『3才子供撮影!α6000と5100どちらがおススメですか?』のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

『3才子供撮影!α6000と5100どちらがおススメですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

是非アドバイスをお願いいたします。
3才になったばかりの娘を撮るためのカメラとしてα6000か5100のどちらかを考えています。
α5100にはロックオンAF機能があるので、今5100の方に気持ちが傾いています。
予算的にダブルズームを買うお金が無いのでパワーズームキットなのですが、動き回ってなかなか止まってくれない娘を撮る場合、どちらがおススメでしょうか?
それぞれのおススメの点とデメリットなども教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18045144

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2014/10/13 01:43(1年以上前)

一番大きな違いはファインダーがあるかないかです(^^)

今までコンデジやスマホで撮り慣れている、ファインダーなんて使ったことない、というのでしたら5100で良いと思います。

でも、ファインダーがあると、カメラをしっかりと構えることが出来て、手振れがより防げます。もちろん手振れ補正機能は付いていますが、特に室内など光量が不足するケースでは手振れは少ない方がよいですね。

もっとも、動き回るお子さんなら、手振れよりも被写体ブレの方が大きいかな?
あと、ファインダーでの撮影は周りが見えなくなるので、お子さんが危険な領域に入ろうとしているのに気が付くのが遅くなるというデメリットもあるでしょう。
そういう意味ではファインダーでの撮影はやめて普通に液晶画面で撮りましょう。

という感じで考えていくと5100の方が合っているような気がしますね〜

あとはご予算とお好みで選んで大丈夫です。細かい仕様の差はほとんど気にならないと思いますよ!(^^)

書込番号:18045228

ナイスクチコミ!3


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 01:54(1年以上前)

Paris7000さま
早速のアドバイスありがとうございます☆
ひとつ教えて頂きたいのですが、α6000は液晶で見ながら撮ることはできますよね?タッチ撮影が出来ないだけで、ファインダーを使用せずにタッチ撮影は可能ですよね?
その際は構図とピントがどこに合っているかを確認するって感じですよね?
そして将来的に望遠レンズを買った場合は液晶だけでは厳しいでしょうか?ファインダーがある方が望遠には良いのでしょうか?ただ、望遠レンズを使うのは多分幼稚園の運動会とお遊戯会?位かと思いますので、年に1〜2回だと思います。
年に1〜2回だけの使用ならばファインダーで充分対応できますですか?
もしわかれば教えてくださいませ、よろしくお願いいたしますm(_._)m

書込番号:18045245

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 01:56(1年以上前)

Paris7000さま

ごめんなさい!
ファインダーを使わずに液晶画面を見て撮影は可能ですよね?
の間違いです。
α6000ではタッチ撮影が出来ないことは理解しています!!
済みませんっ!!

書込番号:18045248

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 02:23(1年以上前)

α6000を持ってます。あと5歳の娘がおります。

>α5100にはロックオンAF機能がある
仕様表を見てもらえればわかりますが、α6000にもロックオンAFあります。
ロックオンAFを使用するときは目標物を真ん中にして、一度決定ボタンを押すと後は
カメラが目標物にAFを合わせてくれるので、構図を決めてシャッターを押す感じです。


>α6000は液晶で見ながら撮ることはできますよね?
元々ライブビューのない古いニコンの一眼レフを使っていたので、ファインダーを覗く癖が染み付いてますが、
晴天時の外ではファインダーがないと辛いと思います。WhiteMagic液晶とか言って外でも見やすくなったと
謳ってますが、やはり液晶画面よりファインダーでの見え方のほうがはるかに見やすいです。
また液晶を見ながら撮影ももちろんできます。液晶でピントと構図を確認してシャッターはシャッターボタンできります。


>将来的に望遠レンズを買った場合は液晶だけでは厳しいでしょうか?
望遠レンズを使用するシチュエーションって運動会とかなんでとにかく外が多いんですよね(距離が遠い時に使うレンズなので必然的に)。
外での撮影は先ほど書いた通り、ファインダー撮影ありのほうが撮影しやすいです。


>動き回ってなかなか止まってくれない娘
動きものを撮る場合、連続撮影枚数も気になさったほうがいいです。
ここだ!と思ったときにシャッターを押しっぱなしにして1秒間に切り出せる枚数なんですが、
多いほうがベストショットが撮れるチャンスが増えます。α6000は1秒間に11枚、α5100は6枚です。 


自分がα6000を持っているのでα6000推しになってしまいますが、
動きもの(子供撮影)なら自信をもってα6000を推薦します。α5100とはまだ価格差も少ないので
α6000が買えるならα6000になさったほうが良いと思います。
どうしてもα5100は自撮りしたい方や動きが激しくない人向けな気がします。

書込番号:18045280

ナイスクチコミ!4


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 02:28(1年以上前)

最後の「どうしても」は消し忘れですm(__)m

書込番号:18045284

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 02:33(1年以上前)

RYO*RYOさま
実際お使いになられてのコメント、ありがとうございます。
実はα5100を検討しているのには理由がありまして・・・。
主人がとても下手くそで、構図もイマイチ、適当に撮るのでピンが甘い・・・でして(^^;
なので、自分と娘の写真を自撮りで撮れるα5100に魅かれていたのです。
確かに外は厳しいですよね。今Xperiaを使って外で撮るときもかなり画面明るくしています。D3100ではファインダーです。

何故激しい動きにα6000の方がおススメなのでしょうか?
その理由をもう少し詳細に教えて頂けないでしょうか?
基本的な性能は同じで、1回に連射出来る連射枚数の違いだけですよね?連続連射枚数は5100の方が多いと思うのですが・・・

書込番号:18045289

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 02:35(1年以上前)

RYO*RYOさま
連写の間違いです(^^;ごめんなさい。

書込番号:18045293

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 02:38(1年以上前)

RYO*RYOさま
後もう1点すみません。
店員さんから
『5100は構図をプロっぽく切り取ってくれて、オリジナルの構図とそのカメラの構図の両方を保存する機能がある』
って説明されたのですが、6000にもその機能はありますか?
仕様みたのですが、分からなかったので

書込番号:18045295

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2014/10/13 02:54(1年以上前)

あれ?D3100もお持ちなんですね。

だったらα5100でいいと思います。
望遠はやはりファインダーがあった方が安定すると思いますが、その時はD3100で撮る、そして通常使いではα5100で撮るというスタイルでいいんじゃないでしょうか?

望遠域はどうしてもしっかりと構える必要があります。特に焦点距離で100mmを超えるあたりからは。
なので、ファインダを覗いてしっかり構えるという撮影スタイルが適しています。
液晶モニターでの撮影は三脚使えば別ですが、目から話して両腕で構えるスタイルはどうしてもブレが出やすいです。

一方ファインダーを覗く時は、カメラを自分の顔に押し付けて安定させます。単に両腕で支えて覗くだけでも安定しますが、更にカメラ本体を自分のほっぺたあたりに押し付けると更に安定します。
もっとも女性はお化粧しているので、ファンデーションがべったり液晶モニターに着いちゃいますが・・・(笑)
まぁ、それは後で拭けばいいわけだし、それよりもしっかりと構えるのが正攻法です。
頭ってそうそうぶれないじゃないですか、そもそもスイカ並みの重さのものを首の骨と筋肉が支えているので、そこにカメラを押し付けるのです。人間三脚になるわけです(笑)
D3100をお持ちなのなら一度顔に押し付けて撮影してみてください、驚くほど安定することを感じると思います。

ところで、D3100のレンズは何をお持ちでしょうか?55-200とか55-300とかであれば問題なしですね〜(^^)

書込番号:18045310

ナイスクチコミ!2


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 04:11(1年以上前)

>連続連射枚数は5100の方が多いと思うのですが・・・
ごめんなさい。僕が言いたかったのは連続撮影枚数ではなく連続撮影速度でした。。。(><)
連続撮影枚数はたしかにα5100のほうが多いのかな。。。
自分の取り方にもよると思いますが、写真はここだ!ってタイミングでシャッターを切るので、
シャッターを押す瞬間から指を離す瞬間(数秒)にベストな位置があるわけですよね。
その一瞬のうちに撮れる枚数が多いほうがベストタイミングな写真が撮れてる可能性が高くなると思います。

連続撮影枚数が多いほうが写真を長く撮ってられますが、ここだーと思う瞬間ってそんなに長くなく、
長い時間連続で撮るなら、いっそ動画にしてしまったほうがいいんじゃないかと思います。

といってもD3100の連続撮影速度3コマよりα5100は倍の6枚ですから十分というば十分かもしれません。


>自分と娘の写真を自撮りで撮れるα5100に魅かれていた
たしかにα5100のほうが自撮りしやすいかもしれませんが、自分をフレームも入れて動き回る娘も入れての撮影は
想像すると結構厳しいものがあるかと思います。。。
自分は子供と自撮りする必要がある場合、カメラを三脚に固定しスマホでリモート操作して撮ってます。
スマホの画面を見ながらとれるので、子供を抱っこして落ち着かせた後、タイマーシャッター(2秒)でカシャ。
という具合です^^


>『5100は構図をプロっぽく切り取ってくれて、オリジナルの構図とそのカメラの構図の両方を保存する機能がある』
オートトリミングのことかと思います。たしかにα6000にもあります。デフォルトでOnになってましたが、今は使ってません。。。
せっかく決めた構図が無視されるので即行でOffにしました><



D3100があるなら、ご主人が使うカメラを探すという手もあります。
「構図もイマイチ、適当に撮るのでピンが甘い」ということなので、一眼にこだわらず
コンデジを選べば被写体深度も深いのでピンの甘さもある程度カバーしてくれます。

書込番号:18045364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/13 05:13(1年以上前)

皆さんが大体説明されてしまっているので、ひとつ付け足します。
5100は液晶が上方向に180°傾く代わりに、下方向には全く傾きません。
人垣の後ろから、頭上にカメラをあげて前の人の頭越しに撮る場合は、下に45°傾く6000が便利です。
あとは、5100は、外部ストロボ付けるシューが無いですよ。

書込番号:18045403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/13 05:34(1年以上前)

私はヨチヨチ歩きの甥っ子を撮ることが多いですが
α6000とα5100、どっちか選べ!と言われたらα6000を選びたいと思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:18045418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 07:08(1年以上前)

望遠を使うのなら、ファインダーがあるα6000がいいと思います。
あと、α5100にはゴミ取り機構がありません

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000011848

書込番号:18045543

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/13 07:16(1年以上前)

4歳の娘を撮っているα6000ユーザーです。

ご自身もお分かりかと思うのですが一長一短なんですよ…
この二者択一に限らず、カメラ選びというのは。

私個人は、普段の使い勝手は、チョットした大きさの違いも含めてα5100の方が楽チンだと思います。
ただお勧めの多いα6000の方が、ここ一番で役立つケースが多いと思います。

なので、そのどちらを重視するか?なんですよ。
こういう掲示板では圧倒的にα6000が指示されると思いますが、操作性にこだわらない層にはファインダーも結果的に使わないんじゃないか?って気もします。

また、気になるのはご予算のことで、ダブルズームがキツイのであれば、α6000が活きるケースは減るだろうってことです。

ただα5100は、ばだ高いので推しづらいってのもあります…難儀ですね。

なもんで、ご予算がキツイのであれば、Nikon1シリーズにも目を向けられてはどうかと思います。

書込番号:18045562

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2014/10/13 07:58(1年以上前)

私なら、ファインダー付だけでα6000を買いますね。

理由
背面液晶は見やすくなっているものの、日中の明るい野外では視認性が良くないです。
また、望遠になるほど被写体をとらえにくく、
更に動きものとなると被写体を捕らえ続けるのが大変になってきます。
ファインダーから覗いて撮る方がカメラの保持も楽ですし、被写体を捕らえ続けるのも楽。
これだけで、α5100よりはα6000を買う価値はあるかと。

ただα6000は自分撮りができない…
シーンの中でどれ程、自分撮りの比率が高いかですね。


あと、ミラーレスの中で確かに動きもの対しては強いですが、
どの程度の動きものを考えているかです。
例えば、数メートルの近い場所で動き回っているお子さんを撮る場合、
果たして満足なものが撮れるか…

今ある一眼レフの上級機で優秀なAF性能とそれなりのレンズものを揃え、
更には腕を持っていても、
被写体が近すぎることによってピントを合わせるのは難易度が高いと言うのも事実です。

ですからα5100や6000を買ったからと言って、なんでピントが合わないのと思わない方が宜しいかと。




書込番号:18045632

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/13 09:26(1年以上前)

視度調整の有効なα6000に一票・・・5000だと腕の長さがたりましぇん^^;

書込番号:18045918

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 10:42(1年以上前)

みなさま

ごめんなさい、補足致します。

D3100は売り払い、どちらかを買います。
主人がカメラに全く理解が無い為、経済的理由でそうなります。
なので、メイン機です。
他のカメラを検討しない理由は散々お店で色々なカメラを私、及び主人が試して、私が満足し主人が使えそうなのがこの2機だったからです。
今現在、スマホで私と娘で自撮りしていますが、画素数が気に入りません。
娘は自撮りで液晶に自分が写っているのを見せれば、大人しく撮影させてくれます。
高いところから撮ると言うのは具体的にどんな場面でしょうか?
今まで娘を撮ってきて無かったので。
しゃがんだり、寝そべったりして撮ることは多々あります。

書込番号:18046230

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2014/10/13 12:45(1年以上前)

> 高いところから撮ると言うのは具体的にどんな場面でしょうか?

はい、イベントなんかで沢山人垣が出来ていて、そのままカメラを構えると、自分の前にたくさんの観客がいるというシチュエーションです(^^)
そんな時は、高くカメラを突き上げて撮ります。

お子様が幼稚園や学校でお遊戯や何か発表会する時、自分が前の方で撮影できれば大丈夫でしょうけど、後ろの方から撮影する場合、このスタイルになると思います。
もっとも、液晶が傾かずとも、大体は見れますので、あとはエイヤッで撮れますけどね〜
(自分のカメラも液晶動かないので、エイヤッで撮ってます(^^)

書込番号:18046729

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 12:54(1年以上前)

Paris7000さま
コメントありがとうございます☆
なるほど・・・。
幼稚園に入ればそういう機会もありそうですね。
でも年に数回ですよね?(^^;
しかも私身長155cmしか無いので、手をウンと伸ばしても限界があります・・・orz
むしろ身長が180cm近いオットに普通に撮ってもらったほうが良いのでは??(^^;
外での撮影ということでは日々公園とかにも連れていくので要検討ではありますが、年数回のことなら、私はスルーしても良いかなと思います。
日々の娘を撮影することの方に今は重きを置いております・・・。
なので、日々娘と2人でいるので2人で自撮りしたいってなるのですが・・・笑
↑これも今までの写真、娘と私の2人の写真が、オットが基本的に撮ってくれなかった&仕方なく撮ってくれてもピンが合っていないのが殆ど、構図が私が切れてるなどでまともな写真が殆ど無くて、凄く悲しくなったので・・・(T_T)

書込番号:18046770

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2014/10/13 13:32(1年以上前)

カメラを変える前にオットを変える〜(笑)それで解決するような気が〜〜(^^;;冗談です♪

書込番号:18046942

ナイスクチコミ!7


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 13:51(1年以上前)

Paris7000さま
変えられるなら変えたいです〜(T_T)
もう無理だと、こんなにイライラストレスを感じるならカメラを変えたほうが私の精神状態に良いという結論に至りました(笑)
私自身は元々Eos7というアカログ一眼を使いこなしていたので全然問題ないのですが・・・

書込番号:18047029

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2014/10/13 14:15(1年以上前)

あははは〜〜
その気持ちよくわかる〜
もともとカメラ女子だったんですねー
だったらなおさらですね!

自分もシチュエーションは違いますが、自分を綺麗に撮ってくれる人がなかなかいなく、イライラするときあります。
カメラマンに向かって、「おい、そこでシャッター切るんじゃない」って心で叫んじゃう時も〜
(詳しくは私のプロフをご参照ください〜(^^;;

書込番号:18047131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/13 14:52(1年以上前)

α6000ですな。

書込番号:18047259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/13 15:19(1年以上前)

こんにちは

3人の子供撮り、しています(^^)。

>今現在、スマホで私と娘で自撮りしていますが、画素数が気に入りません。

ということで、既に「自撮り」という撮り方をされているようですので、ここは5100で良いのではないでしょうか?

以下、簡単に違いをまとめておきましたので、どちらがより必要かを考えられて選ばれたら良いのではないかと
思います。私の意見は、「自撮り」という、今しかできない撮り方を優先して5100ですね(^^)。

とことん拘られる方であれば6000かもしれませんが・・・。

6000
・アンチダストあり
・クリエイティブスタイルの項目が多い
・動画でXAVC Sが可能
・マルチショットNRあり
・"Exmor" APS HD CMOS センサー
・ファインダーあり
・液晶の可動域はカメラ背面に対して上約90°,下約45°
・フラッシュは±3EV (5100は±2)
・ハイスピードシンクロ、ワイヤレス可能
・連写11こま
・マルチインターフェースシュー
・撮影設定登録3モード可能
・344g(バッテリー込み)
・一回り大きい

5100
・"Exmor" CMOS センサー
・タッチパネル
・液晶の可動域はカメラ背面に対して上約180度
・マーカー機能あり
・自分撮りセルフタイマーあり
・全画素超解像ズームあり
・連写6こま
・283g(バッテリー込み)

それと、ボディよりも、後々に大事になってくるのは「レンズ」だと思います。子供撮りの場合、ぜひF値の小さな「単焦点レンズ」の追加をご検討下さい!

私は単焦点レンズで世界が変わりました!!(^^)

ではでは良いお買い物を!

書込番号:18047366

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/14 09:07(1年以上前)

少し前までα6000と(α5100の前身の)NEX5Tで3歳の子供を撮っていました。

その2択では、ファインダーを使うかどうか、だと思います。

私は一眼レフではファインダー撮影しかしませんが、α6000ではファインダー撮影をほとんどしたことがなく、背面液晶のみの撮影でした。

なぜかと言いますと、ライブビューのスピードが一眼レフとは段違いに快適だったことと、基本的に標準域のレンズしか使わなかったからです。

標準域で子供をファインダー撮影する場合、こちらが子供の高さに合わせてしゃがむことが多くなりますが、ライブビューだとカメラを下に下ろすだけで撮影できます。

スマホやコンデジでの撮影に慣れた方であれば、ファインダーよりむしろライブビューでの撮影の方が楽チンだと思います。

運動会などの望遠撮影ではファインダー撮影の方が色々と有利だと思いますが、α5100で撮れないわけではありません。それよりも、ミラーレス機ではファインダー撮影をしない私にとって、α6000のファインダーによる「かさ張り」は耐え難いものがありました(^^;

実際に持ってみると携帯性はα5100の方が圧倒的に優れています。自分撮り可能なチルト液晶にタッチパネル・・・日常の子供撮りにはかなりいい機種だと思います^^

あえて極端に言いますと、α6000ほどの連写性能を必要としていないのであれば、たまにある望遠撮影での利便性と、日常撮影での利便性のどちらを取るか、だと認識しています。

長文失礼しましたm(__)m

書込番号:18050517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 10:35(1年以上前)

ご主人用ではなく主にスレ主様が使うということでしたら、あとはご自身が納得できるほうを買ったほうがいいですね^^
不比等さんがおっしゃっているようにα5100とα6000は一長一短なんですよね。。。
あとはどこに重点を置くかです。

α5100 <> α6000で

自撮り可能 <> 人混みの上から撮影可能
タッチ液晶 <> ファインダー
軽い、小さい(ボタン、ダイヤル、拡張性を犠牲に) <> 重い、大きい(ボタン、ダイヤル、拡張性有り)

あとはα6000のほうが上位機種なので、ゴミ取り機能やマルチショットNR(複数枚の写真を重ねてノイズを減らす機能)、
露出補正の補正幅が5EVと多い等、α5100より良い点があります。

迷うべき点はこんなところではないでしょうか。
自撮りを諦められるほどα6000のほうに魅力を感じられればα6000、
α6000のいい点を無視できるほど自撮りに魅力を感じるのでしたらα5100にするのが良いかと思います。

>d3200wow!さん
いまのところXAVC Sはα5100です(α6000はアップデートで対応かも)

書込番号:18050721

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/14 11:31(1年以上前)

>RYO*RYOさん

すいません、訂正ありがとうございます。XAVC Sはα5100だけみたいですね。

>スレ主さん

同じ意見で恐縮ですが、文面からするとやっぱりα5100が良いのではないかと思います。正直、この2機種はそこまで大きな差がなく、むしろレンズや構図で差が出てくると思いますので、「自撮り」のしやすいα5100がいいのではないかと思います(^^)。


書込番号:18050860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/10/14 12:14(1年以上前)

ソニーのカメラを使用して撮影した写真を投稿するサイトに「αcafe」があります。

ソニーのカメラの製品登録をしないと写真の投稿は出来ませんが見ることは出来ます。

「α5100」でお子さんの写真投稿してるユーザーさんはいないみたいですが「α6000」でのお子さんの写真投

稿をしてるユーザーさんはいます。

参考に見て下さい。

書込番号:18050964

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/14 14:43(1年以上前)

みなさま、本当に色々とアドバイスありがとうございます☆
ちょっと今時間が無いので、後でゆっくり・・・

d3200wow!さん:はい、まず標準ズームのセットで買い、のちにオークションで単焦点レンズを購入予定です。やっぱり子供の表情を残すのには明るい単焦点は必要だと思っています。SEL50F18を候補にしているのですが、35mmの方が良いのでしょうか?

lawardさん:α6000で液晶で撮影されていたとのことですが、屋外ではどうでしたか?多くの方が野外で液晶が見えないと指摘されていて、だからファインダーが必要だとおっしゃっているのですが、そこはどうですか?実際に子供を撮るときは周りも気を配らなければならずファインダーを覗いてしまうよりも液晶で対応出来るなら液晶の方が安全かと思います。
又子供の身長はかなり大人より低い上にしゃがんで遊ぶことが多いので低い一で撮ることが多いですよね?
私はかなりしゃがんだり、芝生なら寝転んで(これは結構恥ずかしいが)撮ります。まだ幼稚園に行っていないので圧倒的に下から撮ることが多いのですが、そこら辺実際に使っていた様子などをもう少し詳しく教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:18051329

ナイスクチコミ!1


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 17:32(1年以上前)

ファインダー覗いていて周りが見えなくて危ないようなところは
液晶画面での撮影でも危ないのでやめたほうがいいと思います・・・
周りのことが気になって結局いい写真撮れないかと(><)

書込番号:18051695

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 17:33(1年以上前)

というか子供に危険がないことが第一です^^;

書込番号:18051699

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/14 17:38(1年以上前)

RYO*RYOさま

もちろん、そのとおりです。
ですが、公園などで遊んでいる場合、他の子供が走って突っ込んでくることも多々あります。
小さな子供って基本前見て走らないから。
ファインダー覗いて撮ってると突然画面内に他の子が走ってきてしゃがんで遊んでたわが子に突撃!とかもありますよ。
うちの子も前見て走らないので。
それはどんなに広い公園でも一緒ですし。
毎日公園で遊ばせていて、今までの経験から、ファインダーよりも液晶を見ている方が危険を回避できるという、私の経験です。
お気に召さなければ、ごめんなさい。

書込番号:18051707

ナイスクチコミ!5


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/10/14 17:52(1年以上前)

KOH0828さん

こんにちは、α6000で2歳半の子どもを撮っている親バカです。
晴天時のα6000の液晶ですが、手動切替ですが屋外晴天モードがあるので先日の快晴の運動会ではちゃんと見えましたよ。さすがに自分の背後からの直射日光だとつらいですが、ある程度太陽が昇ってしまえば問題ないかと思います。
α6000のファインダーの出っ張りは、付属のアイカップを付けなければ5mm程度です。

自撮りはキットレンズの16mm側ならだいたいで構えても二人の顔が入ると思います。顔認識AFとスマイルシャッターもありますし、個人的には何枚か撮ってから画面確認でも大丈夫でした。

自撮りを含め操作の簡単さならα5100、ファインダーや外部フラッシュなどカメラの基本機能の高さではα6000でしょうか。

書込番号:18051739

ナイスクチコミ!4


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/14 17:58(1年以上前)

405RSさま

コメントありがとうございます☆
自撮りはα6000で撮られたんですよね?
α6000では自撮り時に液晶は見えないですから、大体のかんでとられたってことですよね?
慣れれば出来るようになるってことでしょうか?

書込番号:18051758

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/14 19:49(1年以上前)

スレ主さん

α6000は背面液晶の明るさを調節できまして、私は常に「屋外晴天モード」にしていました。7月に手放すまでは屋外中心で使用していましたが、「見えなくて撮れない」ということは一度もありませんでした。

チラッと見た感じではα5100にも同じ「屋外晴天モード」があるようですので、「見にくい」ということはもしかしたらあるかもしれませんが、「見えない」ということはないのではないかと思います。

スレ主さんの書き込みを読ませていただく限り、スレ主さんはどんなカメラでもお子さんを撮ることができる技術をお持ちの方だと思います。私ごときが偉そうに講釈たれるのは気がひけますが・・・(^^;)ゞ

至近距離で子供を撮る時に立ったままファインダーを覗いて上から撮るのは素人がやりがちなミスで、恥ずかしながら私も最初のうちはできていませんでした(^^;

表現技法のひとつ(頭でっかちにデフォルメしたい等)としてはそれもありですが、基本的にはスレ主さんのように、時には地面に這いつくばったりして撮るのがファインダーでの子供の撮り方だと思います。

それが、α6000やα5100なら、手を子供の高さに持っていくだけで撮れてしまいます。チルト液晶なので角度も調整できますし、顔認識機能や、α5100ならタッチパネルを使ってのスマホライクな撮影も可能で、スレ主さんももちろんですが、むしろ写真に対する情熱・技術があまりないという旦那さんの方に恩恵があるのではないかと思います^^

もうひとつだけ言わせていただくと、お子さんが今後幼稚園に通われる時のために、本当はD3100を取っておかれた方が良いのではないかと思います。売却しても二束三文で買い叩かれそれほど元手にはならないと思うからです(^^;

D3100+望遠レンズがあれば、α5100+標準ズームで上手く使い分けができると思うんですけどね。。配偶者にカメラに対する理解がないのは私も身を持って経験していますので、難しいのだとは思いますが・・・

長文失礼しましたm(__)m

書込番号:18052099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/10/15 09:53(1年以上前)

KOH0828さん

はい、だいたいの勘での撮影ですが、自撮りの時のちょいどいいカメラの持ち方が分かってしまえば簡単ですよ。
一度店頭で試してみるとよいのですが、娘さんが画面を見たほうが喜んでもらえる(=笑顔になる)のならα5100のほうがいいかもですね。
また、α5100はシャッターボタンの周りにズームレバーがついてますので、コンパクトデジカメと同じように片手でズーム操作ができて便利です。

ただ、屋内でなかなか止まってくれない娘さんを撮るにはα5100 or 6000というより、外付けフラッシュか単焦点レンズが必須かもしれません。日光の入る日中でなければ、セットのパワーズームレンズだとちょっとでもズームすると被写体ぶれすることが多いです。(=必然的に部屋全体に娘さんポツンとか、娘さんにかなり近寄って撮った写真ばかりになりがち)

α6000だと外付けフラッシュが使えるので、天井バウンス撮影(天井が白っぽいことが条件ですが)すれば確実に動きを止められるのと、スタジオみたいな十分に光が回った写真が撮れますよ。α5100・6000も内蔵フラッシュ直射で動きを止められますが、いかにもフラッシュで撮りました的な雰囲気になりがちなので、屋内用に外付けフラッシュはおすすめです。

書込番号:18053998

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/26 14:27(1年以上前)

みなさま

色々とアドバイスありがとうございます☆
10/25に娘の3才の七五三があったので、α6000をレンタルして使ってみました。
案の定オットが撮影した画はことごとくオートフレーミング?リサイズ?されていたし、格段に使いやすいはずなのに全然撮ってくれず・・・相変わらずのイライラでしたが(笑)、ピンボケはあまりありませんでした。
結局オットはどんなに使いやすいカメラでも撮る気が無いのが良く分かったので、後は私が使いやすいほうにしようと思います(^^;

この質問をした当初はα5100前提でいたのですが、実際にα6000をレンタルして使ってみたら、どちらもありだと思いました。
実際に液晶でピンがあっているのか不安な時はファインダーを覗いて確認できたのが良かったですね。
自撮りは慣れが必要だと思いました。
レンタルして届いたのが前日だったので、時間が足りず、大体私がフレームアウトしてしまっていました(笑)
慣れれば出来るのかと思います。
ただやはりセットでついているレンズは弱冠暗いかな?と思うので、6000・5100いずれにしても明るい単焦点のレンズが欲しいと思いました。
今すぐに買う訳ではないので、今まで頂いた皆様の意見を参考に、じっくりと考えたいと思います。
いずれにしてもオットを教育するのは難しいのが良く分かったので、私の自撮りの腕を上げるしか無さそうです(T_T)
来世はちゃんと写真を撮ってくれる男性と結婚したいと思います(笑)

書込番号:18094580

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/29 09:45(1年以上前)

そうですね、なにぶんα5100の現在の価格は高過ぎる感じを受けます。

書込番号:18105319

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/29 10:29(1年以上前)

KOH0828さん

α6000レンタルされたようですね^^
ご主人が少しは真剣に写真を撮ってくれるのならα6000で決まりでいいと思いますが、
やはり自撮りが必要となるとα5100と選択が難しいところですね。。。

いまさらになりますが、大分前に

>連続撮影枚数はたしかにα5100のほうが多いのかな。。。

と書きましたが、どうもα6000でも連写速度を落とせばα5100と同等の連続撮影枚数に
なるようです。訂正ばかりですみません^^;

あと

>うちの子も前見て走らないので。

>毎日公園で遊ばせていて、今までの経験から、ファインダーよりも液晶を見ている方が
>危険を回避できるという、私の経験です。

これウチも経験あります。本当に子供って前を見ないw
3歳とか小さいうちはなるべく安全な場所とタイミングで液晶で撮影がいいですね。
でも5歳位になるとそうそう転ばなくなるし、親のもとを離れて勝手に遊び出すので、
その際はファインダーを使って真剣に遊ぶ我が子の顔をキッチリ撮影が良いと思います。

って結局α6000を薦めてましたねw

書込番号:18105438

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1004

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング