『フィルムシミュレーション2』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥87,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 レンズキットとFUJIFILM X-E3 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E3 レンズキット
FUJIFILM X-E3 レンズキットFUJIFILM X-E3 レンズキット

FUJIFILM X-E3 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E2 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 レンズキットのオークション


「FUJIFILM X-E2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

標準

フィルムシミュレーション2

2014/02/02 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:13423件
当機種
当機種
当機種

Provia

Astia

Velvia

巷では、X-T1の話題でもちきりですが・・・^_^;

昼間の撮影でフィルムシミュレーションBKT撮影してきました♪

やっぱり、ProviaとAstiaの差はびみょ〜〜〜ですね^_^;
風景では、あまり差が出ない感じです。
たぶん・・・人物を撮影すると差がハッキリするのかも???

Astiaは、ほんの少しアンバーが乗るんですかねえ〜〜??
見方によっちゃ、Proviaよりも鮮やかにも見えるし・・・
やっぱトーンは、Astiaの方が軟調で・・・Proviaの方が硬調に見えるんですけどね〜〜??
なんとも不思議な感覚^_^;

jpegですけど・・・少しトーンをいじったり、コントラストや色味をいじったりしてみたんですけど・・・
難しいですね・・・すぐに破綻するというか??バランスが悪くなります。
特に諧調が悪くなります。
なんとも、びみょ〜〜なバランスで成り立ってる感じがします。。。

たしかにRAWでも調整するのは難しいのかも??^_^;

なんか、jpegの露出BKTで撮影するのが無難な気がしてきた??

書込番号:17141428

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/02 00:34(1年以上前)

最近フィルムカメラが気になってちょっと遊ぼうかと思っている若輩者(実年齢は若くないのですが*_*;)ですが、デジタル処理でフィルムシミュレーションが見れるフジ機に注目中♪
知らなかったのですが、プロヴィア、アスティア、ベルビアは皆リバーサルフィルム(ポジフィルム)だったんですね、普通のネガフィルムとばかり思ってました*_*;

フィルムカメラの撮り方という本をパラパラと見ているとリバーサルフィルムはネガより撮り方がシビア(露出設定が)らしいですね。色合いとしては人肌を綺麗に撮るならアスティアみたいですが、参考にしている本の著者さんは花など自然を撮るといい感じらしいです。
・プロヴィア:発色が鮮やかで色を美しく再現したい時に ⇒女子度★★★☆☆
・アスティア:ポジでふんわり撮影が!花やポートレイトにお奨め ⇒女子度★★★★★

ベルビアについては説明がなかったですが、コッテリした色合いになるような感じですかね。

書込番号:17141552

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/02 01:14(1年以上前)

少なくとも風景写真家はプロもアマチュアもみんなベルビア(旧ベルビア)を使ってたよねー。ほかのフィルムは「ねむい」とかなんとか言って(一部の人は)。
フォルティアなんていうもっとすごい(彩度が高い)のもあった。ただし期間限定発売。でも2年目以降はたいてい手に入った。
わたしは基本的に安いセンシア使いだったけどね。

書込番号:17141660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/02 01:25(1年以上前)

そうなんですか?添付されているX-E2のヴェルビアが一番コントラス、彩度が高くて色が濃い目ですね。グリーンとラフの茶色が前2つと全然違いますから。記憶色としてはアスティアの方が自然な感じですが見た目重視だとヴェルビアになるんですかね*_*;。

書込番号:17141685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/02/02 08:30(1年以上前)

 ・プロビア100F、プロビア400Xなどが、眼前の防湿庫に20本ほど有るのを横目で見ています。

 ・このスレを見て、そろそろ使ってあげなきゃ、と、思いました。

 ・アップされた写真を見て、最初このカメラは銀塩機かしらと錯覚していました。

 ・ありがとうございました。

書込番号:17142235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/02 09:32(1年以上前)

プロビアが標準的な記憶色、アスティアが忠実色系、ベルビアは特に赤青緑の誇張系でした。

昔の雑誌などは写真誌でも白色度が高くなく普通の写真ではコントラストが付かなかったため、
ベルビアやコダクロームのようなどぎついコントラストの物が見栄え良かったためと聞きます。

書込番号:17142419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 09:44(1年以上前)

おはよーございます♪

salomon2007さん>
たしかに、フィルムシミュレーションおもしろいです♪
ホントは、Pro-Negの方がもっとフィルムっぽい感じです。

>リバーサルフィルムはネガより撮り方がシビア(露出設定が)らしいですね
そこまで、デジタルで再現しなくても・・・^_^;
って思うくらい、調整幅が狭いです。

ソフトでいじれるのは「露出補正」くらいかも??
RAWならホワイトバランスも大丈夫なのかな??
トーンカーブやコントラスト、色調をいじると、とたんに悪くなります^_^;
暗部がつぶれたり、フレアっぽくなったり、色かぶりが強くなったり・・・

撮影のときに、しっかり露出を決めた方が結果が良さそうです。
RAWで撮って、後から手直ししよう・・・ってのはダメっぽいです^_^;^_^;^_^;

@yacchiさん>
レスありがとうございます♪
実は、私は自分でリバーサルフィルムで撮影した経験は少ないんですよ^_^;^_^;^_^;
プリントした作例は、たくさん眺めた事はあるんですけど・・・
それも・・・中判や4x5のスタジオ写真ばかりで・・・
自分で撮るフィルムカメラは、もっぱらネガフィルム専門だったもんで^_^;

>センシア
会社の仕事で「スライド」作るのにつかってました♪
※リバーサル撮影は、もっぱらこれだけ^_^;

輝峰(きほう)さん>
ご無沙汰してます♪

フジの発色に魅せられて・・・こっちに来ちゃいました^_^;
もちろん、D300とD80は、大事に保管してあります♪

はい、尖った所がなく・・・しかもピント面はシャープです。
なんとなく・・・立体感というか??雰囲気のある??写真が撮れてしまいます(笑^_^;

別所でも言ったのですが・・・グリップのあるカメラに飽きてしまいまして^_^;^_^;^_^;
もう少しスロー・・・というか?
気軽なスナップ撮影を楽しみたいな・・・と思いまして。。。
レンジファインダー風なフォルムのこのカメラに白羽の矢を立てました♪

今・・・無性に「人物」を撮影したいんですけど・・・^_^;^_^;^_^;
ポートレートじゃなくて・・・街角スナップで♪
中々・・・勇気が出ません(笑

書込番号:17142464

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/02/02 10:01(1年以上前)

X-E2のフイルムシミュレーションモード、私も使い訳に試行錯誤中です。
画像と皆さんの意見が参考になりました。

個人的にはASTIAは好きな色です。
PROVIAよりも忠実と思います場面があります。
VELVIAは機種ごとに試行錯誤があるように思いますが、
最近は落ち着いてきたかな?
以前、コンデジにもVELVIAモードがありましたが、色が濃すぎたり、派手すぎ、
違和感を感じた時があります。
今のVELVIAなら夏の景色にはばっちりですね。

BKTはここぞというシーンには活用したいと思います。
あとはプロネガとかもあるので、これについてもご教示いただけると嬉しい。

書込番号:17142537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Provia

Pro-neg Hi

Pro-Neg Std

あっ!と
デグーラバーさん>
おはよーございます♪行き違いになりました^_^;

私個人的には・・・コダクロームのほうが馴染みがあります。
何故か??・・・私の周りはコダックファンが多かったもので・・・^_^;
でも・・・あの時代・・・私は、そーいう部分は無頓着だたんですよね〜orz
あの時、写真を趣味にしていれば・・・も少し、今の撮影スタイルも違ったのかもしれません。
仕事・・・業務としてしか写真と向き合ってなかったです。

momopapaさん>
おはよーございます♪

Pro-Negの方が、もうチョットトーンに幅がありまして。。。
こっちの方が、フィルムっぽい画だと思います♪
ココから、コントラストやシャープネスを調整してやったら・・・良い作品つくりができるんじゃないか??
って思うような画作りなんですけど・・・
jpegオンリーなんですよね。。。orz

書込番号:17142600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/02 13:28(1年以上前)

機種不明

Velvia50+PhotoshopでLB8フィルター。清水寺です

フィルムはデジカメとは使う上での価値観も随分違うと思いますよ。

フィルムの場合、ProNeg-STDに当たるのはPRO160NSだそうで、これはポートレート向けの軟調なネガです。
ProNeg-HIに当たるのはPRO160NCだそうで、こちらは建築やコマーシャルフォトで用いられていたとか。

ネガはプロ用の物はほとんど使ったことがありませんけど、露出の制約もポジより少ないため、
色調や階調の調整がしやすかったからだと聞いています。

そういう意味ではフィルム時代の使われ方ってあまり参考にならないんじゃないかと思います(^.^;)
使い比べてお好みのフィルムシミュレーションをお使いになるのが何よりですよ。

書込番号:17143422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/02 13:35(1年以上前)

機種不明

すいません、カラープロファイルを変換せずにアップしちゃいましたm(_ _)m
これが正しいものです。

失礼しました。

書込番号:17143444

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/02/02 13:40(1年以上前)

>#4001さん

プロネガは特別では無く使い易い様子ですね。
今後は積極的に試してみます。

>デグーラバーさん

詳細な説明、参考になりました。
いずれにしても自分で使ってみての試行錯誤が大切ですね。

書込番号:17143474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 15:10(1年以上前)

デグーラバーさん>
こんにちは♪
>フィルムはデジカメとは使う上での価値観も随分違うと思いますよ。
ですよね〜^_^;
>使い比べてお好みのフィルムシミュレーションをお使いになるのが何よりですよ。
はい、私もそー思います。
フィルム時代はあーだった・・・フィルムの発色はこーだった・・・と言う議論をするつもりはありません♪

意外と「Astia」が鮮やかだなあ〜〜と・・・
フィルムシュミレーションは、他社の「ピクチャースタイル」や「ピクチャーコントロール」に相当する機能だと思うんですけど・・・
他社の「ニュートラル/忠実設定」や「ポートレート」って、明らかに軟調でコントラストの低い感じになるんですけど・・・
「Astia」は「ソフト」って副題が付いている割には・・・案外風景で使っても面白いな〜って感じました♪

momopapaさん>
こんにちは♪

>プロネガは特別では無く使い易い様子ですね。
はい、忠実表現が好きな人は、好きな画作りだと思います♪
夜景のタクシーや手すりを見てもらえれば一目瞭然ですが・・・Pro-negの方が諧調が豊かです。
なので・・この画をベースに現像したいな〜〜と。。。^_^;(笑

書込番号:17143761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2014/02/02 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PROVIA

VILVIA

ASTIA

T1の理屈だらけのスレッドに疲れてやってきました。
こちらでは自分がとった写真をアップして楽しくワイワイ
かなと思いきや、スレ主さんの数枚の写真を肴に・・・
まあいいか。

近所の花壇を撮ってみました。

私はヴェルビアの白飛び・黒つぶれの絵がいやで
もっぱらコニカのネガフィルムばっかりでした。
ネガは露出の許容度がたかいから楽だというのは
誤解でして、きっちり決めないと、階調の豊富さは出ません。

話題に上がったプロネガも使ったことがありますが
とても階調が柔らかく、子どもの写真にはこれですね。

プロがリバーサルを使うので、私のようなネガ派は
バカにされてましたが、プリントすると階調が豊かで
好ましいものです。モノクロ自家現像から入ったので
調整できないのはいやでした。

近所にプリントのうまいDPE屋を見つけ、けっこう
思うような色を出してもらってました。あれは現像液の
鮮度と温度の管理、そしてオペレーターの腕が大事だそうです。

今ではプリンターでPX-5Vにピクトリコの半光沢ペーパーを使い
渋目の色合いを楽しんでます。

書込番号:17143973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/02 17:33(1年以上前)

機種不明

ASTIA100にて。アオリで撮ってます。

>#4001さん

フジ自体がフィルムシミュレーションとフィルム名の相関に関して試行錯誤されてるような印象ですね。
X-E1までとX100Sからで明らかにプロビアのコントラストが変化してますし。

プロビアが名前の割にシャドウ側が非常に粘っていたため、「コレは違う」という声が多かったのかもです。

逆にアスティアがずっと同じ状況ですから、アスティアに関しては使い込んでらした方にも納得の
絵作りなのかもしれませんよ。
フィルムのデータシートではコントラストに差があるかよく分からないくらい似たグラフでしたから、
それで良いのかもしれません。
(でもdpREVIEWの調査でも今なおコントラストが少し高いんですよね。よく分かりません???)

>sand-castleさん

コニカは良かったそうですね。
ネガはコダックとフジの一般向けばかり使っていて、DNPに変わってからしか使ったことがないんですけど、
ちょっとガッカリしたのを覚えてます。(写真屋の方も「あれはダメだ」と呟いてらしたのを覚えてますよ。)
コニカである内に使っておくべきだったと後悔しきりですよ。

お花の写真、フィルムシミュレーションの特徴が分かりやすくていいですね。

書込番号:17144253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 18:38(1年以上前)

sand-castleさん>
作例ありがとうございます♪
なるほど・・・やっぱり、花とか、人肌とか、動物とか・・・なんか、こう、有機的なものだと違いが分かりやすいというか??Astiaのソフトさが感じられるみたいですね〜♪
面白いや!

こーなると・・・プリントで鑑賞してみたくもなりますね^_^;^_^;^_^;

デグーラバーさん>
作例ありがとうございます♪

>プロビアが名前の割にシャドウ側が非常に粘っていたため、「コレは違う」という声が多かったのかもです。
そーなんですか?(゜o゜)
>逆にアスティアがずっと同じ状況ですから、アスティアに関しては使い込んでらした方にも納得の
>絵作りなのかもしれませんよ。
なるほど!
私は、他社では、ニュートラルとか?忠実設定みたいなヤツははなから敬遠していたんですけど^_^;^_^;
Astiaは、状況で使ってみるかな??・・・って気になる画だったもので。。。

お二人のフィルム談義参考になります♪

また、よろしくお願いします♪

書込番号:17144509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/02 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プロビア

プロネガSt

プロネガHi

すれ主さん
フィルムシミュレーションを悩みながら楽しまれているご様子ですね。
BKTで3種類を撮っておくのが、念のためには良いのかなと感じています。
葉の色描写は、植物の種類にもよりますがアスティアが合う場合が多いです。
私は猫をたくさん撮っておりますが猫にはアスティアが合います。
キジトラなどのアースカラー調はばっちりです。
シブイ家具や建築物もいいですね。
押さえにプロビアでは必ず撮っておきますがね。
S5のベルビアはチョット使いきれないです。
ただしRawでHS-V3がありますからね。

フジのフィルムシミュレーションも新たな機種ごとに、熟成されてきている感じです。
どちらにしても、フィルムシミュレーションのJPG画像へ、RawからCG処理で近づけるのは不可能で
しょうね。
あまりにも微妙な画調ですから、、、、。
X-pro1 でのプロネガのテストカットがありましたのでアップします。

書込番号:17144665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 20:20(1年以上前)

GasGas PROさん>
こんばんは♪
作例ありがとうございます♪・・・良い道具を沢山お持ちですな♪(笑^o^

なるほど!・・・なんとなくAstiaの使いどころが見えてきました♪

はい、jpegからですけど・・・チョット、コントラストやトーンをいじっただけで色味がおかしくなる場面がありました。
びみょ〜〜なバランスで画が作ってあるように思いました。
なので、フィルムシュミレーションがRAWに対応しても・・・ココから弄るのは難しいのかもしれません?
ただ、露出補正やホワイトバランスくらいは微調整したい時があるので・・・^_^;^_^;^_^;
やっぱりRAW対応と専用ソフトが欲しいかな・・・と。。。

やっぱり、Pro-Negの質感が良いいですね。
素材感というか??・・そー言うモノまで写ってる気がします。

書込番号:17144929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/02 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プロビア

プロネガHi

アスティア

すれ主さん
カメラ趣味は、ゴルフやモータースポーツに比べれば、経済的には助かります。
6万のパターが全く自分に合わなかったりすると、ゴミですからねぇ。
FWが1本でX-E2が買えてしまう。
買ったはイイけど自分の技量では扱えない、、、、、、。
14歳からゴルフをやり始めて、イヤというほど経験してきましたね。
いかに優れた道具でも、自分の技量以上の結果をもたらしてはくれなかったです。

ところで、ウチの猫でのテストで、プロビア、プロネガHi、アスティア、がありましたのでアップします。悪い条件下でのテストカットです。
ベルビアなどは近くにある色の反射を正直に写し込みます。
どういう状態だと、どういう色描写をするか?は、被写体により変化します。
これはイロイロな被写体を撮ってみるしかないようです。

画像の補正では、ハイライトとシャドウを少々変化させるぐらいでしたら、画調バランスはおかしくならないと感じています。
基本は、撮ったとき、撮影現場での設定が基本ですね。
シャッターを押した時に写真は完成している、、、、と言う想いで撮るのがフジ機だと感じています。

書込番号:17145645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/03 16:31(1年以上前)

GasGas PROさん>
こんにちは♪

引き続いての作例ありがとうございました♪
ありゃ〜〜??
なんか、ProviaとAstiaが逆のような仕上がりですね〜〜。。。
有機体を撮るとこーなるんですかね??
風景でも、若干Astiaの方にアンバーが乗る場面がありました♪
ますます、面白いです♪

>カメラ・ゴルフ・モータースポーツ
あはは(^^・・やはり・・・一通り道楽されてますね?♪
私も、カメラとゴルフは現在進行形であります(笑
車は・・・さすがにモータースポーツまでは行けませんでしたが・・・
改造とドレスアップは・・・それなりに。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
さすがに・・・資金が続きませんでしたorz
ゴルフは、道具もさることながら・・・ランニングコストにお金が係りますかね(^^;;;??

>シャッターを押した時に写真は完成している、、、、と言う想いで撮るのがフジ機だと感じています。
どーやら・・・そんな感じがしてきました(^^;;;
まだ、一発で決める自信がないので・・・とりあえず露出ブラケティングで、押さえてみようかと??
慣れたら・・・案外、「こんなモンかな??」って感じでやれそうですけど。。。

ご指導ありがとうございました♪

書込番号:17147812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/03 18:18(1年以上前)

GasGas PROさん>
あ!・・・失礼しましたm(__)m
今、プロフィール拝見しました。
※なんかハンドルネームが引っ掛かってたんですけど(^^;;;

>道楽
じゃ無いですね?(^^;;;

大変失礼いたしました。

書込番号:17148097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/04 03:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>すれ主さんへ

いえいえ、仕事まで道楽の延長線上にあったような気が、年をとると感じてきております。
思い起こせば、嫌いな仕事と言うものにも遭遇しなかったなあ、、、、と言う感じです。
道楽と言うものは、結構本気で入れ込みますからねぇ、、、、。
学ばされることも多かったです。
ほとんど、道楽ごとから学んできたような人生だったような、、、。

>慣れたら・・・案外、「こんなモンかな??」って感じでやれそうですけど。。。−−−−<

そうですねえ、、そんな感じですね。
バンカーから打つ時など初めてのころを思ってもらえばわかると思いますが、どうしたら出るのかなあ、、、コーン
ああ、とんでもないところまで行っちゃった、、、、。
みたいでしたね。
しかしこんなもんかなって感じ始めるとバンカーが好きになってきますね。
バンカーが多いコースだったら、、、、負けないぞ、、、みたいにね。

フジ機は露出補正の感覚とフィルムシミュレーションの選択センスが勝負かな?と感じます。

シブイ被写体のサンプルだけでしたので、「ASTIAフォルダー」の中からあでやかな花のカットを添付します。これらはX-pro1 です。
ASTIAのカラーサンプルだと思ってください。
このカットで使用しているのは、マウントアダプターで「ニコンレンズ、28-105mmF3,5-4,5D」
と言う Nikon F100を発売時に購入した時に買ったキットレンズです。
カナリ寄れるレンズです。

書込番号:17150131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/05 09:15(1年以上前)

GasGas PROさん>
おはようございます♪返信遅くなりましたm(__)m

含蓄のある人生訓ありがとうございます。
私も20年後・・・そんな風に言えたら幸せだろうな〜と。。。
まだまだ、悩み多きバブル世代であります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

>フジ機は露出補正の感覚とフィルムシミュレーションの選択センスが勝負かな?と感じます。
はい、しばらく露出ブラケティングと、フィルムシミュレーションの使い分けで撮影してみようと思います♪

やっぱり、花の写真は良いなあ〜〜♪
おお!ニッコール28-105mmですか?
次は、マクロレンズが欲しいと思ってます♪

書込番号:17154484

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング