OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
昨日フォーサーズの50-200mm F2.8-3.5 SWDとテレコンEC-14をMMF−3で付けてテストのしたのですが、今日はμ4/3のレンズで35mm版換算200〜400mmくらいをカバーする望遠ズームでテストと思ったので、オリンパスとパナソニックで手持ちのレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
の3本を持っているのですが、どれもE−M5などで試したときにあまり良い印象が無かったので、ためしにM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8をデジタルテレコンで35mm版換算300mmの望遠レンズとして試してみました。
結果かなり良好で歩留まりも良く、単焦点なので手前に走ってくる愛犬は途中でフレームからはみ出しますが、十分使える事が判りました、来年発売予定の40-150mmF2.8 PROが楽しみになってきました。
書込番号:16740075
25点

愛犬3匹をドッグランの奥に連れて行き、待てをさせて、10数メートルバックして『おいで』の掛け声で走らせました。
キャバリアのゆうにピントです、オリンパスビューア3でチェックすると連写の7コマ目から10コマ目ですが、1コマ目から11コマ目まですべてほぼピントが合っていました。
書込番号:16740092
23点

いつも良い子達ですね(^^)
で、やはりマイクロフォーサーズレンズの方が良いんでしょうか?
それとも、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8が良いだけとか(^^;;
書込番号:16740245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かづ猫 さん こんばんは、
>いつも良い子達ですね(^^)
ありがとうございます、毎日雨が降らないがきり、ドッグランで遊び、散歩では私より元気に歩いています。
フォーサーズのSWDレンズは早いですが、他のレンズはそんなに早くないですね、μ4/3の他のレンズも順番に試して見ます。
大口径のレンズの方が駆動するレンズも大きく重たいのでAFも遅いような気がします、以前キヤノンのEOS−1DMarkWを使っていた時、70-200mmのF2.8の大三元とF4の小三元の両方を持っていましたが、高速連写で撮っていて、ピントを背景などに外すとリカバリにF4のレンズは1コマ、F2.8のほうは2コマから3コマほどかかっていたので、どちらも爆速のレンズですが、大口径のほうが不利でした。
書込番号:16740334
7点

ゆうちゃんのフライングショット、めっちゃカッコイイ!!
雌でしたよね、、、でも顔がすんごい男前に見えます(笑)
毛で顔が見えないけど、愛ちゃんの一生懸命に走る様子もかわいいですよね。
愛ラブゆうさんのワンちゃん達の写真を見る度に、犬が欲しくなります(^^ゞ
書込番号:16742254
3点

愛ラブゆう さん
可愛いワンちゃんたちの写真ありがとうございます。
先日馬を撮ったときにずっと雨降りだったので、携行していった75oを試せずにいたので大変参考になります。もしよろしければ、撮影に使った設定を教えていただけませんか。C−AFのTR付きかどうか、AFロックオンの強中弱設定、フォーカスエリア、ターゲットポイントの種類など、それぞれの特徴や使い分けがわかると、動体撮影がますます面白くなってくると思いますので。
書込番号:16742590
3点

おはようござます。
雨が降りそうなので、朝の散歩はサボっています、と書いていたら雨が降ってきました。
コレイイ! さん
ありがとうございます、キャバリアのゆうはトライカラーなので写真が撮りやすいので、カメラやレンズのテストではモデルです。
黒のトイプーの愛が雌で、ラプとキャバリアのゆうは雄です。すべて去勢・避妊手術はしているので中性ですね。
飛行犬写真が撮りたくて、オリンパスからキヤノンそしてニコンに浮気しています、E−M1で何とか確実に撮れそうになってきました、後はキヤノンやニコンの大三元レンズのように爆速のレンズが欲しいです、40-150mmF2.8 PROの発売まで待てないのでパナのLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.Sを買ってデジタルテレコンはどうかなと思案中です。
家庭状況もありますが、飼えるなら飼ってください、ただ3匹もいるとあまり出かけられません。
紅タマリン さん
馬の写真を拝見しました、凄すぎて感動しました。
設定ですが、まだ思考錯誤の状態ですが、C−AFはTRは使っていません、当初使っていたのですが、回りのものをつかむと犬が走っても補足できずに何回も全滅になりました。
>AFロックオンの強中弱設定
ダウンロードした取説のPDFを適当にしか読んでいないので、知りませんでした、OFFのままです。
ターゲットポイントはグループの周囲9点と全域を試しましたが、TRと同じように他をつかむので、スモールターゲットの中央の1点にしています、このあたりはニコンのD4でのダイナミック9点や51点などとは動作が違うようです。
後シャッター速度優先モードかマニュアルで、SSが1/2000前後です。
書込番号:16742744
4点

C-AFの情報をありがとうございます(^^)
私も子どもでテストした時、TRは邪魔。グループターゲットでなく中央一点スモールが一番使えると感じました。
でも、今週末が運動会本番なのに、土日共に雨予報。
火曜に延期の匂いがビシバシです。
で、火曜には会議があって休めない(>人<;)
書込番号:16743569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>E−M1で何とか確実に撮れそうになってきました、
これまでのオリンパス機は、対動きものとなると置きピンなら・・でならヒット率も上げられる感じでしたが、愛ラブゆうさんや他のユーザーさんのレポを見るとEM1からはどうもC-AFも使い様とその人のウデによっては結構期待出来そう
な雰囲気ですよね。
今日から暫く雨が続きそうなので、ワンちゃん達、つまんないでしょうね(^^ゞ
>飼えるなら飼ってください、ただ3匹もいるとあまり出かけられません
そうなんですよ、これが引っかかっていつも家族会議で決議に至りません(^^ゞ
ウチは休日や長期休みになると家族皆で日帰りや泊り等出掛ける機会が多いので、現実としてなかなか難しいよなぁ・・と。。。orz
書込番号:16743579
3点

愛ラブゆう さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
中央一点だと7コマ目8コマ目はワンちゃんの顔がターゲット位置から外れていますね。この場合C−AFが過敏に反応しなかったことが功を奏したのでしょうか、大きくピントがずれることなく、9コマ目でワンちゃんが中央に戻ってきたときにピントが回復しているように思います。
ためしに、カメラを振ったり前後させてC−AFの動きを見てみましたが、TRは横にちょこまか動くものを補足して追尾する撮影に向いているようですね。このような場合、TRなしのC−AF中央一点だとカメラを左右に振ることになり手振れの原因を作ることになります。走ってくる馬や犬のように直線的に近づいたり遠ざかったりするものはTRなしのC−AFがいいということになるのかと思います。
書込番号:16744309
3点

こんばんは、
雨で散歩もドッグランも中止で、愛ラブゆうの3匹はご飯を食べて、後は寝ていました、カメラのキタムラから注文していた防湿庫が入荷したので、本来はドッグカフェの後に受け取りに行くつもりでしたが、午後に雨が小降りになったので受け取りに行ってきました、Tポイントが200円ほどしか付かないのでガソリン代にもなりませんので、自宅へ直送してもらったほうが良かったようです。
カメラとレンズの整理であまり使わないものを今回買った防湿庫に入れました、松レンズ4本を含めドライボックスに入れていたシグマのフォーサーズやオールドレンズなどそしてE−3以下E510など6台、そして本箱で飾っていたマミヤのM645も防湿庫の上段の席に入れました。
かづ猫 さん
C−AFは一番単純な中央1点が確実ですね、
雨が降り続いていますが、台風も来ている様なので運動会は延期になりそうですね。
コレイイ! さん
オリンパスの説明ではE−5と同等か以下のように取れましたが、実際に使ってみると、E−3やE−5よりはるかに歩留まりが良いです。
1匹くらいならペット用のバッグやキャリングカートに乗せて、電車などにも乗って出かけられるのですが、3匹となると電車は無理です、最近は犬も泊まれるホテルやペンションなども出来ているので、知り合いなどは犬を連れて行かれているようです、又海外旅行など犬を連れて行けないときは犬をペットホテルに預けているようです。
紅タマリン さん
中央1点ですが、斜め前に走っているので動体予測でピントが何とか合っているのでしょうか、ニコンのD4でもAFポイントの無いところでピントがあっていることがあります。
E−3やE−5よりかなり歩留まりは良く、11連写で殆どピントがあっていたので感激です。
書込番号:16745226
4点

4/3レンズは像面位相差AFの測距点のみでAFしますが、μ4/3レンズは像面位相差AFとコントラストAFの両方を使うらしいので、C-AFにした時に中央の位相差AF測距点からはずれた周辺部分ではコントラストAFが受け持っているという事なんでしょうかね。
オリンパスのサイトの説明を見ても具体的にどういう働きをしているのか(サッカーのマークの受け渡しみたいな)今一分からないですね*_*;。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html
書込番号:16746687
3点

愛ラブゆう さん
>中央1点ですが、斜め前に走っているので動体予測でピントが何とか合っているのでしょうか。
上記、確認しました。C−AFにしてはっきりした形のものを中央のスモールターゲットでとらえた後、ゆっくりとカメラを近づけたり遠ざけたりしながら、わざと途中で中央ターゲットから外してみました。外れた時間が短時間であれば、けっこうはっきりと外しても予測した動きでAFが付いてきているようでした。
トリミングしたくない場合は、構図上フォーカス位置のくる場所にターゲットを設定して、大きく外さないように追尾すればうまくいくようです。C−AFの性質についてだんだん分かってきました。いろいろと教ええていただき感謝します。
書込番号:16747027
3点

こんばんは
今日は雨も止んでいたので愛犬3匹をドッグランに連れて行き走らせました、重たいD4は防湿庫に置いて、軽いE−M1と75mm F1.8をつけてきました、歩留まりは圧倒的にD4が上ですが、普段使いには十分のようです。
salomon2007 さん
スモールターゲットの中央1点でもDUAL FAST AFと動体予測が機能しているようですね。
紅タマリン さん
検証ご苦労さまです、私は今日も実地で愛犬を走らせて確認していますが、中央以外でピントが合っているものが何枚もありました、やっとオリンパス機も動体予測が使えるようになったような気がします。
書込番号:16749357
3点

>> やっとオリンパス機も動体予測が使えるようになったような気がします。
う・・・うれしい(^^)
土曜日は無理ですが、予備日の日曜日に運動会開催できそうな雰囲気なので、さっそくE-M1が活躍できそうです(^^)
まあ、徒競走なんて、E-M5でも歩留まり3割で撮れたんですが(^^; コントラストAFが小刻みにピント合わせようとするので、微妙なピンボケが結構あったんですよねえ・・・
書込番号:16749382
3点

かづ猫 さん こんばんは
日曜日何とか晴れて欲しいですね。
今日一番の関心したのは1枚目に貼り付けた写真で、スモールターゲットの中央1点なので、背景の人工芝にピントが抜けてもよさそうですが、キャバリアのゆうにピントが合っています。
パナのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.でも少しだけテストしたのですが、はっきり言って使う気にならないほど遅かったです、0.5秒ほど予測駆動で捉えてからシャッターを押すと何とか捉えて3コマ程度追随していました。
書込番号:16749565
3点

・・・がーん・・・
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ですが、これ自分の望遠域レンズなんです(^^;
これ以外だと、LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.になって、ちょっと短いかなと。
しまったなあ。やっぱりM.ZD 75-300IIを買っておけばよかった。
一番安いのはオリンパスオンラインで、ポイント充当+クーポン使用の4万きりだったんですが、一昨日カートに入れてポチした後に「45-200でいいか」とキャンセル・・・
明日、新宿のカメラのキタムラで、75-300のI型を見てくることにします(アウトレットで4万丁度の奴があったので)
情報ありがとうございますm(__)m
書込番号:16749586
3点

連投すみません。
考えましたが、やはり45-200で行くことにします。
先日まで、E-PL2と45-200、E-M5と45-200でやってきたわけなので・・・
それに低学年の子どもの走りですから、ワンちゃんより遅い!コースが素直!です。
ともあれ、情報感謝です。
しかし、75mmの写りはやっぱイイですねえ。自分も先日追加したばかりの75mmとデジタルテレコンで対応しちゃおうか、悩んでしまいます。換算300mm相当ですし・・・
でも、新宿キタムラ4Fで、アウトレット品の75-300(旧型・黒)が2本。4万で売ってたのは(一昨日までは)確かですよ。
買いたい方はお急ぎを。
書込番号:16749645
2点

かづ猫 さん
遅い言うのは、較べるのが75mmF1.8ですから、近距離から遠距離までピントが動くのに遅いいうことで、手前に走ってきて、次に奥から走ってくる犬にピントを合わせようとしても、ジーコジーコレンズのように中々という動いてくれないという感じで、間に合わなくなりました。
キヤノンやニコンの大三元レンズのような爆速のレンズが欲しいですね。
書込番号:16749705
2点

フォローありがとうございます(^^)
まあ、他の子で試してみて、駄目ならばいつもどおり「出来るだけ横移動で撮れるポジションを確保する」か「置きピンで対応」するか、はたまた「他の子でMFの練習をしてMFで撮る」ことにしますが、おっしゃるとおりのお話なら何とかなりそうです(^^)
次はM.ZD40-150/2.8までレンズもボディも買わない!と勝手に誓ってるので、危ないところでした(^^;
書込番号:16749739
2点

かづ猫 さん
45-200でも予測駆動を取って、一呼吸置いてシャッターをきれば、C−AFが被写体を捕捉して結構追随してくれますから。
運動会の撮影頑張って下さい。
書込番号:16749797
2点

愛ラブゆうさん
本日、運動会当日です。
ご助言いただきましたように、スタートで連写。その後ワンテンポあけてC-AFを食いつかせたら、途中で先生にピントを一度持って行かれた以外、見事に食いつきました(^^)
E-M5とは別物、キヤノンのEOS40Dとまでは言いませんが、これは「使える!」
デジタルテレコンと組み合わせると、スタート位置の表情まで捉えられるし、良い感じです。
ただし練習時間が取れなかったので、本日はグループターゲットで撮りました。
次回は練習してスモールAFターゲットで臨みたいと思います。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-F5.6/MEGA O.I.S.…
運動会で徒競走やリレーに使えるレンズになりました(^^)
書込番号:16760737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かづ猫 さん こんばんは、
雨の心配も台風も温帯低気圧になって、運動会が無事開催されて良かったです。
E−M1は本当にE−M5とは別物ですね、デジタルテレコンも画質の劣化があまり無いようなので実用になりますね。
>これは「使える!」
は私の実感ではEOS−7Dより上です、何故なら7Dのレンズキットを4年前の発売日にヨドバシカメラで268,000円とかなり高額で買い、ポイント10%もCFカードが3万円近くしたし、プロテクトフィルターや液晶保護フィルムなどで差額さらに払ったようです、E−M1のレンズキットは10万円安いです、高速連写は7Dが上ですが、当時の7Dではバッファが少なかったのでRAW+Jpegでは連写が8枚位で、走っている愛犬を途中から撮れず何回もイライラしたおかけでフラグシップのEOS−1DMarkWを買う羽目になってしまいました、E−M1はバッファが多いので連写では殆ど問題ありません、
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-F5.6/MEGA O.I.S.…
40-150mmF2.8PROが出るまで頑張ってもらわないといけませんね、
書込番号:16762785
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





