『マニュアルで撮影できますか?』のクチコミ掲示板

2013年 8月29日 発売

IXY 620F

光学10倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:220枚 IXY 620Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY 620Fの価格比較
  • IXY 620Fの中古価格比較
  • IXY 620Fの買取価格
  • IXY 620Fのスペック・仕様
  • IXY 620Fの純正オプション
  • IXY 620Fのレビュー
  • IXY 620Fのクチコミ
  • IXY 620Fの画像・動画
  • IXY 620Fのピックアップリスト
  • IXY 620Fのオークション

IXY 620FCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンク] 発売日:2013年 8月29日

  • IXY 620Fの価格比較
  • IXY 620Fの中古価格比較
  • IXY 620Fの買取価格
  • IXY 620Fのスペック・仕様
  • IXY 620Fの純正オプション
  • IXY 620Fのレビュー
  • IXY 620Fのクチコミ
  • IXY 620Fの画像・動画
  • IXY 620Fのピックアップリスト
  • IXY 620Fのオークション

『マニュアルで撮影できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY 620F」のクチコミ掲示板に
IXY 620Fを新規書き込みIXY 620Fをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

マニュアルで撮影できますか?

2014/02/17 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 620F

オートフォーカスだけでなくマニュアルでも撮影できるといいのですが、このカメラにはマニュアルの機能はついてますか? 自分で調べてわからなかったのでどなたがご存じの方いらしたら教えていただけると助かります。

書込番号:17204857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/02/17 21:20(1年以上前)

残念ながら出来ません。

書込番号:17204877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/17 21:53(1年以上前)

出来ません((+_+))

残念ですが・・・

書込番号:17205053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/17 23:03(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます、そうですかぁ、、、 惜しいですねぇ、、、 もう少し検討してみます

書込番号:17205410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/17 23:05(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます、うーん、残念ですねぇ、、、 もうちょっと検討してみますね、魅力的なのになぁ

書込番号:17205418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/18 06:41(1年以上前)

キヤノンはIXYシリーズがオート専用、PowerShotシリーズがオート+マニュアルというイメージがありますね。

書込番号:17206266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/02/18 09:54(1年以上前)

オートメインのIXY620Fでも、AFロックとAEロックが出来るのので、他社の同等クラスに比べて便利です。
多くのカメラはシャッターボタン半押しで、ピントも明るさも固定されてしまいますが、IXYの場合はシャッターボタン半押ししながら「フォーカス設定ボタン(十字ボタンの左)」または「露出補正ボタン(十字ボタンの上)」を押すことで、ピントと明るさを個別に固定できます。

キヤノンだとパワーショットシリーズの中級機以上はマニュアルフォーカス、マニュアル露出が可能です。
他社も中級機以上にマニュアルフォーカスが出来る場合が多いです。
例えばパナソニックのTZシリーズや、カシオのWX-ZRシリーズなど。

書込番号:17206652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/18 10:38(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/spec.html

少し大きくなりますが、SX280HSならマニュアルフォーカスもできるようです。

書込番号:17206769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/18 13:04(1年以上前)

こんにちは。“シャッタースピード(1秒未満)”と“絞り値”はカメラが自動で決めるので撮影者がマニュアル設定することはできません(→http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/06.htm :一般的な撮影モード P、S、A、M)。IXY620Fでは“1秒以上のシャッタースピード:長秒時撮影モード)”“露出補正”“ISO感度”などの個別設定はできます(Pモードやその他の撮影モード→ http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/620f/feature-mode.html :IXY620Fの撮影モード)。マニュアル的なピント合せはAFロック(→http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/10523-1.html :フォーカスロック撮影)機能を使うことになるのでしょうか。“スティッチアシストモード(擬似パノラマ撮影)”がない点は残念ですが、新発表の“PowerShot SX700 HS”ならマクロ1cm〜光学30倍の範囲まで撮影できるのでマニュアル撮影が主体ならばソチラの方が良いかも知れませんね(→http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx700hs/feature-mode.html :SX700 HS 撮影モード)。

書込番号:17207211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/18 16:22(1年以上前)

皆さん色々と本当に細かいところまで何もわからない私に教えて下さりありがとうございます!!!
皆さんのご回答を一つ一つ拝見させて頂き、またそこから色々と調べて行く内に私がほしい機能がより良く見えてきました、ありがとうございます!

小さいな仕事やってまして撮った写真(対象は植物と動物)から絵本等を作ってる(フォトショップで加工して作り上げていくので写真そのものの画質自体はそんなに求めませんが、携帯性に優れ、すぐに出して撮れること、輪郭がクリアーに撮れてること、接写できること、出来れば少し離れてる被写体も撮れれば撮りたい)のですが、やはり譲れないのがマニュアルフォーカスの機能(+マクロ 出来れば望遠も)だと改めて実感したのでお勧めの機種等を色々と検討して結局ただ今一番有力なのが

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700

かなぁと思い始めてます、もう少し検討してみますね、本当に皆さんご親切丁寧にありがとうございます!

書込番号:17207717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/18 16:27(1年以上前)

あ、すみません、抜けてました、

PowerShot SX700 HSも候補に入れて検討中です。

書込番号:17207730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/18 16:40(1年以上前)

たびたびすみません、上のキャノンは間違えです、価格設定的にこっちでした。

PowerShot SX280 HS

書込番号:17207766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/02/18 17:17(1年以上前)

カシオ、キヤノンだとこの辺りでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010169_J0000005951_J0000005950_J0000011838_K0000490884_K0000566018_J0000009972

EX-H50はお値打ち24倍ズーム。CCDセンサーなので暗所は苦手?
EX-ZR400はEX-Z700ほどのズームが不要ならZR700よりやや安い。
EX-ZR700はズームが効く分、ZR400よりやや大きめ。
SX700HSは30倍ズームはすごいけど、新商品で高め。でも7000円キャッシュバックあり。
SX280HSはSX700HSの前機種。お値打ち。動画時のバッテリーに不具合?
SX170ISはお値打ち16倍ズーム。CCDセンサーなので暗所は苦手? 3000円キャッシュバックあり。
S200はズーム倍率は低いけど上記機種よりは画質を重視した機種。

書込番号:17207888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/20 13:00(1年以上前)

こんにちは。“植物で接写”となるとカメラの最短撮影距離(→“豆ロケット2さん”さんのリスト)を指標として「マクロ1cmと5cmでは接写力に差はあります。例えば、IXY620F(“マクロモード”)とSX280HSでは2.5倍ほど被写体の大きさが異なるように思えます(→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000490884/SortID=16248451/#16257953 :約2倍差がある場合)。なお、IXY620Fでは“通常モード”で接写すればSX280HSとほぼ同じ大きさになるかと思います。“動物”の方は“ズーム倍率の大きさ(屋外では遠くからも‥)と連写性能(激しく動いても、一瞬、静止に近い状態となる時もあるので‥)”も有効かも知れませんね。部屋の中で子猫ちゃんを一人だけで撮ろうとすると“あっ!かわいい→カメラを取り出す→感づかれる→カメラの電源を入れる→レンズ直前に猛ダッシュ→涙です。カメラの機能以外にオトリがもう一人必要です(笑)。人間の赤ちゃんの方が楽かも知れませんね。とはいえ、ご予算とご自身の目的(必要とする範囲)に応じて選択してみて下さい。ご参考までに。ところで、猫ちゃんは“個人認証”できません(涙)。

書込番号:17215048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/02/20 17:08(1年以上前)

接写能力について。
仕様表からの数値ですが。

IXY620F:広角端24mmで1pまで寄れる。(撮影範囲:27×20mm)/望遠端240mmで1mまで寄れる。(撮影範囲:168×126mm)
SX280HS:広角端25mmで5pまで寄れる。(撮影範囲:82×62mm)/望遠端500mmで1mまで寄れる。(撮影範囲:99×74mm)
SX700HS:広角端25mmで1pまで寄れる。(撮影範囲:31×23mm)/望遠端750mmで1.4mまで寄れる。(撮影範囲:101×75mm)
SX170IS:広角端28mmで1pまで寄れる。(撮影範囲:29×22mm)/望遠端448mmで60cmまで寄れる。(撮影範囲:66×49mm)
S200:広角端24mmで3pまで寄れる。(撮影範囲:53×40mm)/望遠端120mmで30cmまで寄れる。(撮影範囲:101×76mm)
EX-H60:広角端から2段ズーム時・・・28〜30mm?で2pまで寄れる。/望遠端600mmで40cmまで寄れる。なぜかMFは10cm〜。
EX-ZR400:広角端から5段ズーム時・・・35〜40mm?で1pまで寄れる。/望遠端300mmは不明。なぜかMFは5cm〜。
EX-ZR700:広角端25mmで4pまで寄れる。/望遠端450mmは不明。MFも4cm〜。

単純に“大きく撮る”能力は、広角端ではSX280HSは他機と比べるとやや劣るのが分かります。
被写体の大きさによってはSX280HSでは不満が出るかも知れません。
また、接写の場合、ズームしてどれだけ近付けれるかも大事だったりします。
これに関してはEX-H60が良さそうですし、次点でSX170ISが良さそうです。(EX-ZR400とZR-700は不明)

動物の接写は、被写体が動くのでかなり難しいと思います。

書込番号:17215680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/21 13:06(1年以上前)

たびたびすいません。昨日、SX700_HS(キヤノン)が発売されましたので触ってきました(ZR700,ZR400,TZ60なども)。印象としては、ZR700(カシオ・光学18倍)の方が適しているかな〜と思えますね。動物の撮影は難しいですし、カシオのカメラは動きモノに特化した連写機能が非常に充実していますので(→ http://casio.jp/dc/products/ex_zr700/function/ ZR700の機能)撮影が楽でブレない写真が残せる確率は高いように思えます。屋外の離れた場所から動物を撮るには光学10倍程度では足りないようにも思えます。起動時間(→ http://casio.jp/dc/products/ex_zr700/ )やオートフォーカス(AF・ピント合わせ)の速度(海外レビュー→ http://www.digitalversus.com/digital-camera/casio-exilim-ex-zr700-p16023/test.html 薄暗い暗い所でも速そう?)も速いし、サッと撮影できるかも知れませんね。ところでZR700のマクロモードは広角端で被写体の大きさが最大となる印象でした。画質(精細感)はZR400(カシオ・光学12.5倍)よりも良い感じがします(海外の作例〜動物編 → http://www.hardwarezone.com.sg/review-casio-exilim-ex-zr700-it-could-have-been-much-more/image-quality-performance-and-sample-images )。ご報告まで。

書込番号:17218649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/21 16:34(1年以上前)

皆さん本当に見ず知らずの私にこんなに細かく具体的に自分では分からないことを親切に教えていただきありがとうございます!!!!

一つ一つまた拝見して検討させていただきましたー、うーーーーーん悩めます、、、、

最有力候補がZR700かな、と思ったところでマクロ力をとるか望遠をとるか(モニターが動くのも植物や動物撮るのに良良いんですよねぇ、、、)で
EX-ZR1000が気になり始め迷ってます、、、、。

すみません、こんな優柔な私です、色々本当に本当にありがとうございます♪♪♪♪♪

書込番号:17219165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/22 00:10(1年以上前)

すいません。豆ロケット2さん、関連して詳細に追加説明をして頂きましてありがとうございました(→接写能力の一覧)。ヒッポポポタマスさん(スレ主様)、チルト液晶(→http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/kirei/ :ZR1000の機能〜ペット目線?)のデジカメを使ったことがないので有効性はわかりません(泣)。便利そうですね。新・候補のEX-ZR1000(カシオ)の作例を探してみたところFlickrに動物・植物・昆虫(カタツムリは‥?)の作例が見つかりました(→ http://www.flickr.com/search/?q=exzr1000 :FlickrにあるZR1000の作例)。ZR1000の“HDRアート”な世界(→ http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/enjoy/:ZR1000の機能〜HDRアート)は驚くほどに幻想的で神秘的で美しいですね‥。ビックリしました。ご参考までに。

書込番号:17220855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/22 19:01(1年以上前)

ひとりずもうさん☆

早速またまたZR1000情報ありがとうございます!!!
いやー、かなりZR1000に傾いてきましたわ! ほんとに皆さんの色々な情報のお陰で自分一人では絶対分からなかった色々な貴重な情報を沢山手に入れることが出来ました、感謝、感謝です!

多分週明け早々ポチりそうですね、これ、、、。

本当にありがとうございました(*^_^*)

書込番号:17223887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/23 09:06(1年以上前)

こんにちは。IXY620F(キヤノン)に比べても“かなりの多機能”なので‥EX-ZR1000(カシオ)の特徴・使い方“3分間まとめ”(→ https://www.youtube.com/watch?v=yYshX7z89H0 :カメラのキタムラ動画)。 ヨドバシカメラのレビュー(→ http://photo.yodobashi.com/gear/compact/cameras/casio/HIGH-SPEED_EXILIM_EX-ZR1000/index.html)。Q&A(よくある質問と答え)を見ると、カメラの機能を知ったり、使い分け・困った時には便利かも知れません(→ http://support.casio.jp/faqlist.php?cid=001020008 :お問い合わせの多い順)。被写体に応じて“ベストショットモード”も試してみると良いかも知れませんね(→ http://support.casio.jp/storage/download_files/001/faq_pdf/ZR1000/EX_ZR1000_BS_J.pdf :リンク先はPDFファイル:ベストショットモードの特徴)。以上、お節介ついでに。

書込番号:17226241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/23 20:02(1年以上前)

すいません!大切な“マニュアル・フォーカス機能”の件ですが‥。EX-ZR1000(カシオ)の仕様表(→ http://casio.jp/dc/products/model/specification/?code=EX-ZR1000 )は“撮影可能範囲:マニュアルフォーカス(MF):約5cm〜∞(W端)”となってます。マクロ1cmでMFが使えないのでは!と心配されるかも知れません。オートフォーカス(AF)モードのままで“ズーム”すれば、初めは、広角端で“撮影距離がAF5cm〜∞”と液晶表示されますが、倍率で“1.5X(倍)”と液晶表示された所で“撮影距離がAF1cm〜∞”となりスーパーマクロ1cmと同じ大きさでピント合せ(MF)はできます。ピント合せの項目(取扱説明書の42・43ページ → http://casio.jp/support/dc/ :お客様サポート:取扱説明書)に記載されていないので戸惑うかも知れません!ピント合せ(MF)はコントロールリングを(回転ではなくて‥)左右に押して倒して調整します。液晶画面上に被写体が拡大表示されて調整し易くなります。カシオのカメラを使った事がなく自分自身が戸惑ってしまったので(泣)ご参考までに。

書込番号:17228689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/24 18:46(1年以上前)

ひとりずもうさん☆

本当に細かいところ、しかも私が知りたかった、必要な機能のところまで調べていただき大感謝!です!!
なるほどそのMFの1cm寄りの機能はあきらめようと思ってたので本当にうれしいです(*^_^*)私の使用方法だと結構MFでないと合わせたいところにピンとが寄らなかったりして困ることがあるので本当に助かります、それとアート機能ですがこれも私には本当に役に立ちそうです、フォトショップも使ってるんですがそれとはまた別の雰囲気でいい感じに使えそうです、ワクワクですね♪
それにしてもなんて親切な人なんでしょう!お会いしてお礼が出来なくってなんだか失礼で申し訳ない位です、でも本当にありがとうございました。
おかげ様でもう、決めました!あ、もちろんEX-ZR1000です、とりあえず本日ポチってみました♪(支払いはまだですが)

すごく楽しみです、これでお仕事も増えるといいなぁ〜♪♪♪

書込番号:17232276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/25 13:07(1年以上前)

こんにちは。ポチりましたか(笑)!マニュアル・フォーカス(MF)が1cm〜5cmの間でも使えるので(ズームレバーを動かす位置で)マクロも便利で強力ですね。HDRアートも動物・植物以外に小物・アクセサリー・貴金属・その他に使っても色彩が映えて鮮やか・華やかで“絵本の素材”としても楽しめるかも知れませんね(→ https://www.flickr.com/photos/luisoncio/7053652673/in/photostream/ :flicker 静物の一作品)。室内ではライティング(明るさ・照明)にも配慮してあげると、いっそう美しい写真に仕上がるかと思います!“良いカメラ”を選択されました!自分はIXY610Fで子猫ちゃんと格闘しています!(美人さんに撮れるように‥)。“カメラ選び”の参考となれば幸いです。それでは!

書込番号:17235419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/28 23:23(1年以上前)

何度もすいません(泣)。“マクロ撮影”ですが、EX-ZR1000(ZR1100を含む。カシオ)では、液晶画面に“撮影距離:AF◯◯cm〜∞”と“焦点距離”が表示されます。“概ね”以下のように変化するようです。(ズームイン・ズームアウト時で)広角端24mmで5cm〜∞、25〜38mmで2cm〜∞、38〜40mmで1cm〜∞、40〜50mmで3cm〜∞、50〜57mmで5cm〜∞、57〜78mmで7cm〜∞、78〜123mmで30cm〜∞、135〜182mmで50cm〜∞、182〜300mmで90cm〜∞、望遠端300mmで90cm。“ズームレバーを動かす位置で”とコメしましたが、“ファンクションリングにステップズーム”を割り当てると“焦点距離”をビシッ!と同じ位置に固定できて扱い易いかも知れません(撮り直しの時)。ステップズームは“24,28,38,50,85,100,135,200,300mm”で割り当て可能なようです(取扱説明書50ページ)。被写体を“最も大きく”撮る際は“スーパーマクロ”もしくは“焦点距離:38mm”を使います。大きさは“概ね”広角端24mmを1とすれば、38mmで3〜3.5倍の大きさ、70mm(85mmも)で2倍ほど、135mmで広角端と同程度、望遠端300mmで0.6倍ほどの大きさになるまで近寄れるのでは?と“推測(‥これは確認してないので間違ってるかも‥)”しています。それでは!

書込番号:17249110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/03/01 21:26(1年以上前)

ひとりずもうさん☆

色々と撮って良い写真を添えてお礼の返信をさせて頂こうと思ってたらどんどん時間が過ぎて失礼しました! 予めひとりずもうさんが細かく丁寧に教えて下さってたのでマクロのマニュアルフォーカスの距離の取り方等が良く分かって本当に助かりました!ありがとうございます(o^^o)

それと今までのカメラとは違ってAFでもマクロ使いでもかなり欲しい所に、しかも素早くピントが合うのでほんといいカメラですね!これ。 少し薄暗くなってきても綺麗に室内でもズームでピントが決まるし、そしてこのズームがまたすごいです、このカメラはズームは余り期待してなかったんですが実質25倍までは綺麗にしかも手ブレも気にせず撮れるのでちょっと離れたとことに木のある花や実を輪郭クッキリに撮るのにもバッチリ使えました!

あとは動き回る動物が撮れるか実験しようと思ってますがウチの寝てばかりいる犬では撮りがいが無いので今度うさぎさんを撮りに行ってこようと思ってます♡

今まで持ったカメラとは違いこれはちっちゃなコンピュータですね!もう♪ とっても気に入りました!新しく教えて頂いた機能も調べてみますね、本当に色々とありがとうございました♪♪♪

書込番号:17252721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/02 20:32(1年以上前)

“EX-ZR1000(カシオ)”の使用レポ!勉強になりました!“人気も高い”ようでアマゾンで数日前に見かけた直販品(◯点在庫あり)も繰り返し在庫切れとなってました。理由もうなずけます。マクロも望遠も使えて、ピント合わせ(AF)が速くサクサク動作、そして画質がいい!“連写機能”や“快速シャッター”の“評判も良い”ので“うさぎさん撮り”で活躍しそうですね。IXY610F(キヤノン)で子猫ちゃん(室内)を撮るときは固い所にカメラを押し当て半・固定につつ低感度(高画質)で“粘り強く”ベストショットを狙ってます(笑)。コロコロと転がってる時はブレてる写真が躍動感を感じてカワイイです(笑)。素早さと機敏さで(暗い所へ)隠れたり・猛突進・転がったり・ぐるぐる回転したり・駆け登ったり・下ったりと‥まるで“ネズミ(リス?)さん”です。こちらこそありがとうございました。それでは!

書込番号:17257111

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY 620F」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY 620F
CANON

IXY 620F

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月29日

IXY 620Fをお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング