最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
アップロードした4枚の画像は、RAW(14ビット)+JPG(ファイン)で撮影した1枚の画像から生成したものです。
一枚目はJPGの撮って出し、ファイルサイズは12,770KBです。
二枚目はRAWファイルを最低圧縮(最高画質)でJPGに変換したものです、ファイルサイズは14,921KBです。
三枚目はRAWファイルを標準圧縮でJPGに変換したものです、ファイルサイズは3,119KBです。
四枚目はRAWファイルを最高圧縮(最低画質)でJPGに変換したものです、ファイルサイズは1,047KBです。
NIKONのソフトウェアNX-Dを使ってRAWファイルをJPGに変換するにあたり、画像のパラメーターは何もいじっておりません。
私のモニターでは一枚目と二枚目のかすかな違いは確認出来るのですが、二枚目から三枚目までの違いは確認出来ません。
私がモニターとして使っている21インチのTV(1440x900)のせいかどうか分かりませんが...
諸兄のご意見を拝聴しモニターによって画質の違いが確認できるようであれば、モニターの購入を検討したいと考えています。
書込番号:18123786
0点

最新のEXPEED 4を積んだ機種なので、同じ設定では変わらないと思います。
RAW現像が良いとされているのは、撮影後に設定変更できる部分と旧型の映像エンジンを積んだ
カメラの現像です。
RAW現像は、EXPEEDすら無かったD100やD200とかの時代では使った方が断然きれいな写真に編集
できるとされていましたが、技術が進歩してEXPEED 4では撮って出しでもRAW現像と変わらない
レベルにまで達していると思います。
現場で設定してしまえばRAWは不要だと思いますので、撮影後の設定変更が無ければ使わなくても
良いと思いますよ。
書込番号:18123841
3点

rawからのjpg変換だけでは、さほど差はでないのでは?
僕も、15インチですが全く分かりません。
jpg撮って出しは、カメラ内で処理されている画像だと思うので、
恐らく、撮影時の撮り方全く問題無いレベルなのではは。
これが正解なら、スレ主さんの写真のレベルが高いからでは?
書込番号:18123882
0点

24インチ1920x1200で見てます。
等倍で見なくても001>002>003の順に白い人形の後ろの木の板の木目、緑の人形の後ろの青い背景が画質荒く成っていきますね。
001から002は然程でも無く、002から003で結構変わりますね。
書込番号:18123980
0点

<娘にメロメロのお父さん さん、
<t0201 さん、
早々とご返事をいただき恐縮です。
私の質問の書き方がまずかったようです。
私が知りたい事は、二枚目の画像と四枚目の画像の画質の違いです。
NX-DにRAWファイルをインポートすると、撮影時の画像のパラメーター(Exif)でプレビュー表示します。
そしてその画像をJPGに変換する時のオプションとして:-
1) 最低圧縮(最高画質)
2) 低圧縮
3) 標準圧縮
4) 高圧縮
5) 最高圧縮(最低画質)
上記の一つをを選ぶことが出来ます。
二枚目は最低圧縮(最高画質)でJPGに変換し、そのファイルサイズは約15MBです。
三枚目は標準圧縮でJPGに変換し、そのファイルサイズはやく3MBです。
四枚目は最高圧縮(最低画質)でJPGに変換し、そのファイルサイズは約1.05MBで二枚目の1/14のファイルサイズです。
この違いを私のモニターでは画質の違いとして確認できません。
もし、モニターで画質の違いを見ることが出来ないのなら、どのようにして画質の違いを見ることが出来るのでしょうか?
P.S. ファイルサイズですが、価格.コムの掲示板に表示されるファイルサイズと元ファイルのExifで表示されるファイルサイズはかなり差があります、価格・コムの掲示板では大きなファイルは小さく、小さなファイルは大きくなるようです。
書込番号:18124064
0点

失礼
全く分かりません。
撮影時の記録画素数で撮り比べてもきっと分からないレベルです。
書込番号:18124078
0点

カメ之カメ助 さん、
レポートありがとうございます。
出来ることならお使いのモニターのメーカー名とモデル名を教えてください。
又は、21か24インチでお勧めのモニターがありましたら。
書込番号:18124085
0点

ラノリンさん おはようございます。
私のパソコンはたいしたモニターではありませんが24インチの1920×1080ですが、等倍鑑賞して階調の変化する場所を見ればJPEGの違いは001から003まで明らかに違うのがはっきりわかると思います。
画面の大きさで見る分にはわからなくても等倍鑑賞すれば、別途13インチ1366×768のノートパソコンでもはっきりわかりますので、多少はモニターで違うでしょうが見方でわかるように思います。
書込番号:18124358
0点

写歴40年さんと同じく、私のパソコンもたいしたモニターではありませんが24インチの1920×1080ですが、等倍鑑賞して階調の変化する場所を見ればJPEGの違いは001から003まで明らかな違いがわかります。
001と比べ003は、四角いモザイクになってる部分、雑な塗り絵のようにベタッとしてる部分や例えば、白い人形の後ろで001ではフサフサした黒い物と確認できますが、003はつぶれてしまっていているとか…
書込番号:18124457
0点

ほとんどのパソコンは8bitカラーしか出せないので、14bitカラーとの違いは分からないと思います。
変わってくるのは、コントラストや明るさ等を変えた時に、色の諧調の保持か変わってくると思います。
レタッチされないなら、JPEGで良いと思いますよ。
書込番号:18124518
0点

ラノリンさん
こんにちは、
私もTVモニターで写真を見ています。私が知っているのは次の2点です。
@パソコン→TVモニターの環境において、D-sub9pinとHDMI出力では表現(情報量)が全く違う。
AE8400(2004年モデル)とP6000(2008年モデル)の低圧縮現像において、E8400は抜け・鮮明度が向上するがP6000の違いは乏しい。CANONのPro1でも違いは分かります。20inchのTVモニターで写真を見る分には、RAW現像したP6000のデータ量の価値が分かりません。ラノリンさんの環境を理解できず、経験からこの程度です。
ちなみに@の写真鑑賞では、PHOTOHITOよりフォト蔵のスライドショー再現時にはっきり分かります。
書込番号:18124658
0点

すみません、
誤)D-sub9Pin
正)D-sub15Pin
でした。
書込番号:18124693
0点

その差は歴然としてますよ。
私のモニターはもう古いですが、AdobeRGB対応のSAMSUN XL20とNEC Multisinc LCD2690WUXiです。
秋葉とか銀座で見比べてやっと選んだものです。
NECのはもうそろそろ買い換えを考えておりますが、1台でしたら24インチ以上のカラーマネージメントモニター欲しいです。
EIZOかNECだと間違えないです。
少々お高いですが、プロショップ銀一さん
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=1177
たぶんここまでたどり着くと思いますので参考に。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
2枚目の部分おわかりになりますか。
書込番号:18124846
1点

夢のデアドルフさん
ありがとうございました。
まさに全然違いますね。一目で分かりました。
書込番号:18124914
1点

Rising.Sun さん、おはようございます。
貴兄のご意見を参考に前掲の4枚のJPGファイルをそれぞれ1200x600でクロップした画像をアップロードしました。
すでにJPGファイルなので細かい調整は出来ませんが、タブ「トーン」を使って明るさを+60に、コントラストを-40に調整してあります。
これらの画像によってそれっぞれの画質の違いがはっきり分かるようになりました。
特に最高圧縮(最低画質)で変換した画像はひどいものですね!
いずれにしても、私としてはここまでして画像のアラを探す必要がないので現在のTVを当分の間使用することにします。
書込番号:18124923
1点

iMac 27inchで見てみました。
アップされたサムネールは縮小表示されますので、ぱっと見の違いはあまりないように見えますが、等倍表示してみると歴然とした違いがあります。
特に4枚目は画面全体に高圧縮の弊害であるブロックノイズが激しく出ています。
1枚目と2枚目の違いについては、ほぼ同時期の画像エンジンと純正現像ソフトなので、パラメーターをいじらないのなら、(ほぼ)同じ仕上がりになるのが当然ですね。
少し色合いが違って見えますが、そこは愛嬌でしょうか。
書込番号:18124948
0点

夢のデアドルフ さん、
拡大画像のアップロード、ありがとうございます。
これらの画像で明らかにその違いが分かりました。
カラーマネージメントシステム・ディスプレイ、随分高価なものですね、年金生活の私にはとてもとても...
ディスプレイの性能チェック、大変参考になります、後でゆっくり読ませていただきます。
書込番号:18125051
0点

>私としてはここまでして画像のアラを探す必要がないので現在のTVを当分の間使用することにします。
おそらくですが、良いカメラを使用されてますので、PC専用のモニターに替える事によって写真の楽しみがもっと広がると思いますよ。
今は、1万円台からHDMIモニターが売ってまして、人によって求める品質が違うため、これだというものを進めるのは難しいのですが、今度時間がある時にSDカードへ最初の4枚の画像を入れて、TVとの違いを量販店(PC専門店)で試してみるのも、いいんじゃないかなと思いました。
書込番号:18125360
0点

娘にメロメロのお父さん さん、
<現場で設定してしまえばRAWは不要だと思いますので、撮影後の設定変更が無ければ使わなくても良いと思いますよ。
私はアクティブD-ライティングを標準に設定してすべて撮影しています。
それぞれの撮影現場で最適値に設定するのは神業に近いことで、私にはとても出来ません。
アップロードした作例は公園でのスナップショットですが、左側は日が当たり明るく、右側は影で暗くなっています。
このような現場に立って、アクティブD-ライティングを最適値に設定することは相当な経験を積まなければ出来ないのではないのでしょうか。
作例-1はJPG撮って出しです、当然アクティブD-ライティングは標準に設定してあります。
作例-2以後はRAWファイルをJPGに変換。
作例-2はアクティブD-ライティングを「強め」に設定。
作例-3はアクティブD-ライティングを「強め1」に設定。
作例-4はアクティブD-ライティングを「強め2」に設定。
作例-3が私の好みです、まあ人の好みはそれぞれですが。
このほかにも撮影条件が悪くJPG撮って出しでは使い物にならないような画像でもRAWファイルがあれば助けられる場合が多くあります。
経験も浅く、撮影技術が未熟な私にとってRAWで設定を色々変えて見られるのは楽しみの一つになっています。
書込番号:18125449
1点

Power Mac G5 さん、こんにちは。
私の倅がiMac 27インチを使っていますが、成田市に住んでいるためおいそれと使うわけにはいきません。
Appleのモニターはハイレゾで良いのは分かっているのですが...
かなり高価でもあるし...
書込番号:18125497
0点

ラノリンさん
圧縮の話だったんですね、失礼しました。圧縮比で、サイズも細部の画質も全然違いますね。
圧縮は最小限にした方がよさそうですね。
現場での設定の話です。
絞り、シャッタースピード、ISO感度、フラッシュの角度と明るさ、WBは気にしますが、
アクティブDライティングの設定自体は補助的なものと考えているので、使うときはオートに
しちゃっています。どちらかと言うと、光や背景を見て撮影角度とか場所を探して撮っています。
この公園の光の感じで、ラノリンさんの好みは、均等な明るさになる4枚目ですか?
光の明暗がこのくらいならアクティブDライティングは強めが良いな、とかは機種によっても変わってくるので、感覚だと思います。現場の慣れや光の具合や色の具合で、写真をイメージしてこの設定かな?と設定を変えると思います。これからの時期は明暗が小刻みに変わる時期なので、現場での設定時間が無い場合や、迷った時はRAWで撮って後で編集できるようにするのも良いと思いますよ。RAWで撮るかの判断も腕だと思いますよ。流石です。
撮影後の設定変更を必要と考えているときだけRAWはありだと思います。
私はRAW現像が面倒なので、大事なイベントの一部で使う以外は、ライティングやWBがダメなカットは
思い切って捨ててますね。なかなか100%OKとはいかないですね。
書込番号:18125840
0点

スレ主さん
一番最初の写真を等倍にして見てみました。
真ん中のくまさんの黒い帽子ですが、
4枚目の最高圧縮は、ブロックノイズ出まくりで論外
2枚目はさすがにいいですね!黒い帽子の素材がフエルトだと思うのですが、その生地のザラザラした素材感もわかります。
3枚目もその素材感が残っていますが、すこし減るかな?
一方1枚目のJpegですが、ブロックノイズはないのですが、素材感がノイズ処理のせいか、のっぺりとした感じに変わっています。
帽子の形状のデコボコ感は残っていますが、生地自体が持つザラザラ感はノイズ処理により消されてしまっています。
う〜ん、Jpeg撮って出し派の私には、これは痛い結果かも・・・
やっぱり、気合を入れた撮影にはRAWがいるかも〜
もっとも、気合を入れた撮影でも、印刷するわけでもなく、PCで見るか、Webにアップして友達とシェアする程度なんですが・・・(^^;;
書込番号:18125939
1点

ラノリンさん
大きな等倍写真で見た場合にアラが見えてくるという違いでしたか、
私は古いデジカメを使うので、低圧縮現像はモニターを選ぶような描写が得られるものだと思っていました。古いカメラじゃ話になりませんね、
比較対象がありませんが私の知る低圧縮現像はこうです。等倍で写真を見る機会もなく、5MBの写真をリサイズしています。失礼しました。
書込番号:18126183
0点

娘にメロメロのお父さん さん、
私の拙い質問の趣旨をご理解いただきありがとうございます。
アクティブD-ライティングの件ですが、オートが有るのをオーバールックしていました。
オートにした場合、撮影場所によってアクティブD-ライティングがどのように設定されるのか試してみたいと思います。
書込番号:18127606
1点

Paris7000 さん、こんばんは。
細かいところまで観測されたレポートありがとうございます。
現在の技術ではマウスのワンクリックで等倍の作品を検証(鑑賞ではありません)する事が出来るので、このような事が話題になるのですね、貴兄の仰せの通りあまり気にしない方が良いのではないかと思います。
書込番号:18127723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 2024/06/23 12:59:13 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/06 22:40:10 |
![]() ![]() |
32 | 2023/10/02 4:16:00 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/10 21:33:01 |
![]() ![]() |
21 | 2023/06/15 11:40:07 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/20 12:34:04 |
![]() ![]() |
20 | 2022/10/14 12:47:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/07 19:11:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/24 15:29:27 |
![]() ![]() |
26 | 2022/04/09 20:29:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





