

書込番号:17679852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/29 17:54(1年以上前)

パプポルエさん

ありがとうございます。
そうです。出来るだけ絞ってとアドバイスされたので、一番絞ってる、はずです。
カメラ自体、AUTOでしか使った事がなかったので雷撮れたらすごいかも!と思ったものの早速躓きました。。。

書込番号:17679866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/29 17:55(1年以上前)

m-yanoさん

ありがとうございます。
次はそのモードでやってみようと思います。

書込番号:17679870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/29 17:57(1年以上前)

雷の撮り方、一眼レフ用ですが、ご参考までに
http://photo-studio9.com/how_to_lightning_photo/

書込番号:17679878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/06/29 17:59(1年以上前)

msk1111さん 返信ありがとうございます

>シャッタースピードを15秒や30秒にしています

昼間ではシャッタースピード 遅くなりすぎていると思います。

絞り優先で 一番絞った状態の時のシャッタースピードが適正なシャッタースピードで それより遅いシャッタースピードの場合 露出オーバー(真っ白)になると思いますよ。

今回の場合 絞り優先オートで 一番絞った状態で NDフィルターを入れて ISO感度は80 ブレ防止の為 三脚使用で撮影するのが良いと思います。

書込番号:17679883

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2014/06/29 18:00(1年以上前)

まあ、露出オーバーですね

稲光は一眼レフでも簡単には撮れませんよ。
必要に応じNDフィルターを使うこともあります。

このカメラにはフィルターが付けられませんので難しいでしょうね。

書込番号:17679885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/29 18:18(1年以上前)

昔自分もS100で同じ様な設定で撮ろうとしてダメだった記憶があります。
その時は動画モードで撮りました。
あまりしつこく粘っていると身の危険を感じましたので、諦めました。

書込番号:17679963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2014/06/29 18:21(1年以上前)

こんにちばんは。S120は持ってませんが・・・

雷でしたら以下のように

昼のカミナリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=7205660/ImageID=5567/

上の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=7205660/#7208186


豪雨、いわゆる「バケツをひっくり返したような」とも言われるその雨の様子を撮りたいのでしょうか。撮った経験はないのですが、脳内シミュレーション、机上の論では

"雨の粒々"を、くっきり止めて写すのなら速いシャッタースピード、1/1000秒とかもっと短い(速い)ソレ。ただし露出不足になるかもしれないのでISO感度は高くする必要があるかも。

逆に線のように筋を引いたように撮るなら、少し長め(遅め)に。1/100秒あたり前後かな、確証はないけど。


真っ白にしか撮れなかった言う露出は、まずはP(プログラムAE)などのISO感度・絞り値・シャッタースピード値を参考にして、これをマニュアル露出に反映して、モニター画面をみながら修正を。

雷にせよ雨粒にせよ、オートフォーカスは合わないと思うからマニュアルフォーカスで。広角側で被写界深度を活かせる絞り値も。

そんなシーンを真剣に撮った人、アドバイスできるできる人はそう多くなさそうだから、まぁ、いろいろ試すしか。


[17679794]、その最初のアドバイス「iso感度を低くして、絞りを最大にし、シャッタースピードを上げれば撮れると教わった」の
その人に、もっと詳しく尋ねてみることも。なんとなく思い違いしているような気がしなくもありません。

「絞りを最大」は、普通は「絞り値を大きな値」になりますが、「絞り穴を最大の大きさに」のつもりでしたら全く逆になります。

絞りを最大に絞って(絞り値を大きく)、シャッタースピードを上げる(速くする/露出時間を短くする)では暗く写ることはあっても、真っ白になるのは希かと、間近で雷が輝いた時ぐらいかな。

書込番号:17679975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2014/06/29 18:48(1年以上前)

別機種
別機種

1)夜の稲光

2)夜の稲光

・・・と書いていたら既にイロイロ書き込みが。

夜の雷、ムズカシイことを省くなら

Canonのコンデジはセルフタイマーで10枚連続して撮影できたと思います。花火モードで「撮影間隔0秒の10枚連続撮影」にセット、三脚を雷の出そうな方向に向けて、繰り返し10枚連続します。電池がなくなるか、メモリーカードがいっぱいになるか、雷がやむまで。

もちろんムズカシク、マニュアル露出や減光フィルター(NDフィルター)を使ってもかまいません。

投稿写真は"夜の稲光"。遠方に距離を決め打ちしたマニュアルフォーカス、マニュアル露出のシャッタースピードはマチマチ、要は情熱、かな。

書込番号:17680059

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/06/29 19:47(1年以上前)

>iso感度を低くして、絞りを最大にし、シャッタースピードを上げれば撮れると教わったのですが

水が流れるように撮影する方法ということでしょうか?
あと、用語ですが

1)絞りを最大にというのは絞りを絞る(F8とかF11とかF16とか・・・)ということでしょうか?

2)またシャッタースピードを上げるというのは一般的にはシャッター速度を1/500とか1/1000とか高速にすることですが
今回はシャッター速度を遅くするということでしょうか?

もし、なるべくスローシャッターで撮影する方法なのだとすれば
やり方としてはあっているのですが、露出も考えないと露出が合わなくなってしまいます。

つまり、プログラムモードで露出を表示させたときに
ISO80で、絞りF2.8、シャッター1/125と表示されていたとしたら
F4.0、1/60
F5.6、1/30
F8.0、1/15
となるので、このカメラの場合1/15までしかシャッター速度を遅くすることができません。

これ以上シャッター速度のみを遅くすると、露出オーバーになってしまいます。

これ以上スローシャッターにしたい場合は
NDフィルターというものを使ってレンズに入る光の量を減らさないといけません。

あと、雷を撮るためにスローシャッターにするということでしたら
夜間にチャレンジすると、シャッター速度を15秒とか30秒にしても白くはならないと思います。

あと、今度は手振れの影響がでてきますので
1/15以下のスローシャッターを使うときは三脚の使用が必要になると思います。



書込番号:17680261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/29 19:54(1年以上前)

シャタースピードを上げるとは 速度を上げることすなわち 光を当てる時間が短いことです。
分数表示で 何分の1秒(たとえば1/1000秒)です。
逆に、シャッタースピードを下げるとは、速度を落とすこと即ち 光を当てる時間が長いことです。

絞りは F値で表します。
2、 2.8、 4、 5.6、 8 などで表示しています。
絞ることは、F値を大きくし、開けることは、F値を小さくすることになります。
絞ると光の量が少なくなり、開けると光の量が多くなります。

白くなる(オーバーになる)理由は、時間が長いか、絞りが開いているか、またはISO感度が高いか、
または、それらが組み合わさっているかです。
逆に、黒くなる(暗くなる、アンダーになる)理由は、時間が短いか、絞りを閉じすぎか、ISO感度が低いか、それらが組み合わさっているかです。 

雷は、意外に明るいのです。
暗い空で、いきなり光ると 空も明るくなるでしょう?
雷が光っているときは、シャッター開閉のタイミングが合わないとオーバーになりやすいですね。
こればかりは、場数を踏むしかないです。

書込番号:17680289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/30 11:06(1年以上前)

オヘソを取られないように気をつけて、撮影をお楽しみください。

書込番号:17682265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/06/30 11:35(1年以上前)

別機種
別機種

突然のゲリラ豪雨。喫茶店の軒下から撮っています。

空が狭い! 自宅ベランダから適当に撮ってみました。

くれぐれも安全なところから撮影をお楽しみください。

書込番号:17682323

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/30 11:52(1年以上前)

杜甫甫さん

ありがとうございます!これすごいわかりやすいです!
コンデジでも出来そう!次はこれを参考にしてみます!

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
やはり昼間はそんなにシャッタースピードは遅く出来ないんですね。
マニュアルモードにしてISO80で絞ってシャッタースピード調整してたら、
下に出てくる数値のバーがオレンジになってしまい
それがオレンジだとダメだと説明書に書いてあったんですが
シャッタースピードを1秒より短くしてもオレンジのままでした。
やはりみなさんの仰るとおりマニュアルモードではなく
オートで設定してみます。

okiomaさん

ありがとうございます。
やはりそうなんですね。いろんな方がNDフィルターと仰っているので
気になりましたが、つけられないのであれば
上で杜甫甫さんが教えてくれた方法で次はやってみたいと思います。

パプポルエさん

動画で取るっていうのも確かに有りかも!
室内から撮ればそこまで危険じゃなさそうだし、次は動画でもやってみます!

スッ転コロリンさん

ありがとうございます。

その最初のアドバイス「iso感度を低くして、絞りを最大にし、シャッタースピードを上げれば撮れると教わった」の
その人に、もっと詳しく尋ねてみることも。なんとなく思い違いしているような気がしなくもありません。

「絞りを最大」は、普通は「絞り値を大きな値」になりますが、「絞り穴を最大の大きさに」のつもりでしたら全く逆になります。

絞りを最大に絞って(絞り値を大きく)、シャッタースピードを上げる(速くする/露出時間を短くする)では暗く写ることはあっても、真っ白になるのは希かと、間近で雷が輝いた時ぐらいかな。

ここ、私が勘違いしているのかもしれません。
次に会った時にちゃんと詳しく聞いてみます。
マニュアルモードにすると色々と設定する必要があって大変ですね・・・
今までオートでしか撮ったことがなかったので説明書片手に悪戦苦闘です。

写真すごいですね!希望としてはこういうのが撮ってみたかったんです!
スマホだと無理だと思うので、持ってるデジカメで出来たらな〜と思っていたんですが
思ったより大変で・・・
確かに連写なら撮れるかも!

色々とご教示ありがとうございました。

フェニックスの一輝さん

ありがとうございます。
簡単にしか教わらなかったので詳しい人が言ってた意図と合っているかは分からないものの
仰るとおり

絞りを絞って(F8とかF11とかF16とか
シャッター速度を遅くして

というやり方でやりました。
次は夜間にやってみます!

さすらいの「M」さん

わかりやすい解説ありがとうございます。
なんとなく分かった気がします!
多分、シャッタースピードが遅すぎているのが一番の原因かも・・・
昼間はそんなに長くする必要はないんですね。
勉強になりました。

じじかめさん

ありがとうございます、室内からしか撮ってないので大丈夫なはずです!
気をつけます!

SakanaTarouさん

すごい!!適当に撮ってこれとか本当に凄いですね!
ありがとうございます。
次回、再チャレンジしてみます!

書込番号:17682361

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot S120
CANON

PowerShot S120

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

PowerShot S120をお気に入り製品に追加する <1329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング