『メーカーサンプルは、光学性能の限界を感じます』のクチコミ掲示板

2014年 2月27日 発売

COOLPIX P600

光学60倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 COOLPIX P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P600 の後に発売された製品COOLPIX P600とCOOLPIX P610を比較する

COOLPIX P610
COOLPIX P610COOLPIX P610

COOLPIX P610

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

COOLPIX P600ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月27日

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

『メーカーサンプルは、光学性能の限界を感じます』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P600」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P600を新規書き込みCOOLPIX P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600

機能よりも何よりも、気になるその望遠端の画質。

メーカーサイトのサンプル画像(ゴイサギ)を見れば、スーパーEDレンズ、低感度撮影の割には、
暴れる光たちを何とか封じ込め、画像エンジンで魔法をかけました・・・な解像力。
これでISO800〜1600になったらどうなるんだろうと不安を覚えます。

やはり、高倍率の収差関連を何とかするには、
センサーの画素数を下げて、広く光を拾う事も同時にやらないといけないのではないでしょうか。

あとは使う人次第でしょうか。
否定的なコメントが先行してしまいましたが、
8M記録にして軽くシャープネスをかければスッキリした絵になる気もします。
色味は、みずみずしくて非常にいいと思います。

ただ、等倍から目をそらし縮小ありきだと、最大画素数とは何のために?ともなります。
もし8Mが良いとなれば、元から8Mセンサーにしたほうが、よりスッキリし、ダイナミックレンジも広くなります。

と、ブツブツと感想を言いたくなる、
そんな、たった1枚の望遠端サンプルでした。

まずは、前人未踏の世界に踏み込んだニコンに賞賛の拍手ですかね。

書込番号:17163641

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/07 23:22(1年以上前)

1440mmが5万円で、軽〜く持てるのが良いという方もおられるでしょうね。
当方はとんと望遠を必要としないので、分からない世界ですが。

書込番号:17163892

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/02/07 23:54(1年以上前)

1/2.3型センサーだからこの程度のノイズ感ってこともあるだろうし、1/2.3型センサーだから60倍ズームができたってこともあるだろうし。
コンパクトデジカメの領分としては、こんなものではないでしょうか。

書込番号:17164033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/08 00:44(1年以上前)

超解像技術写真って感じですね。

レンズ限界はとうにすぎてるでしょうからこれからはデジタル処理の勝負なのかもしれませんし、
スマートフォンで綺麗に撮れるからこれで十分。と言う人が多いという事は、
そのレベルの画質で満足する訳ですから、とくに海外の人は気にしないのかもしれません。

画素数とかズーム倍率とか、数字が多い方が好きな感じですし(^^;?…

書込番号:17164228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/08 09:52(1年以上前)

この値段で多くを望むのは・・・

書込番号:17165056

ナイスクチコミ!3


Pix3さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 14:48(1年以上前)

この機種に限っては画質を評価する場合競合する他の撮影方式と比較するのが妥当かなと思ってます。
私の場合1000mm〜4000mmの画角を確保する撮影方法としてフィールドスコープや天体望遠鏡の接眼レンズ側に1/1.7型〜1/2.3型の標準ズームデジカメを装着して撮影してます。
コリメート方式デジスコ撮影と言われる方法です、しかしこの方法は極めて操作性が悪く三脚を移動する毎に光軸ズレを注意する必要があります。
しかしこのようなメンドウな方法でも見事な写真に仕上げるお方は多くおります。
市販品で1500mm相当の画角を切取るにはデジスコ方式が良いか本機種が良いかで比較するのが適当かと思ってます。
勿論フルサイズ一眼の300mmF2.8レンズで撮った画像データから20%を切り出して1500mm相当の画像として使用する方法を否定するものではありません。
デジスコ撮影では標準ズームでも2〜3倍が上限です3倍以上はダメ、そこで予備として数年前中古品一台購入したのですが無駄な出費になりつつあります(笑)

書込番号:17166076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2014/02/14 12:46(1年以上前)

レンズ云々以前に
1/2.3インチ 1600万画素センサーの限界でしょう。

画素数ばかりあっても御利益はありません。
私は1/2×1/2に縮小しちゃいます。

今となってはオリンパスの照準器のほうに興味ありです。
P510の1000mm相当でもしょぼいEVFで狙うのはなかなか難しかった。
それでも他のカメラでは遠距離でのP510の解像力を超えるのは難しかった。
(V1+FT1+55-300でなんとか上回ったが、手ぶれ防止能力はP510がかなり上だった。)

手持ちで換算1400mmが実用レベルならよいですね。


書込番号:17189867

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P600」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P600
ニコン

COOLPIX P600

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月27日

COOLPIX P600をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング