FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
旅行中に コマNO. の上限です の表示が出てしまい、カードをフォーマットしないといけなくなってしましました。
しかし一時データを移しておくコンピューターがなく、予備カードもなかったため、その旅行中は撮影ができなくなってしまいました。
このような場合、カードをフォーマットせずに治す方法は無いのでしょうか?
なぜ他社メーカーでは見たこともないこの様な仕様になっていて、
開発者が改善をしないのか理解ができません。
カジュアルな撮影しか想定していないメーカーだからでしょうか?
旅先でのカメラをぶら下げているのに撮影できず、
iPhone での撮影になってしまった怒りは当分収まりそうにありません。
対策が無いのであれば、メーカーに改善を直訴しようかなと思っています。
書込番号:19982854
0点

下記リンクと関連ありそうな。S3 Proの上限の件ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810693/SortID=19048965/#tab
フェニックスの一輝さんが、
対処法は
1:フォーマットしたメディアをカメラにセット
2:SET-UPメニューでコマNo.を「新規」にする
3:撮影する。(コマNO.が100-0001より開始される)
4:SET-UPメニューでコマNo.を連番にする
と書かれています。
撮影中は、メディア交換してコマNo.を新規にする手なんでしょうね。
書込番号:19982935
2点

それは残念でしたね。
ただネットでさらっと検索した限りでは、
他機種でも引っかかるので、富士の仕様と考えたほうがよさそうです。
とすれば、直訴したところで、すぐには改善されないと思われます。
予備カードを持っておくのが、
いいと思います。
書込番号:19982943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使い方の問題では。
最大ホルダー番号、最大ファイル番号になれば打ち止めかと。
普通はそこまでなかなかいかないですが。
他機種とカード共用だと結構番号が進みます。
最近はコンビニでカード売ってたりしますし、買えばよかったのでは;^_^A
書込番号:19982960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バグと言ってもいい仕様のようですね。 評価"悪"で当然です。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17214/~/%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%9Eno.%E3%81%AE%E4%B8%8A%E9%99%90%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88
>999-9999までカウントされますと、「コマNO.の上限です」と表示がでます。
一巡したら、100-0001 に戻ればいいと思うのですが?コマNOが時間順でなければならない、メディアとして使用可能でも撮影不可能とするという仕様のようです。
他社のデジカメにセットすれば撮影できるでしょうけど、フジでは撮影不可能という状況に陥ります。
バカな仕様だと思います。
"コマNO. の上限です" で検索すると多数引っかかります。
9999999枚(100-0001〜ですので少し少ないですが)とは途方もない数字でありえないとおもいきや
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001278/SortID=15555701/
MA★RSさん> フジとキャノンで交互に使用するとこんな感じになりました^_^;
>100_FUJI, 221_FUJI, 412_FUJI
メディアを他のデジカメで使いまわすとカウントが大幅にスキップするようです。
原則、他の機器で使用した場合はフォーマットしてから使用してくださいですけど、これもバグといってもいいと思います。
書込番号:19983626
1点

ファイル名ってCIPAのDCF規格なんだよね。
フォルダ名まで規格化されているよ。
書込番号:19983727
2点

折角の旅行なのに残念でしたね
私はどんなカメラを持ち出すにしてもSDカードは予備を持っていきます
たった1枚のSDカードが壊れてしまったらそれまで。予備バッテリーも
SDカードなんて小さい物ですから〜
バグだのなんだの騒いだって仕方ありません。メーカーの仕様なのでしょうから
それに納得がいかなければ他のメーカーに移行するしかありません
書込番号:19983746
5点

カメラからSDカードを抜き、メニューで「リセット」、工場出荷時の設定にもどすという方法はどうでしょう。
また、使用説明書p.48に「コマNO.」という項目があり、「コマNO.…の付け方を変更できます」との記述があります。これは「 コマNO. の上限」というケースではどのような働きをするのでしょう。
書込番号:19984232
3点

>うさらネットさん
調べてもその仕様だそうですね。6社ほど他社メーカーも使ってきましたが、
フジフィルムのみこういった仕様なのは残念です。
あんなに細い部分まで作りこめる開発者も疑問に思わないのが不思議です。
>x10aゼノンさん
撮影できないカメラほど邪魔なものはありませんね。
途中ゴミ箱に捨てようかと思いました。
他にもいくつもカメラを持っている中 X100T ひとつというのは
撮影旅行ではなく、旅に重点を置いた気軽な撮影を求めた結果なのに仇となりました。
>MA★RSさん
実はこれで2度目です。最初はちょっと飲みに行った時に起きただけなので、
撮らなくてもいいやと思えたのですが。半年に1度の頻度ですかね。
写真をコピーした後に毎回カードをフォーマットしてるのが問題なのですかね?
旅行先で気軽にカードが買える場所であれば買ってたでしょうね。
>あんぱらさん
これは開発部長なら普通は怒る様な仕様ですよね。
携帯電話が突然メモリーいっぱいでフォーマットしないと使えなくなるとか
ありえないですよね。突然撮影できなくなるリスクをそこまで真剣に考えてないんですかね。
写りは素晴らしいのにこういった細いところにケチがつくのは残念です。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
細部まで作りこめるのに、ファイル名とか連番の問題とか
もっと簡単そうなことが改善できないのは納得がいかないですよね。
>バイオ酵素さん
撮影旅行であればレンズやカードなど常に予備は持っていくのですが、
常にこの症状を想定しているわけでは無いですからね。
携帯電話の充電器を常に持ち歩いてるわけでは無いのと同じ様に。
バグの改善であれば改善されない理由は開発者が問題に気づいてないのか、
技術的やコスト的に不可能なのか、そこまで重要に思っていないかだと思うんですね。
消費者の厳しい要望に答えてきてここまでデジタルカメラが
高機能になってきたと思うので、ぜひこういった画質以外の問題は
解決してもらいたいですね。
>laboroさん
前回なった時にそれも試したのですが、効果なかったんですよ。
コマNO の名前を変更してもダメでした。
書込番号:19984512
1点

>消費者の厳しい要望に答えてきてここまでデジタルカメラが
>高機能になってきたと思うので、ぜひこういった画質以外の問題は
>解決してもらいたいですね。
その足掛かりとして、実際に不便を被ったユーザーの意見として、
富士フイルムに改善要望を出すことが必要でしょうね。
もしも具体的な改善案をお持ちでしたら、それを伝えることも効果的と考えます。
なお、設定でコマNO.を「新規」にすれば、
フォーマットしたカードを入れることによってファイルNO.が0001にリセットされるようです。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100t/menu_setup/frame_no/index.html
これによりファイルNO.が上限に達することを予防することはできますし、
どうしても「連番」が良いのなら、カード1枚くらい常に持ち歩いた方がよいでしょうね。
書込番号:19984687
3点

>消費者の厳しい要望に答えてきてここまでデジタルカメラが
>高機能になってきたと思うので、ぜひこういった画質以外の問題は
>解決してもらいたいですね。
サイズの大きなカードを使用するか、予備カードを常備しておくのは常識かと思いましたけど、消費者も賢くならないといけないでしょう。
書込番号:19984703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「コマNO上限」については戸惑いを覚えられたユーザーも多いようで、ネットに記述が見つかります。
1)提示されている解決策では、いずれも「新しい(フォーマットした)カード」が前提のようです。(中に一つ、NOの付け方を「新」にするというのがありましたが、それも mark mountain さんお試しになりうまく行かなかったのですね。)
2)それにしてもコマNO.が999‐9999というのはおどろきの数字です。なにかの具合でよそから番号を拾ってきて数字が伸びたからではないでしょうか。この価格コム、FinePix F800EXRのクチコミ掲示板に MA★RS さんによる書き込みがヒントになるのではないでしょうか。
タイトル:コマNO.の上限です
番 号:2013/01/01 20:22 [15556879]
書込番号:19984751
0点

>これは開発部長なら普通は怒る様な仕様ですよね。
F40fd は現在 216_FUJI
F770EXR は現在 415_FUJI
S5000 は現在 101_FUJI
Z5fd は現在 101_FUJI
Z200fd は現在 245_FUJI
Z250fd は現在 255_FUJI
Z900exr は現在 175_FUJI
900番台には簡単には行きませんし、普通は怒らないと思います。
>半年に1度の頻度ですかね。
>写真をコピーした後に毎回カードをフォーマットしてるのが問題なのですかね?
すでに999で、連番維持したままフォーマットしてるのでは。
PCおもちであれば、SDのフォルダーをPCでみてみては。。
フォーマット前と後と。
>フジフィルムのみこういった仕様なのは残念です。
逆に聞きたいですけど、他社のデジカメだと最大値になったら
どういう状態になるのでしょう??
書込番号:19985279
2点

MA★RSさん>900番台には簡単には行きませんし、普通は怒らないと思います。
お願いだから怒らないで!
うーん.... ここではあっという間とのことなんですが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001278/SortID=15555701/#15556879
MA★RSさん>
>999-9999って単純に考えると、今までに約1000万ショット撮ってることになりますが。。
>そんな訳ないと思いますので、そのSDを他の機種と使いまわしてるのでは。。と思います。
>例えば、2台のカメラで1枚のSDを使用すると、無駄に番号が飛んで)ホルダが作られます。
......
>■そのた
> カメラ1台に1枚のSDにします。
> フジとキャノンで交互に使用するとこんな感じになりました^_^;
> 100_FUJI
> 221_FUJI
> 412_FUJI
> これだとあっという間に、999まで行きます((+_+))
原則はメディアの使いまわしは行わないなんで、やるべきではないのですが、使いまわす方もおられますし、メディアを購入して最初のフォーマットをしない方もおられます。
カウンタが999-9999になったら、メディア容量が十二分に残っていても、撮影は禁止するという仕様もどうかと思いますが、普通に使用していれば、到達は早々できないはずなんで不思議なんですが、MA★RSさんの情報をみて、このカウンターの管理にも問題があるので、早々発生しないはずのファイルNO.が上限に達することがよくあるようですね。
おそらくは、メディアの使いまわしを行わなければ、ファイルNO.が上限に達することは早々ないでしょう。
他社の製品での事例が見当たらないのは、カウンターの管理にはバグがなく正常に動いているのでしょうから、999-9999に到達することがほぼ?ないのでしょうね。
他社の製品は実際 999-9999に到達したらどうなるのかは有志の方がテストするのではないじょうか?
下記のいずれでしょうね?
1.フジと同様に残り容量がありまだ撮影できても撮影禁止となる。
2.カウンタが100-0001となり撮影は継続できる。
書込番号:19985743
1点

>お願いだから怒らないで!
>これは開発部長なら普通は怒る様な仕様ですよね。
ポイントは開発部長が怒る仕様かそうでないか、です。
主語は開発部長です。
ま、怒らない仕様だと思いますけど。
>なぜ他社メーカーでは見たこともないこの様な仕様になっていて、
>6社ほど他社メーカーも使ってきましたが、フジフィルムのみこういった仕様なのは残念です。
なのでトピ主はご存知なのかと。。
書込番号:19985793
2点

Canon EOS KISS F の取り説を確認しましたが
>フォルダ番号999のフォルダが作成されると、液晶モニターに{フォルダ番号が一杯です]と表示されます。
>そのフォルダに画像番号9999の画像が保存されると、カードに空き容量があっても撮影できなくなります。
>カードの交換を促すメッセージが表示されますので、新しいカードに交換してください。
番号が999-9999になると、空き容量があってもフジとおなじく撮影が禁止となるとのことです。
フォルダ999が生成された時点で警告が出るとのことで、この時点で残り9999枚撮影できます。
この様な仕様ですので、警告が出たら早々にメディア交換を行うべきでしょうね。
現実、ここまでカウンターがのびることはないので、事例がみあたらないのではないでしょうか?
今回のフジはカウンターがスキップすることがあり、事例が多いのだと思います。
ただ、仕様としてどうかなと思います。
おそらく、他社のデジカメにセットするば撮影継続できるでしょうが、使用中のデジカメではこのために撮影禁止となるわけです。
故障したわけではなく、メディアに空きがあれば、最初の100-0001 から開始するとか?
メディアをフォーマットしても、新規のメディアをいれても いずれにしてもカウンタをリセットして100-0001から開始であり、単に一つのメディアに 999-9999 と 100-0001を存在させたくないために、使用中のメディアを容量が残っていても撮影禁止とするのは疑問です。
Canonの警告は使用中に表示され続けるのであれば、気がつきやすいですが。
また、撮影可能枚数は残り容量にたいしてではなく、999-9999に到達するまでの残り撮影枚数にはなるようではあります。
書込番号:19986806
1点

たしか、ファイル番号の遡ったり以前の番号を利用は、DCF規格でダメだったような?
それで間違いなければ、100-0001に戻ったら規格違反になるので、全てのメーカーの共通点になるかと。
カメラでは残り撮影枚数が出るので、あらかじめ対応しておく必要がありますね。
書込番号:19987294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度失礼します。mark mountain さんご疑問「カードをフォーマットせずに治す方法」からおおきく外れます。自分は複数台のカメラで撮る画像を同一のSDカードに収めるなどをすることがありますのでどういう場合に番号が飛んだりあるいはコマNO.上限になるのかにつよくひかれました。
言及のあったDCF規格書とかカメラメーカーの画像ファイル番号のQ&Aをいくつかに目を通し、手元のフジカメラ(3DW3)でいろいろやってみました。カードリーダーをとおしSDカードのディレクトリ名、ファイル名を書き直してはカメラに挿し、どのディレクトリが選ばれるか、番号はどうつながるかとか、役に立たない時間つぶしです。(ごくろうなことだ。)
番号付け手続き規則の詳細が分かっておらず、試行錯誤からは新しいことはなにも分からず、ほぼ遊び半分の作業になってしまいました。(ご奇特の至りだ。)
書込番号:19990281
0点

ためしに、Canon IXY Digital 920で、32G SDHC を物理フォーマットし、3枚撮影し、
100CANON/IMG_0001からIMG_0003.jpg が生成されたので、IMG_0001.jpg を 999CANONディレクトリを作成してコピーしIMG_9990.jpgにリネームして、メディアを再度920にセットしたら...
撮影モードで液晶表示に撮影可能枚数が、9枚ではなく、メディア容量を元にした値がでています。
これで、999-9990 が表示されていれば、おかしいことに気がつくでしょうけど。
数枚撮影してもメディア容量を基にした残り十二分な撮影可能枚数から撮影枚数分へるだけです、再生モードにすれば 999-9990が表示はされますが. 撮影中は表示しませんのでわかりません。
めでたく999-9999に達すると"ファイル名が作成できません"という表示となり撮影が禁止されます。
電源を切って、再度電源をONにすると"ファイル名が作成できません"が表示され撮影ができません。
このメディアをPanaのDMC-ZX3にセットすると、案の定撮影ができます。
同様のテストを Casio の500万画素機とPanaの組み合わせでテストしましたが、Casioは"ディレクトリが作成できません"のエラー表示となるだけであとは同じ状況でした。
実際使用している際に、メディア容量が十分にあるにもかかわらず"ファイル名が作成できません"が出て撮影禁止となったら、状況が理解できないでしょうね?
そもそも、999-9999に達することがほぼないので、そのときの処理(エラーメッセージの内容等)が適切かどうかしっかりチェックしているとは思えません。
現実的には、ほぼ999-9999に達することはないので、無視してもいいような問題ですが....
ただフジ機は、メディアを他社デジカメと使いまわすとどういうわけかフォルダ名+ファイル名が大幅にスキップすることがあるようですので999-9999によく達するために、引っかかるものと推測します。
URLをメモしなかったのですが フジにデジカメを修理にだしたらすぐに"コマNO. の上限です"が発生して撮影できなくなった事例がありました。 原因は修理後のテストの際に使用した、SDに 999-99XX "があり、ウイルスのようにカメラのカウンタに残ったために直ぐに 999-9999に到達したとのことでした。
メーカーの修理担当者がよりによってそんなウイルス同然のファイルを使うとは、
999-9999に達したら、そのメーカーのデジカメでは撮影禁止とするのは同様の仕様のようですのでフジだけの問題ではないのですが、フジはさらにメディアを他社のデジカメと使いまわすとカウンタが大幅にスキップし、999-9999に到達しやすいようなので、フジだけの問題の様にみえるのでしょうか?
すれ主さんはメディアを他社のデジカメと共用されていませんでしたか?
MA★RSさんが書かれた下記の情報が非常に参考になります。
結局 "カメラ1台に1枚のSDにします"。とすれば問題にまず引っかからないようですね。
>999-9999って単純に考えると、今までに約1000万ショット撮ってることになりますが。。
>そんな訳ないと思いますので、そのSDを他の機種と使いまわしてるのでは。。と思います。
>例えば、2台のカメラで1枚のSDを使用すると、無駄に番号が飛んで)ホルダが作られます。
......
>■そのた
> カメラ1台に1枚のSDにします。
> フジとキャノンで交互に使用するとこんな感じになりました^_^;
> 100_FUJI
> 221_FUJI
> 412_FUJI
> これだとあっという間に、999まで行きます((+_+))
書込番号:19991815
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
カードの番号がスキップする現象ですが、
カードはこれ専用にTranscend 64GM 90MB/s を購入して
使用しています。他のカメラでは併用はしていないので、
フォーマットの問題か何かなのでしょうか。
X100T はあくまで自分の機材の中では2nd, 3rd カメラ程度の扱いで、
近所にランチや飲み会、財布も持たずにカードとマネークリップだけポケットに
入れて周辺を散策の様な身軽なシチュエーションで
使うことが多いので、撮影枚数は歴代の機材 (Nikon,Canon, Sony)
に比べてもはるかに少ない中での2度目の症状です。
長期間使用しても症状が全く出ない方も多い様なので、
次回が無いことを願いながら使用していくしかなさそうですね。
書込番号:20004845
1点

>カードはこれ専用にTranscend 64GM 90MB/s を購入して使用しています。他のカメラでは併用はしていないので、フォーマットの問題か何かなのでしょうか。
使いまわすと問題があるようですが、使い回しではなく問題がでるのですね。
いまさらですが、最初にX100Tでフォーマットされたのでしょうか?
他のSDXC 64G や、SHDC 32Gで試して問題がどうなるか確認されたらいかがですか?
書込番号:20009594
2点

IXY Digital 920>撮影モードで液晶表示に撮影可能枚数が、9枚ではなく、メディア容量を元にした値がでています。
IXY Digital 920>これで、999-9990 が表示されていれば、おかしいことに気がつくでしょうけど。
999-9999で撮影禁止となることと、撮影可能枚数が容量を元にした撮影可能枚数であり、実際の撮影可能枚数ではなく、撮影可能なのに撮影できなくなる件をCanonに問い合わせしました。
予測どおり容量が残っていてもカウンタが999-9999で撮影禁止となることは、仕様とのことです。
撮影可能枚数は仕様との回答ではなく、開発部門に情報を伝えるとのことです。
現実的に、999-9999になることはまずないので問題としないひとがほとんどだと思います。
そうはいえ、撮影情報の撮影可能枚数が実際の撮影可能枚数ではなく、カウンタも表示しないのはミスだと思います。
そのうち、ファームアップで修正内容に"撮影可能枚数を正常に表示するように修正しました"と言うカメラが出るかもしれません。
バイオ酵素さん>私はどんなカメラを持ち出すにしてもSDカードは予備を持っていきます
バイオ酵素さん>バグだのなんだの騒いだって仕方ありません。メーカーの仕様なのでしょうから
うーん 予備のSDを入れたら直ぐ発症する可能性もありますので、バグだったら修正するようにメーカーに指摘した方がいいですよ。 勝手にメーカーの仕様なんかいうだけで、メーカーに情報を送ることを怠れば、簡単に治るものも治らなくなります。
Canonは撮影可能枚数の件は、認識しているという回答ではなく、開発部門に伝えるということですので、メーカーとして認識していなかったかもしれません。
書込番号:20022285
2点

mark mountainさん
>旅行中に コマNO. の上限です の表示が出てしまい、カードをフォーマットしないといけなくなってしましました。
>しかし一時データを移しておくコンピューターがなく、予備カードもなかったため、その旅行中は撮影ができなくなってしまいました。
私もX-E2で撮影中に上限まで達してしまい、撮影中断せざるをを得なかった経験があります。
帰宅後、サポートセンターへ電話し、原因と使用を聞き、もの凄く憤ったことがあります。
この現象はバグではなく、仕様の設計ミスだと思っています。
2014年5月に次の事象を経験しましたが、まだ改善されていないんでしょうね。
私も、怒り心頭です。
1.現象
フォルダー番号が999_FUJIになっており、ファイル番号が9999を超えたため、撮影できなくなった。
2.フォルダー番号が999_FUJIになっていた理由
カメラを点検に出したときに、修理センターが試し撮りに使った(修理センター所有の)SDカードのフォルダー番号が999_FUJIになっていた。
もちろん点検受取直後に、SDカードをフォーマットしています。
このSDカードで撮影すると、X-E2に999_FUJIとフォルダー番号が、連続して書き込まれてしまう。 これが仕様とのこと。
ニコンを使ってますが、このような馬鹿げた使用にはなっていませんので、修理センターに改善要望を出しておきました。
2014年5月に起きたことです。
書込番号:20022910
3点

CIPAのDCF規格を守りつつ撮影を続けるには
どういった仕様にすればいいんですかねぇ。
良くも悪くもDCF規格が。。。
書込番号:20022957
1点

yamadoriさん>ニコンを使ってますが、このような馬鹿げた使用にはなっていませんので
ニコンも同様では?
COOLPIX A のマルュアルP117を見ると、999-9999に達するか 999-XXXX 内のファイル数か999個(9999個ではない) シャッターが切れなくなるという仕様です。
ただ、Nikonは、保存フォルダ作成と選択で任意?フォルダが作成し記録できることと、フォルダ削除で999を削除すればそのメディアで撮影の継続は可能のようですが?実際動くかはテストしていません。
書込番号:20041733
1点

あんぱらさん
・ニコンはカメラボディに記憶されているファイル番号に基づく
・フジは、カメラボディに記憶されたファイル番号に基づくのではなく、装着されたメモリーカードのファイル番号に従う
この事象は、実際に体験し、サポートセンター、修理センターも認めたうえで、
点検に出したX−E2に、修理センター所有のSDカードを使ったことにより、私のX-E2のフォルダー番号が999になってしまったことに気付かなかったことに対し、謝罪してくれましたよ。
書込番号:20041962
1点

>・ニコンはカメラボディに記憶されているファイル番号に基づく
CoolPix L26 で検証しました。
メディアをL26でフォーマットし一枚撮影する。
100NIKON/NoFile
100NIKON/DSCN0001.jpg 一枚のみ
このSDをPCにセットし、100NIKON/DSCN0001.jpg 一枚のみ をコピーして名前を999NIKON/DSCN9990.jpgとし下記の状況としました。
100NIKON/NoFile
100NIKON/DSCN0001.jpg 一枚のみ
999NIKON/DSCN9990.jpg 一枚のみ
このSDをL26にセットすると
999NIKON/DSCN9990.jpg の次の 9991からの撮影となり、Canonのメモリサイズを基にした撮影可能枚数でばなく、9991〜9999まで撮影できるので、撮影可能枚数は9となります。
このまま撮影をつつけてめでたく、9999となると目標達成で"画像を保存できません"となりました。
L26だと、カメラのカウンターに基づくではなく、富士や他のカメラと同様にカメラのカウンターかメディアのカウンター?のいずれか大きいほうをとるようです。
記録フォルダ生成、フォルダ選択のある機種だと、ひょっとしたら999-9999になってもフォルダを作成してそのフォルダに記録とすれば撮影継続できるのかもしれませんがどうなんでしょうね?
ただ、元々の問題はフジのデジカメがカウンターを大幅にスキップし999-9999の上限に達することがあるので目立ちますが、本来はまずたどり着けない領域?ですね。
本題ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001278/SortID=15555701/#15556879
クチャノリさん>MA★RSさんありがとうございます。ちょっとわかりました。いろいろ使い回したあげくたぶん前に使ってたカメラでフォーマットしたSDカードでした。
クチャノリさん>フォーマットしてない別のSDカード使ってみたところ何枚か再生できません、になってしまいました^^;
SDを複数のデジカメで使いまわすのが原因ではなく、使用するデジカメでフォーマットしなかったので問題が発生するようです。
すれぬしさんは X100Tでフォーマットしたのか確認していますが、回答がありません、もう見ていないのかな?
書込番号:20043243
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X100T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/08/06 19:14:54 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/31 22:22:14 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/07 7:38:30 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/06 13:47:37 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/23 13:43:31 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/05 21:58:43 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/07 8:02:32 |
![]() ![]() |
10 | 2017/06/22 10:10:35 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/17 12:48:02 |
![]() ![]() |
15 | 2017/01/30 9:48:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





