HIGH SPEED EXILIM EX-ZR50
180度開くチルト液晶搭載のエクシリム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月12日



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR50
こちらの売りでもある、プレミアムオート機能と、こちらの通常のオート機能ですと、大差ありますか?
通常のオート機能で、写真を人にとってもらう際、室内だと、ボケたりもあります。。。
カメラをシャッターがきれた後にすぐ動かしてしまうせいだとは思うんですが、プレミアムオート設定でもそのようなことはありますか??
プレミアムオート設定のデメリット、ぴんぼけ防止の対策方法どなたか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18961689
0点

プレミアムオート PRO の特徴は、カメラの持つ機能を最大限に使って
できるだけ失敗を防いで 簡単にいい写真が撮れるような事が目的になっています
ただし、通常のオート機能と違って 画像合成など複数枚撮影がある場面も存在し
撮影時が暗い時のような悪条件だと (シャッター速度が遅くなって、時間がかかる)
しっかりと保持し続ける(まぁ、1秒くらいなんですが)必要があります
慣れていない方だと、最初の一枚のシャッター音ですぐ動かしたりするので
ブレが生じて、ピンぼけのような画になっちゃうことがありますね
ご質問の通常のオートでボケるというのは プレミアムオート PROにしても変わりません
逆に後処理などに時間がかかるのを嫌がるベテランさんなんかは
あえて「P」モードなので撮ったりしていますね
逆に、明暗差の大きい屋外や 逆光撮影などでは
プレミアムオート PROの効果は絶大です
私の場合は、常に プレミアムオート PRO ですが
他の人に撮ってもらう時と、動きまわる子供を撮るときは
「トリプルショット」にしています
書込番号:18961952
2点

kaonoi さんのレスでほぼ言い尽くされご理解されたと思われますが、
1)撮影モードの互いの違いは、「モード」メニューが似たカシオTR15機で、つぎのように理解しています。
a)ベストショット
撮りたい被写体に合うモードをアイコンのなかから一つ選ぶ。自分は「風景」を選び、ほぼそのままです。花などをとるときは選びなおします。
b)プログラムオート
上のようないちいちの選択をカメラにまかせてもいいとき。
c)プレミアムオートPRO
特徴は、シャッターを押すとき被写体が暗かったり逆光であったりすると自動的にジジジジーと5、6枚が撮れ、それをカメラが(合成)処理します。自分の体験では、景色撮りではこのモードがくっきりと写ります。
このモードの「デメリットは」とおたずねですが、同機「取扱説明書」の「プログラムオートPROで撮影するとき」の項、最後の四つぐらいでしょうか(p.62)。
kaonoi さんのご説明がもっと実際的で詳しいです。
2)ボケ(ブレ)たりするのは、シャッターボタンを押すとき指先の動きにつられて手首から先も動きカメラがブレるからでしょう。ピンボケ防止は、フォーカスフレームが緑色になりピピッと音がしないうちはシャッターボタンを押さないことです。
書込番号:18962017
0点

>プレミアムオート機能と、こちらの通常のオート機能ですと、大差ありますか?
基本的なカメラの機能は同じですので、通常のオートでも、
状況に応じて他の設定を変更できるなら結果も同じになります。
通常のオート(プログラムオート)は、露出をあわせるだけですが
プレミアムオートは被写体や撮影環境をカメラが判断して、露出以外の設定も変更してくれます。
その為、プレミアムオートの方が失敗は少なくなります。
ただ、プレミアムオートは連写合成する機能まで選択してしまうことがありますので
1枚撮るつもりでシャッターを押すとシャッターが何回も切れる場合があり、
途中で動いてしまって逆に失敗することもあります。
この連写機能はオフにすることもできますので、(HSシーン撮影の設定を「切」に変更して)
プレミアムオートを使用するのがいいように思います。
>通常のオート機能で、写真を人にとってもらう際、室内だと、ボケたりもあります。。。
たぶん、シャッター速度が遅くなってぶれているのだと思います。
内蔵フラッシュを光らせて撮ればぶれないと思いますので
フラッシュの設定はオートのまま使用するか、オートで光らないのでしたら強制発光にするといいと思います。
また、ISO感度を上げれば画質は下がりますが、フラッシュなしでもぶれないで撮れる可能性があります。
>プレミアムオート設定のデメリット、ぴんぼけ防止の対策方法どなたか、教えて下さい。
プレミアムオートのデメリットは勝手に連写合成してしまうことくらいです。
(画面にHSがでるので、心構えはできるとは思いますが)
その為、この連写合成はしないように設定して(HSシーンを切る)プレミアムオートで撮るのがいいようにおもいます。
書込番号:18962797
0点

皆様、くわしくご回答頂きありがとうございます。
今度自分で撮る時は、プレミアムオートPROで、試してみたいと思います。
暗い中で人物撮影、人にとってもらう場合でも、トリプルショットは効果ありますでしょうか?
人によってはやはりすぐ動かしてしまう方はまだ多数いると思うので、キープしてもらうことを伝えてオートかProがいいんでしょうかね。。。
書込番号:18963141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るさが十分でないところで「人に撮ってもらう」となると、いろいろむずかしいことになりましょう。お願いしておきながらああだこうだとカメラの持ち方を指示するのもはばかられます。乗り切る策は、セルフタイマーでしょうか。
10秒は長すぎましょうから2秒設定はいかがでしょう。(「取扱説明書」pp.72、3)
タイマーをセットしシャッターボタンを押すと、2秒設定なら「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ」と四つ電子音がなり「カシャ」と切れます。その間頼まれた人(写す人)はじっとカメラを握っていることになりますからカメラブレも起こりにくく、となるとトリプルショット、オート、プレミアムオートのいずれでもいいのではと考えます。
書込番号:18963654
0点

2秒タイマーはいいですね!そんな使い方があったとは、思いもしませんでした。
明るい所での失敗はなかなかないので、こちらの使い方を試してみたいと思います。
海外旅行で使うのが基本目的なのですが、充分の明かりがない時は、この説明を加えてみます。ありがとうございます!
書込番号:18964675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めいこ2015 さん、一点見落としがありました。セルフタイマー使用には「トリプルショット」は使えないと参考書きにありました(p.74)。たいへん失礼致しました。
書込番号:18964709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/10/16 23:40:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/27 21:41:47 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/11 11:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/04 16:10:57 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/31 18:26:03 |
![]() ![]() |
12 | 2016/01/28 12:56:48 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/18 22:00:47 |
![]() ![]() |
11 | 2015/10/09 18:28:34 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/23 20:49:04 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/12 22:28:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





