OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 6月12日
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
皆様、こん○○わ。
プロテクターの件ですが、TG-3本体のスレに書き込み致します。
潜る仕事人さん、Lonely Diverさんのアドバイス「プロテクターが無くなる」に
押されまして、早速プロテクター買いました。\22,000です。
付け加えると、TG-2のプロテクターがオークションで10万円近くになっていたのも、
不安感を煽られました。
μ725SWのプロテクターとの比較ですが、このプロテクターのホールド感 良いですね。
グリップ、大きさ、丁度いい!
TG-3本体、まずは雪山での使用が先ですが、ダイビングが待ちどおしくなってきました。
書込番号:18247948
2点
宜野湾大山さん
良かったですね。
TG-3の接写力はすばらしいです。もうマクロレンズを前につけなくてもばんばん寄れます。
顕微鏡モードですばらしく寄れますよ。あまりのすばらしさに、INONの水中ライト「LF-1400S」を買っちゃいました。
楽しみですね。
書込番号:18251402
3点
Lonely Diverさん、
この度はありがとうございました。
うーん3枚目、撮れそうでなかなかこんなきれいに撮れないんですよねー。
お恥ずかしながら、今までピグミーなど何度か会っているのですが、
まともに撮れておりません。いやー、楽しみです。
書込番号:18251486
0点
リングフラッシュアダプターを着けると顕微鏡モードが更に楽しめるようになりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005987/#17953616
書込番号:18252229
1点
潜る仕事人さんも、この度はありがとうございました。
おお、これは本格的なやつですね。
私は水中ライトは大光量の太いやつではなく、プロテクターのシューにつける細長いやつです。
白いクリアファイルを大きな5円玉型に切り抜き水中ライト前方に嵌めて、ディフューザーに
しようかと、下らんことを考えています。水中ではヒラヒラして邪魔になるかどうかは、実験次第!
ちなみに、白いクリアファイルディフューザーの威力は絶大で、添付写真はμ4/3のG3用に作成、
広角7mm(換算14mm)でもケラレが出ませんでした。実用性はイマイチですけどw
書込番号:18253850
1点
宜野湾大山さん
私も同じようなことを考えていまして、顕微鏡モードでウミウシ等を接写したときストロボを強制発光させていますが、意外にも良く光を拾ってくれます。レンズ前数センチなのですが水中ライトを下向きにして照らすと、少し赤みが増してしまいます。
内蔵のストロボ光をもっと活用すべく、プロテクターの白い拡散板の光をレンズ手前に落とすべく斜めの反射板を考えています。いろいろ作って水中で試さないといけないので、来年の暖かいシーズンまで工作の時間としてやってみようと思います。多分鏡だと均一にならず、きつすぎるかなーと思ったり。
何か良い方法があったらご教授お願いいたします。
とりあえず白いアクリル板での着脱式反射板を作ってみようと考えています。
書込番号:18254649
1点
私も、リングフラッシュアダプター登場以前に、E-PL5用のプロテクタに付いているような大型ディフューザーをイメージして自作を試みましたが撃沈しました。(笑)
光を拡げるだけでは不十分で、無駄に逃がさないように導き、尚且つ被写体に向ける必要が有り、それらが形になったのが関根氏の手に拠るリングフラッシュアダプターだと思います。
書込番号:18255337
1点
プロテクター? フィルター1枚が良い感触とは、ネチネチ系のカメオタかと思いました。失礼、失礼! ハウジングなのね。オリの商品名ではプロテクターといっているんですか。ちょっと紛らわしいですね。
書込番号:18255352
0点
てんでんこさん、こんにちは。
オリンパスに限らず、どのカメラメーカーも自社製品には「ハウジング」という名称は使って無いと思います。
ハウジングって、専門メーカーが作っている高価格・高機能・高耐圧の製品で、安価なメーカー純正品とは「格」が違うモノばかりですね。
銀塩時代は10〜15年使い続けるのがアタリマエでしたし、安価な純正品等有りませんでしたから、ニコノスのような全天候型カメラ以外は高価なハウジングを買うしか選択肢が有りませんでした。
書込番号:18256513
1点
てんでんこさん、
保護フィルター触って「ぐふふ、まるで人肌のようなこの感触・・・」て、変態ですやん!w
Lonely Diverさん、潜る仕事人さん、
いやー、皆さん同じようなこと考えて自作を試みるんですね。
でも、その過程も楽しいんですけどね。
書込番号:18257768
1点
オリンパスもE-PL5や6用のプロテクタに付いているような大型ディフューザーをTGシリーズのプロテクタに付けてくれれば良いのにって思っていましたが、有ったとしても関根さんのリングフラッシュアダプターほどの完成度には程遠かったと思います。
私の自作品は半透明の樹脂をドーナツ状にカットしただけで、効果ゼロでした。(笑)
リングフラッシュアダプターが出るってわかってれば作る必要は無かったんですが、当時は自分で作るしか無いなって思ってました。
書込番号:18262068
0点
INONさんあたりが52mm径でレンズ前に装着するLEDリングライトを作ってくれたら良いんですがね。
それほど強力でなくても良いので、できれば「2万円以下でお願いします」と言いたいです。
1万5千円以下なら即ゲットです。
書込番号:18267088
1点
潜る仕事人さん、Lonely Diverさん、
そうですね、ディフューザーがヒラヒラしてるのに気を取られて「水中安全」が疎かになったら本末転倒です。
効き目もイマイチnようですしね。
グリグリ何か作るより、、よく見るとこのプロテクター、三脚穴が右、真ん中、左、と3つあります。
本体LED と一番遠い三脚穴に水中ライトをセットできれば、対角で照らせそうですね。
フラッシュはあきらめて、マクロの照射はこれでいこうかな、と思います。
書込番号:18267315
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/08/04 17:59:41 | |
| 0 | 2019/07/05 20:27:46 | |
| 4 | 2019/07/02 22:47:12 | |
| 6 | 2018/10/22 12:29:17 | |
| 5 | 2016/05/15 10:11:02 | |
| 6 | 2016/04/26 11:48:55 | |
| 32 | 2016/02/29 10:17:47 | |
| 0 | 2015/08/25 21:19:51 | |
| 1 | 2016/05/13 2:26:50 | |
| 14 | 2015/07/03 20:56:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













