α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
タイトルの組み合わせで動作するようなしないような。。。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4023535
価格コムでもα6300でご報告があるようですけれど、α6000で国内で実践されている方はいらっしゃいますか?
もしくは該当するサイトがあればお教え願いたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20167430
1点

α6000はマウントアダプターでの像面位相差AFに対応していなかったと思いますよ!
書込番号:20167516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MC-11の板で書き込みありますよ。
α6000に150-600の組み合わせでAFは 問題なく動くみたいです。
書込番号:20167996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼致しました。
利くみたいですね!
書込番号:20168207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弘之神さん
>御殿のヤンさん
ありがとうございます、これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=19907786/#tab
店頭での使用なので少し不安は残りますが。。。
6300オーナーの方の野鳥レポートはあるので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19940154/#tab
動体撮影も大丈夫なのかな?
書込番号:20168307
0点

自己レスです。
本日シグマに問い合わせました。
MC-11のWEBページのレイアウトでフルサイズとAPS-Cが別のように見えるが、ここに書かれているものは表組みのとおり全て適合するそうです。
なのでα6000+MC-11+SIGMA 150-600cは適合するとのこと。
しかし公式にある通りオートフォーカスはAFSのみ。
WEBにてちらほら報告されているAFC/AFAの動作は、被写体条件によって動作する可能性は否定しないものの、シグマとしては動作保証出来ないし、将来のアップデートでもその可能性は無いと断言されました。
以上です。
書込番号:20187215
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/08/19 23:14:53 |
![]() ![]() |
14 | 2025/01/22 7:36:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/11 9:02:31 |
![]() ![]() |
25 | 2024/06/22 23:43:04 |
![]() ![]() |
21 | 2024/01/25 12:06:44 |
![]() ![]() |
17 | 2023/08/05 20:31:55 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/27 14:49:14 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/09 12:58:45 |
![]() ![]() |
15 | 2022/09/09 11:49:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





