スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
東京都でマンション在住。
現在、夫婦iPhone5×2 + auひかりでスマートバリュー適用
通信料合計は10000円/月 程度です。間もなく契約後24か月経過。
今回コスト的な面から3大キャリアからの乗り換えを検討しており、
色々調べたところ、端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
■要件
通信量:夫婦2人で合計7GBの範囲には収まっている
通信速度:LTE利用したい
MNP:1台はMNPしたい。もう1台は不要(電話番号要らない)
au2回線 → 格安SIM1回線 にして、
y!mobile、DMMモバイル、hi-ho などで出ている、
シェアコースを契約するのが一番安いのでは、と思っています。
(合計通信料は7-8GB/月 程度のプラン想定)
家の固定インターネットもauなので、それをどうするかが悩み。
出来れば家のインターネットは残したいですが、auを解約するなら
auひかりを続ける必然性が無いので、何がいいのかと考えています。
■アドバイスをいただきたい事項
・SIMはどこの契約がいいか
(端末セットで購入することにより、よりお得になるならそれもよし)
・固定インターネットをどうするか
よろしくお願いします。
書込番号:18531067
0点
現状では、IIJMIOの回線を使用しているDMMが安全でしょう。
MVNOを電話として利用する場合、30秒20円の通話料がかかるのでその点は注意してください。
あと、二人で月8GBは多すぎる気がします。自宅LANがあるなら、自宅では無線LAN接続を利用してアプリのアップデートも自宅で行うようにすれば通信量はかなり抑えられるはずです。
書込番号:18531173
![]()
3点
ありがとうございます。
固定インターネットのおすすめはありますでしょうか。
書込番号:18531291
0点
auひかり以外は、通常、NTT/ドコモ系かケーブルTVしかないです。ただし、マンションの場合、auかNTTか、どちらかしか入ってないことが多いはずです。
変更が可能かどうか、管理組合や管理会社等に確認してください。両方選べるなら、値段で決めればよいです。ケーブルTV系のネットは基本的に高いです。
電話は、楽天でんわやG-CALLを使えば、30秒10円ですみます。通話品質は通常のケータイとかわりません。
書込番号:18531353
1点
なるほど。やはりそうなんですね。
詳細な価格シミュ―レーションはまだできてないんですが
softbank光で固定インターネット+ソフトバンクモバイル回線×2 より
固定インターネット単独契約 + 格安SIM運用 の方がお得っぽいですかねー。
書込番号:18531386
0点
我が家もドコモの2年縛りの解約時期が4月に迫り、格安SIMを検討しています。
ネットのプロバイダ系が光と格安SIMのセット割を出していたりするので、それを利用されるのが最終的に通信費節約になるのではないでしょうか。
現在お使いのauひかりのプロバイダで、セット割の格安SIMがあればネットはそのままで利用できるので、手続きや工事の手間が省けて良いのかもしれません。
ちなみに我が家はネットのプロバイダがOCNなので、OCNモバイルONEにして格安SIM1契約200円引きを利用しようと思っています。
固定ネットを残されたいなら格安SIMとセットでお考えになられた方が安くなると思います。
書込番号:18531616
1点
なるほど。
工事の問題はありますが
auひかり → フレッツ光 にした方がキャッシュバック等考えてお得なのかなとも 思ったんですが、
auひかりの継続(プロバイダ変更)でどうなるかはもう少し調べてみます。
ネットのプロバイダ系 が出している格安SIM +固定ネット は自分のケースに合っていそうです!
調べてみます!
書込番号:18531734
0点
Zenfone5+IIJ mio(データ) +050plusを使っています。
スマホは三大キャリアを使ったり、通話タイプのSIMを使うと料金が高くなります。
Zenfone5にIIJ mioSIM(データ)を差し、IP電話の050plusを使えば月々の最低料金は1300円程です。
これに通話費用がかかりますが、050plusは固定電話への通話が¥10以下/3分と非常に安くなっています。
また、スマホへの通話料金も通常の約半額です。
電話番号は050-***-####となり最後の4桁#は自分で決められます。
IP電話というと、音質や遅延が気になる方もおられるようですが、私が半月使った経験ではその心配は無用です。
サービスエリアはIIJ mioの場合docomoのLTE/3Gを使っているので、よほどの田舎にいかない限り心配ないです。
唯一の欠点は、フリーダイヤル、119、110などがつながらないことかなと思います。
もちろんデータSIMが入っているので、どこでもインターネットにつながります。
ぜひ検討されてください。
書込番号:18531783
1点
>色々調べたところ、端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
>ネットのプロバイダ系 が出している格安SIM +固定ネット は自分のケースに合っていそうです!
>調べてみます!
『「ZenFone 5」+「OCN モバイル ONE」音声対応SIM+の限定セットとは』参考サイトです。
http://store.ntt.com/p/set/mone_zenf5
『毎月の支払いってあまり気にしていなかったけど、インターネット代とかパケット代を少しでも節約する方法ってないのかなあ?』
『OCN光モバイル割』参考サイトです。
http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one/starter/column03
書込番号:18531953
0点
マンションの管理会社に電話して設置している回線を確認しないとだめですよ。
設置していない会社の回線を利用するのは不可能です。料金プランもマンションに設置された回線によって変わってきます。
http://service.ocn.ne.jp/hikari/wflets/charge/mansion/
書込番号:18532319
1点
niftyのフレッツ光とのセットがかなりお得のようです。
お確かめください。
auひかり回線を変更できるといいですね。
我が家はauガラケーからIIJのSIMをZenFone5にして使い始めました。
まだまだお得なニュースが各社から発表されるかも知れないですね。
書込番号:18532565
2点
OCNモバイルONEだと、音声通話SIMとデータSIMの容量シェア、残データの繰越しができます。
他の方も触れていますが、OCN光と合わせて利用すると200円/月ほど安くなるようです。
OCNモバイルONEは、IIJに並んで評価が高いので、一応、選択肢に入れても良いのでは、と思います。
3月末までは、既契約者の音声対応SIM追加手数料が無料になるので、データ専用SIMを申し込んだ後に、音声対応SIMを申し込むと、お得になります。
書込番号:18532741
1点
IIJMIOとniftyでコストシミュレーションしてみました。
IIJMIOの方が安そうです。24か月利用で端末込で約18万 = 月額7500円ならアリだなーと。
OCNは高速にすると上限4GBのプランしかなかったので対象から外しました。
何か見落としがあればご指摘いただけると幸いです。
■IIJMIO 7Gシェア
初期
端末代金 50000(ヤフオクで大体25000円×2台)
キャッシュバック -18000(30か月後)
月額料金
ネット 3960
SIM 2560
MIO割 -600
sim割 -450
音声通話 700
6170
24か月利用料金
180080
■nifty シェアプランが無いため2GB+7GBの2契約
初期
端末代金 52656(31112円から200円×24か月引き)
キャッシュバック -56891(8か月後)
月額
sim2GB 900
sim7GB 2800
音声通話 700
ネット割引 -200
ネット 4799
8999
24か月利用料金
211741
書込番号:18533505
1点
少し待てば(4月か5月)Zenfone2が出るので検討してみては?
書込番号:18534780
2点
実際やってみると、出費が多少増える可能性も十分にありそうですね。
3月末までauでiPhone5からの機種変でのキャンペーンもありますし
新しいもの好きなら契約そのままiPhone6へ機種変更という手もあるような気もします。
書込番号:18535383
1点
zenfone5使用中です。
3大キャリアでは、通信料が高すぎるので1月から乗り換えました。
現在、家族分を含めzenfone5を3台使用中です。
キャリアから乗り換えるため、インターネット回線はヤフーBBから
価格コムのキャッシュバック目当てに、フレッツ光に乗り換えました。
書込番号:18539456
1点
>端末はZenfone5 で ほぼ決定しました。
これ、ダウトです。
SIMフリーだけが取り柄のゴミ、よりは数段マトモな端末ですが、z3-cが3万円程度で買えるのを筆頭にお買い得なドコモ端末が目白押しな状況ですからね。
ナントカの一つ覚えの「格安SIMガー」「SIMフリーガー」に踊らされるのは賢い選択肢ではありません。
端末そのものが非常に気に入ったとか、手間をかけずにエセドコモSIMでWi-Fiテザリングしたいとかの特段の事情があれば別ですか、そうでないならSIMフリー端末ってのは割高な選択肢です。
MVNOは値段なりでどこも大差ありませんので、お好きなところでいいと思いますよ。
使い方によっては金額の安さがハマる事もありますが、端末のセット販売は地雷ですから手を出さない様に。
そんなモノを買っていたら、キャリアの養分からmvnoの養分にジョブチェンジするだけです。
書込番号:18539532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z3Cの方が性能が高いのは確かですが、Zenfone5と比べると1万円以上高くなるし、MVNO前提であればリスクのある白ロムが前提になります。
SIMフリー端末を選ぶ人は高性能を望んではいないと思うので、同じ白ROMなら2万円台で売られているA2の方がいいと思います。
なお、XperiaのSIMフリー端末はA2がベースですが、価格設定は4万円台になるそうです。
書込番号:18539609
2点
個人的にもZenfone5はバッテリーも持ちませんし、Felica等も未対応です。
同じ価格帯であれば、Xperia ZL2の新品でも25000円ですし。SHL23なんかは17000円くらいです。
SIMフリー=MVNOだと勘違いしている人も多いですが、
例えばauであれば、mineoで090の番号+4GBで2000円です。
2年前くらいのスペックのこの機種に25000円払うのはもったいない気がしますが^^;
書込番号:18544187
1点
以下の端末とsimをセット販売しているMVNO企業も選択肢としては良いと思います。
・「DMM mobile」は「IIJmio」がMVNE元となって使われている回線です。
・料金プラン(業界最安)も高速通信容量1GB〜10GBタイプとシェアコースで3枚まで選択可能です。
・simフリー端末を単体で購入する場合と違い表記セット販売では端末の分割払いにも対応しています。
・端末ASUS Zenfone 5と格安sim(業界最安)しかも端末とsimのセットでは他のMVNO他社に無いサービス月額¥350円で端末交換オプション付で安心です。
以下にセット販売用のDMM mobile参考サイトを添付します。
『ASUS Zenfone 5』
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5.html
『DMM mobileプラン・料金』
http://mvno.dmm.com/fee/index.html?gclid={gclid}
『オプション加入で万が一も安心!>端末交換オプション月額350円>万が一のトラブルが発生した場合に備えた、安心の端末交換サービスです。』
http://mvno.dmm.com/about/index.html#featureOption
書込番号:18545327
0点
DMM 家族と分け合えると宣伝してましたので、乗り換えましたが
MNPできるのは、番号1台だけで2枚目以降は新規契約になります。
ネットで入力時に2枚目からMNP予約番号を入れられないので、
サポートに電話したら、できないといわれました。
書込番号:18545431
1点
>MNPできるのは、番号1台だけで2枚目以降は新規契約
IIJmioが3/17からファミリーシェアプランでの複数回線MNPに対応するみたいなので
同社に相乗りしてサービス提供してるDMMもそのうち対応するかと。
https://twitter.com/iijmio/status/573293293993213953
書込番号:18545699
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/11/18 12:26:24 | |
| 0 | 2022/12/24 23:39:24 | |
| 5 | 2022/11/15 2:31:10 | |
| 11 | 2022/11/14 3:41:38 | |
| 7 | 2021/10/12 1:38:41 | |
| 18 | 2021/01/31 21:00:45 | |
| 6 | 2020/11/21 20:03:24 | |
| 3 | 2019/02/14 0:28:10 | |
| 19 | 2018/12/27 16:26:21 | |
| 1 | 2018/11/10 19:37:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











