『この製品とYAMAHA PRO500の相性』のクチコミ掲示板

2014年11月 8日 発売

NW-A17 [64GB]

重量66gでハイレゾに対応した小型・軽量ウォークマン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ : ○ NW-A17 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A17 [64GB] の後に発売された製品NW-A17 [64GB]とNW-A27HN [64GB]を比較する

NW-A27HN [64GB]
NW-A27HN [64GB]NW-A27HN [64GB]

NW-A27HN [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月10日

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:64GB 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A17 [64GB]の価格比較
  • NW-A17 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A17 [64GB]の純正オプション
  • NW-A17 [64GB]のレビュー
  • NW-A17 [64GB]のクチコミ
  • NW-A17 [64GB]の画像・動画
  • NW-A17 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A17 [64GB]のオークション

NW-A17 [64GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2014年11月 8日

  • NW-A17 [64GB]の価格比較
  • NW-A17 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A17 [64GB]の純正オプション
  • NW-A17 [64GB]のレビュー
  • NW-A17 [64GB]のクチコミ
  • NW-A17 [64GB]の画像・動画
  • NW-A17 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A17 [64GB]のオークション

『この製品とYAMAHA PRO500の相性』 のクチコミ掲示板

RSS


「NW-A17 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A17 [64GB]を新規書き込みNW-A17 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 この製品とYAMAHA PRO500の相性

2015/10/17 22:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]

クチコミ投稿数:1件

現在ハイレゾ音源を持っているため、ハイレゾ対応のウォークマンの購入を検討しています。
しかし現在使用しているヘッドホンYAMAHA PRO500(http://s.kakaku.com/item/J0000003901/)ハイレゾ対応とは書いてありません。
しかしこのサイト(http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/449725/)やこちら(http://www.digimart.net/magazine/article/2014061300417.html)ではハイレゾ非対応でも大丈夫的なことが書いてあり、困惑しています。
この商品とYAMAHA PRO500を使用しても、ハイレゾを持て余すだけでしょうか?

書込番号:19236249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/17 22:42(1年以上前)

ハイレゾ対応なんて最近ソニーが言い出しただけなので気にする必要はない。
ハイレゾ対応を謳ったところで性能が上昇しているわけではありません。
気にしなくてよいと思いますよ。よいものはよいですから。

書込番号:19236258

ナイスクチコミ!6


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/22 17:07(1年以上前)

ハイレゾ対応の定義
×ソニー
○日本オーディオ協会

ちなみに日本オーディオ協会によると
(1)録音マイクの高域周波数性能:40kHz以上が再生可能であること。
(2)アンプ高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。
(3)スピーカー・ヘッドホン高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。

書込番号:19250087

ナイスクチコミ!6


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/23 01:16(1年以上前)

細かいことを言うとF880、ZX1が発売された頃からハイレゾ対応とソニーが言い出した。2013年11月
日本オーディオ協会が定義したのは2014年6月
ハイレゾという言葉の定義をしようとソニーが中心となって調整して、定義されたのが日本オーディオ協会が定義したものという認識。
後は他の企業が乗っかったというだけという認識だね。

書込番号:19251638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/10/23 04:53(1年以上前)

ハイレゾ=ソニー という認識間違ってない。


・JASの主要幹部や歴代会長がソニーの人間。ソニーがスカウトした法人もある。
・今は製造こそ皆平等になった感じだけど(全部弱ってるとも言える)、
 JASの他主要機能はまだソニーと別の一社が牛耳ってる。
・ハイレゾはソニーが遊説した。

けど、一部音響機器・楽器メーカーからのニーズをも取り込んでいる。
ニーズ → ビジネス・マーケット需要。  ピュアな技術仕様じゃない、30%インチキ、50%技術。
ソニーの狙い → ハード仕様(50%インチキ、けどメインターゲットじゃない)+販売・流通の改革(媒体一新、新しい利益スポット)

流通と言えば、ロスレス販売の先駆け。この部分は、誰が仲間か想像出来るでしょう。 

でも未だに周波数範囲拘ってるハイレゾはソニー最初の訴求じゃない、言い出しっぺの会社は今も殆どデスクトップ向けしか作らないから。(この会社は元々ハイエンド志向で、周波数など「見える化」しなくてもちゃんとハイレゾやってる)  ソニーは比較的に安いコストの消費品を作ってるため、ラインナップ中のトップクラスじゃないとすぐ「うーん?」って聞き手の意見が別れる。 SMASTERの話も知る人ぞ知るだけど、やはりこう言うマーケット仕様を少し下げて、古来のハイエンドでランク分けたほうがいい。


因みに、これ以外あてにならない。
(2)アンプ高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。


書込番号:19251747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/26 16:15(1年以上前)

A25なんですが、後ひとおしなんですが。コーラスの良さが。
デモ機での印象とかなり違います。エージングの差なんでしょうか?

書込番号:19261598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/29 08:57(1年以上前)

「ハイレゾ対応」と書かれている商品の方が高性能ということではありません。
実際にハイレゾ対応の方が性能が悪いと感じる商品もあります。

それに御自分が良いと思う製品を使うことが重要だと思います。

書込番号:19269150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/30 02:50(1年以上前)

言い出したというのは「提案した」というだけのことで、
それを誰かが検討し規格化した、それにみんなが乗った、ことが誰かということが重要。
ソニーが言い出そうが、誰が言い出そうが、
意味が無いと判断されれば、皆さんがお好きな「独自規格」で終わるんだから、
案を叩いて日本オーディオ協会として規格化したということを認める必要はありますね。

言い出したのがソニーだから気に入らないの?
逆に言い出したのがソニー以外なら、いや、メーカー以外なら、納得するのですか?
それもなんだかなあ。単なるアンチのアホだな。

結局、ハイレゾって新語なんだから、
誰かがきちっと定義しないと、
スレ主のようにわからない人もいるし、悪用する人や それに騙される人もいるし、
きちんと定義の必要はありますよね。
言い出しっぺが誰かは別として・・・。

ハイレゾ対応という定義が高音質とは言えないかもしれないけど、
一定の定義した以上は、少なくとも低品質機はハイレゾは名乗れない。

新たな規格には定義が必要だし、
それは誰かが言い出さないとできないし、
言い出した人の案がそのまま通るわけでなくきちんと叩かれるわけだから。
言い出しっぺがソニーであることに何の問題があるのかしら?
好きですね、ほんとに・・・

書込番号:19271516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/10/30 10:56(1年以上前)

すべてのイアホン、ヘッドフォンはハイレゾ対応ですなんて可聴領域をカテにとって可聴領域内のビット拡張等による解像度アップを語る知ったかぶりのバカがいるが、実際に手持ちの元SONYのフラッグシップモデルZX1にMDRーNWNC33(F880シリーズ付属のイアホン)でハイレゾ音源 マイケルジャクソン エスケイプ(ハイレゾ音源としては録音状態の良いものだと思う)を聴いても全然良くないし、楽しめない。

ハイレゾロゴ認定、非認定のものに関わらず、基本性能の良いイアホン、ヘッドフォンじゃないとせっかくダウンロードしたハイレゾ音源を楽しめないと思う。

価格ドットコムによくいるハイレゾどや顔バカは、人の語っている事の引用、追随に過ぎないので、その点が語れない。

すべてのイアホン、ヘッドフォンはハイレゾ対応ですなんて言うハイレゾどや顔バカは、フランス料理は、路地裏で紙皿と紙コップでも食べれますと言っているのと同じだと思う。
極論、1000円、2000円の安物のイアホン、ヘッドフォンじゃ録音状態の良いハイレゾ音源は楽しめないと思う。

結論としては、ハイレゾロゴ認定、非認定に関わらず、キチンと視聴して自分が気持ち良くリスニング出来る基本性能の高い、もしくは基本性能の高めのイアホン、ヘッドフォンでリスニングするのがベターだと思う。

スレ主さんのヘッドフォンは高額な基本性能が高めの機種だと思うので、聴いてみて気持ち良くリスニング出来るなら、あえてハイレゾロゴ認定のヘッドフォンを買い換え、買いたす必要はないと思います。

お金に余裕があるのなら、1本くらいは聴いてみて気に入ればハイレゾロゴ認定のイアホン、ヘッドフォンをもっておいても良いかなと言う感じかな。
メーカーのお墨付き、安心感を得ると言う意味合いで…

それとレスを頂いたら、スレッドを放置せず、レスを頂いた方々にお礼とスレ締めもお忘れなくね。




書込番号:19271998

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > NW-A17 [64GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NW-A17 [64GB]
SONY

NW-A17 [64GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月 8日

NW-A17 [64GB]をお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング