


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
rhamさんの投稿を見て、自分も試してみました。
このカメラで撮影すると、後から方向や画角を調整して「再撮影」が可能なんですね。
何度も訪れる場所ならこれでいろんな位置で撮影すれば、自宅でじっくりと撮影アングルを検討することができるんじゃないかと思いました。
というわけで日曜日、銀座の歩行者天国中に撮影してきた銀座4丁目の交差点の写真からいろんな角度のものをスクリーンショットで切り出しました。魚眼ズームってこんな感じなのだろうか?と考えながら。
元ネタはこちら。
https://theta360.com/s/aeR
交差点写真のポイントは、ど真ん中で撮影することですね(非常に恥ずかしいですけど)。交差点でなくても、ビルの谷間での撮影はできるだけ道路の真ん中(横断歩道などを利用)したほうが再利用しやすい写真になるようです。
書込番号:18232816
3点

おまけ。
スクリーンショットの画像に、「F6 Exif」のようなExif情報をコピーできるツールで元ネタからExif情報をコピーすると写真管理が楽になります。
自分は「おもいでばこ」というバッファロー社のデジタルフォトアルバムに写真を入れて管理しているのですが、Exif情報の日付順にソートしてくれるので全天球画像と切り出した画像を連続してみることができます(「おもいでばこ」は全天球表示には対応してませんので、全天球画像はあのぐにゃりと曲がった形で表示されます)。
書込番号:18232831
1点

>交差点写真のポイントは、ど真ん中で
スティック状の物を持って片手を高く上げる。と
シャッター音が「シュワッチ」なら最高ですね。
書込番号:18232847
1点

怪獣が出れば、「シュワッチ」って言いうかも!!
間違って、目に当てれば『7』になっちゃうかも(*´ω`*)
書込番号:18234566
0点

>ビデオとカメラの勉強中さん
自分も、後からいろいろ方向や画角を変えて楽しんでいます。
狙い通りの構図を切り取ったり、逆に思わぬ写りを見つけて嬉しくなったり、面白いですよね。
書込番号:18241221
3点

>rhamさん
>逆に思わぬ写りを見つけて嬉しくなったり、面白いですよね。
私もそう感じます。
自分の視野には限界がありますが、THETAは360度を写すので撮影時、後ろや上など意識の及ばなかった部分の映像に新しい発見があります。意識の及ばないところまで「拡張」して写すTHETAは、従来の視野の一部を「切り取る」カメラとは全異なる発想や使い方を開拓する余地がありそうです。
このタイプのカメラが流行るか?と言われると正直難しいと思いますが、メーカーがあきらめない限り撮影スタイルまで含め、発展ののり代が大きいように思います。
書込番号:18249717
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH THETA m15」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/09/08 17:41:28 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/15 11:02:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/01 22:07:35 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/15 22:46:34 |
![]() ![]() |
1 | 2015/09/28 0:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/04 16:14:18 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/28 8:16:22 |
![]() ![]() |
0 | 2015/07/26 11:53:08 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/07 17:40:35 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/08 1:33:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





